月刊のデータ&トレンドマーケティング誌。マクロデータ約3000項目を収録
独自調査
エコノミスト・コンセンサス
独自集計:
調査機関の「経済見通し」一覧
特別REPORT:
自動車産業でも海外生産化が加速へ
P.03 巻頭言 経済万華鏡
被災地に大規模な「メガソーラー」を
-再生可能エネルギーの活用と雇用の創出へ-
大和総研 常務執行役員/岡野 進
P.06 独自調査 有力エコノミスト28人が示す「景況感」と「着眼点」
エコノミスト・コンセンサス
景況感は4月に「底打ち」だが原発・電力、供給網、第2次補正予算が「3大課題」
(1)景況感
P.07 [1] 東洋経済エコノミスト景況感指数
P.08 [2] 短・中期的な景気の方向性と水準は?
(2)着眼点
P.09 [1] 短・中期的な経済動向への注目ポイントは?
P.10 [2] 中・長期的な日本経済への注目ポイントは?
P.11 [3] 中・長期的な海外経済への注目ポイントは?
P.12 特別REPORT 経済・産業長期分析
自動車産業でも海外生産化が加速へ
輸送用機器の国際競争力のピークは1977年、自動車部品を含め海外生産化が加速
P.14 連載 注目のデータ
半導体で順位低下、0.3%成長・1.0%減益へ
P.15 [01] 新人で海外赴任「したくない」は55.7%、うち大卒・大学院卒では47.0%
P.15 [02] インテルをサムスン電子が急追、2011年はTIが3位で日本勢は低落へ
P.16 [03] 独自集計 有力22調査機関によるマクロ経済の見通しを集計
調査機関の「経済見通し」一覧
2011年度GDP成長率の平均値は名目ではマイナス0.7%、実質ではプラス0.3%に
P.20 [04] 全33業種分類・4期の業績展望
産業天気図
今2012年3月期は2.0%増収ながら1.0%営業減益、来13年3月期は増収増益へ
「東洋経済 統計月報」データダウンロードについて
◆本誌購読者限定サービスとして主要な国内経済統計の月次データが最長10年分ダウンロードできます。
◆詳しい利用方法と「今号のパスワード」は66㌻をご覧ください。