〔特集〕
分析力を鍛える
分析のメカニズムと分析力を鍛えるための3つの方策
波頭 亮 経営コンサルタント
データ分析でできること、できないこと
丸山 宏 統計数理研究所
分析は「設計」「実行」「伝達」の総合力として考える
桑原 祐 マッキンゼー・アンド・カンパニー
分析の前に行うべきリサーチプランニング
上野佳恵 インフォナビ
情報・分析力に加えて必要な物語思考
内田和成 早稲田大学ビジネスクール
分析力が組織のクリエイティビティを高める
菊地原 拓 リクルートテクノロジーズ
限られた条件下で結果を出す「有事」の分析力
植地卓郎 アリックスパートナーズ
事実と論理を合致させる分析サイクル
桒原隆志/松永憲陽 ローランドベルガー
1日1テラバイトを解析する楽天のデータ分析
森正弥 楽天技術研究所
サイエンスとアートの融合が次なる成長の機会をもたらす
服部邦洋 有限責任監査法人トーマツ
永井真理子 デロイト トーマツ コンサルティング
自分で分析してこそリーダーは決断できる
坂根正弘 コマツ
バレーボールも、データ分析が求められている
渡辺啓太 全日本女子バレーボールチーム アナリスト
〔連載〕
デザインの力 / スピングルカンパニー
楠木教授の経営者「好き嫌い」対談 / 「実質を伴わないもの」が嫌い
楠木 建 一橋大学大学院国際企業戦略研究科
大前研一 経営コンサルタント
ニッポンを構想する / 情報化社会の今後と21世紀のアジェンダ
波頭 亮 経営コンサルタント
西川伸一 オール・アバウト・サイエンス・ジャパン
〈日本構想フォーラム・キーノートスピーチ〉
現在の金融政策の問題点
小幡 績 慶應義塾大学
世界を知るためのアート / コラボレーション×シェアで生まれる初音ミクス
南條史生 森美術館
コーポレート戦略論 / 事業統合の組合せパターン
今枝昌宏 エミネントパートナーズ
プロフェッショナルのための文具術 / ショップオリジナル文具
土橋 正 ステーショナリー ディレクター
自分で仕事をつくるということ / 「会社」をつくることが、目的ではない
田久保善彦 グロービス経営大学院経営研究科
山田メユミ アイスタイル