週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2006年3月18日増大
2006年3月13日 発売
定価 649円(税込)
JAN:4910201330362

特集:サプライズ企業番付

大型株 好景気を享受する大手の「出遅れ組」を探せ/中型株 独自路線、ニッチ戦略など「個性派」企業が光る/小型株 得意先の復調などマクロの流れが波及

The Headline ニュース:
・日銀量的緩和解除で国際金融に激震も
・土壇場の方針転換 ソフトバンクがボーダフォン買収へ

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

32

COVER STORY
確報版!! 会社四季報・春号
サプライズ企業番付
「質重視」相場の銘柄選び

34 大型株 好景気を享受する大手の「出遅れ組」を探せ

40 中型株 独自路線、ニッチ戦略など「個性派」企業が光る

46 小型株 得意先の復調などマクロの流れが波及

38 「いざなぎ」超えはできるか?
3大景気から春夏相場を大胆予測

44 「四季報業績総括表」で探す
来期の注目セクターはここだ!

50 膠着相場の銘柄選び

52 小さな巨人=世界トップシェア企業を狙え!
トップシェア企業の来期増益率ランキング

54 06年度経常利益「増益率」ランキング
小型株……54/ 中・大型株……55

56 06年度2ケタ増益企業「割安度」ランキング
小型株……56/ 中・大型株……57

58 05年度最新四季報「上方修正率」ランキング
小型株……58/ 中・大型株……60

The Headline ニュース

18 日銀量的緩和解除で国際金融に激震も

20 土壇場の方針転換
ソフトバンクがボーダフォン買収へ

22 米GMが株式売却!スズキの次のお相手は?

23 日本振興銀行「街金(まちきん)」顔負けのがめつい商法

24 首位あらた軸に3社合併 大再編時代を迎えた日用雑貨卸

25 World News 米印核協定に潜む危険性

26 インサイドアメリカ/インサイドアジア

27 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字

ビジネスリポート01

92 政府系金融機関改革の「盲点」
“純の一声”が圧殺
中小零細の「悲憤」を聞け

ビジネスリポート02

98 エーザイ ブチ上げた「1兆円計画」
エーザイ ブチ上げた「1兆円計画」

特別寄稿

104 立ち上がった若手官僚
我らかく霞ヶ関を改革す
(新しい霞ヶ関を創る若手の会)

Market Watch

132 エコノミストに聞く
日米中でリスク極所化。バブル崩壊なら影響大
水野和夫/三菱UFJ証券

134 注目のデータ
消費者物価が上昇強める/インフレ警戒強まるユーロ圏

136 『会社四季報』最新情報
新日本製鉄/積水ハウス/新報国製鉄/不二サッシ/セシール

136 IPO(新規株式公開)スケジュール

137 東洋経済オンラインNEWS週間視聴率ランキング

138 データ&ランキング
ブロードバンドの普及率が高い都道府県

インタビュー

80 Key Person
リチャード・アーミテージ/アーミテージ・インターナショナル社長
ありうるイランの核保有。対中封じ込めはしていない

86 トップの履歴書
須藤民彦/パイオニア社長
創業以来のピンチに登板。社運かけたプラズマ再建へ

連載

120 FOCUS政治 歳川隆雄
本命・安倍氏が存在感。財務省にも貸しをつくる

122 アウトルック
街づくりの根本を見直す好機

118 The Compass 山田昌弘
理想的な家族を求め、進むペットの家族化

108 論点 浅野信久(大和総研新規産業調査部部長)
病院発ベンチャー創業の条件を探る

114 野口悠紀雄のWOW! WOW! 経済塾
最低資本金制約が撤廃されると経済構造の歪みが拡大する

趣味

116 経済ニュースを読む英語

126 ブックレビュー

企業

68 マーケティングの達人に会いたい
ウィルコム:ウィルコム定額プラン

66 ニッポンの技術再発見
コダック:2眼デジタルカメラ

62 The Talk
西田厚聰(東芝)/ジョン・C・ベック(ノーススターリーダーシップグループ)

コラム

11 経済を見る眼 川本裕子
透明なルールの下での“金メダル”

64 陳言の中国縦横無尽

その他

28 読者の手紙・編集部から

74 告知板 新製品&イベント

PR

7 ビジネスアスペクト
ブラザー工業/拡大続くSOHO市場に特化した「ブラザー流」デジタル複合機戦略

76 広告特集
金融「新」時代の資産運用

84 電力中央研究所

112 日興コーディアル証券

124 野村総合研究所

今後の発売スケジュール

  • 11/4(火) 週刊東洋経済 2025年11月8日号
  • 10/27(月) 週刊東洋経済 2025年11月1日号