週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2006年4月1日特大
2006年3月27日 発売
定価 702円(税込)
JAN:4910201310463

特集:新「会社大図鑑」

会社法のツボ
図解でわかる「新会社法の8つの常識」/会計のプロが伝授する「新会社法の鉄則30」直前集中講座こんなに変わる?企業会計
会計変更影響度ランキング何がどうなる「内部統制」講座
ココがポイント WHAT'S 内部統制/先行企業から学べ!「SEC基準企業の内部統制」/内部統制で業務の発想転換を!今やるべき「プレ対応策」

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

36

COVER STORY
ビジネス新法まるわかり!
新「会社大図鑑」

会社法のツボ

38 図解でわかる「新会社法の8つの常識」
「原則自由」、最低資本金がなくなる、会社が作りやすく・買いやすくなる…

42 会計のプロが伝授する「新会社法の鉄則30」直前集中講座
1時限目「計算書類関係」実務担当者は必須!
2時限目「組織再編関係」M&Aのポイント
3時限目「自己株、子会社関係」

52 Q&A 銀行マンが教える直前対策「総会対策はコレで乗り切れ」

53 interview 経営陣に有利な定款変更には反対
マーク・ゴールドスタイン/ISSジャパン代表

54 Q&A オーナー経営者必見!変わる税制対策 相続・事業継承は?

56 【トップバッター奮闘記】
現場は手探り状態 5月期決算企業の新法対応

57 interview
新会社法で敵対的買収が増える
藤田 勉/日興シティグループ証券ストラテジスト

こんなに変わる?企業会計

58 企業結合の会計変更で「のれん代償却はこうなる」

60 ストックオプションも「5月から費用計上に」

62 会計変更影響度ランキング
新会社法施行後の大注目企業はここだ!!
新会社法の衝撃!配当余力、グループ再編、役員賞与

50 みんなスズキになりたい?
軽自動車大戦争の行方
ホンダ、日産自動車、三菱自動車……

何がどうなる「内部統制」講座

68 Q&A ココがポイント WHAT'S 内部統制

73 先行企業から学べ!「SEC基準企業の内部統制

74 内部統制で業務の発想転換を!今やるべき「プレ対応策」

The Headline ニュース

18 ボーダフォンを1.7兆円で買収
時間買うソフトバンクの関門

20 日産自動車がボルボに株を売却 戸惑う日産ディーゼル

21 NECが社長交代 6年遅れで“本命”が登板

22 ルールの不備突く手法に批判 株主10万人が泣くカネボウTOB

23 マイクロソフト企業向けサービス3割値上げの横暴!?

24 第2東京タワー混沌とする誘致合戦の行方

25 World News/混乱続くイラク情勢

26 インサイドアメリカ/インサイドアジア

28 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字

ビジネスリポート01

118 航空機が買えなくなる!?
JAL本当の危機 リース・タイム・アウト!

ビジネスリポート02

122 iPod革命 影の立役者
どんな楽曲も一発識別
“顧客が作る”異色事業

スペシャルリポート

144 集中連載第1回 中印台頭、そのときアジアは
タイ─ASEAN盟主の光と影

Market Watch

180 エコノミストに聞く
量的緩和解除は日銀の“自己都合”。年内利上げの必要なし
上野泰也/みずほ証券

182 注目のデータ
改善の動きが広がる新卒者の就職環境/食料輸入が増加する中国

184 『会社四季報』最新情報
東京精密/旭テック/マツモト/ピジョン/レイコフ

184 IPO(新規株式公開)スケジュール

185 東洋経済オンラインNEWS週間視聴率ランキング

186 データ&ランキング
上場を考えている未上場企業ランキング

インタビュー

112 Key Person
宇野康秀/USEN代表取締役社長
ライブドアと握手!ネット放送との連携で民放並みの収益規模を目指す

140 この人に聞く
齋藤 宏/みずほコーポレート銀行取締役頭取
人事も採用も教育も変えた

165 トップの履歴書
奥田陽一/伊藤忠テクノサイエンス社長
丹羽イズムを受け継ぐ幸運なる元商社マン

連載

168 FOCUS政治 山口二郎
民主党の自滅で2大政党制は遠のく

170 アウトルック
ペルシャとユダヤ教その不思議な関係

166 The Compass 橘木俊詔
法学部優位をやめて理工系人材の登用を

158 論点 宮沢尚史/三菱総合研究所
地方自治体への破綻法制導入

156 野口悠紀雄のWOW! WOW! 経済塾
出生率の引き上げは少子化社会対策として適切ではない

趣味

98 ゴルフざんまい 大槻義彦

111 経済ニュースを読む英語

172 ブックレビュー

企業

88 マーケティングの達人に会いたい
東芝EMI:「ベスト・クラシック100」

82 ニッポンの技術再発見
平和化学工業所:バイオマスボトル

102 The Talk
張 吉福(北京市投資促進局副局長)/日野清司(大洋塩ビ)

コラム

11 経済を見る眼 河野龍太郎
利上げには十分“時間”をかけるべき

80 陳言の中国縦横無尽

その他

30 読者の手紙・編集部から

90 告知板 新製品&イベント

PR

7 ビジネスアスペクト
宮崎県/宮崎の人に資する産業

100 ステージ21 東レ

150 ステージ21 那覇港国際コンテナターミナルプロジェクト

162 Vision21 大京

127 広告特集 
ゴルフ2006春 飛ぶ!しかも正確に… 
またまた進化した最新ドライバーを打つ

76 資生堂

89 NTTPCコミュニケーションズ

125 グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会

148 首都機能移転三地域連絡会議

152 宝ホールディングス

154 富士写真フイルム

今後の発売スケジュール

  • 11/4(火) 週刊東洋経済 2025年11月8日号
  • 10/27(月) 週刊東洋経済 2025年11月1日号

訂正情報

週刊東洋経済 訂正情報

最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。

週刊東洋経済2006年4月1日特大号(2006年3月27日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

ページ 訂正内容
19ページ :「後藤義光財務部長」

:「後藤芳光財務部長」
69ページ 「Q4」の回答中
:「新会社法は、08年の決算から適用される」

:「新会社法は、07年の決算から適用される」

:「07年6月、7月の株主総会については」

:「06年6月、7月の株主総会については」