月刊のデータ&トレンドマーケティング誌。マクロデータ約3000項目を収録
独自調査
エコノミスト・コンセンサス
独自集計:
調査機関の「経済見通し」一覧
特集:
電機・自動車産業で進む「調達網」再構築
P.03 巻頭言 経済万華鏡
ドル安が限界に達し、米国の金融政策は
-米国内のインフレ容認か、ドル高へ転換か-
大和総研 常務執行役員/岡野 進
P.06 独自調査 有力エコノミストが示す「景況感」と「着眼点」
エコノミスト・コンセンサス
長引く原発・電力問題と不透明な政局・政策は今後なにを引き起こすのか
(1)景況感
P.07 [1] 東洋経済エコノミスト景況感指数
P.08 [2] 短・中期的な景気の方向性と水準は?
(2)着眼点
P.09 [1] 短・中期的な経済動向への注目ポイントは?
P.10 [2] 中・長期的な日本経済への注目ポイントは?
P.11 [3] 中・長期的な海外経済への注目ポイントは?
P.12 特集 経済・産業長期分析
電機・自動車産業で進む「調達網」再構築
震災を機に素原材料・部品はじめ調達経路が国内外で急速に変化しつつある
P.16 連載 注目のデータ
2011年度は実質0.2%成長・2.4%減益へ
P.18 [01] 統計主要動向<2011年4~8月上旬>
P.20 [02] 新築・中古マンション管理会社ランキング
P.20 [03] 国内パソコン出荷台数シェアランキング
P.21 [04] 国内携帯電話出荷台数シェアランキング
P.21 [05] 中小型TFT液晶パネル出荷ランキング
P.22 [06] 独自集計 有力22調査機関による2011・12年度の最新見通しを集計
調査機関の「経済見通し」一覧
2011年度GDP成長率の平均値は名目ではマイナス0.9%、実質ではプラス0.2%に
P.26 [07] 景気判断コメントの推移
P.27 [08] 政策金利の動向
P.28 [09] 独自集計 全33業種分類・4期の業績展望
産業天気図
今2012年3月期の全業種合計は2.7%増収に伸び鈍化、2.4%営業減益へ
「東洋経済 統計月報」データダウンロードについて
◆本誌購読者限定サービスとして主要な国内経済統計の月次データが最長10年分ダウンロードできます。
◆詳しい利用方法と「今号のパスワード」は74ページをご覧ください。