特集:企画書超入門
入門編
企画書書きの基本の「き」
ステップアップ編 I
現場で活躍中の8人の達人が直伝 企画を通すコレがツボだ!
ステップアップ編 II
『ロジカル・ライティング』の著書が誌上伝授 ビジネス文書四つの極意
The Headline ニュース最前線:
“アイフルショック”で窮地に立つ消費者金融
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
32
34 入門編
企画書書きの基本の「き」
基本的なフォーマット/ダメな企画書・良い企画書/通る企画書5箇条――斉藤 誠(創造開発研究所社長)
46 ステップアップ編 I
現場で活躍中の8人の達人が直伝 企画を通すコレがツボだ!
46 その1 妄想シートでアイデア噴出/松山真之助
48 その2 相手の心に届く文章を書こう/山田ズーニー(文章表現/コミュニケーション・インストラクター)
50 その3 まずは大胆な目標数字ありき/鴨志田 晃(シンクタンク・ソフィアバンクパートナー)
51 その4 行動を呼び起こす強いプレゼン/御立尚資(ボストン コンサルティング グループ日本代表)
52 その5 強い印象残すパワポ活用法/永山嘉昭(ビジネスコミュニケーションスキル研究所代表)
56 その6 上司を動かす「人たらし」の技/森永卓郎(経済アナリスト)
57 その7 企画書の神髄はラブレター/藤村正宏(フリーパレット集客施設研究所主宰)
55 サントリー「伊右衛門」戦略プランナーの僕の「企画書」道/木村健太郎(博報堂ケトル共同CEO)
58 ステップアップ編 II
『ロジカル・ライティング』の著書が誌上伝授 ビジネス文書四つの極意
39 実例編 I
話題の商品はこうして生まれた
39 カゴメ 「野菜一日これ一本」
40 昭文社 「災害時帰宅支援マップ」
42 秋葉原 「東京アニメセンター」
43 ゼイヴェル 「東京ガールズコレクション」
44 ソニー 「ロケーションフリー」
62 実例編 II
表参道ヒルズ誕生ストーリー
66 実例編 III
失地回復の新企画が動き出した!
66 サントリー 「オールド」リニューアル
67 カネボウ 「ナイーブ」リニューアル
68 アメリカンファミリー生命 サービスショップの拡大戦略
69 富士ゼロックス バーチャルハリウッド
71 実例編 IV
企画売り込み大作戦
71 ローソン 「駅ナカ」出店への挑戦
72 サティスファクトリーインターナショナル ゴミ削減事業を他社に売り込む
70 interview
野口美佳 ピーチ・ジョン社長
男の人の企画者は分厚い! 「使い回し」がニオうのもイヤ
74 岡本晴彦 クリエイト・レストランツ社長
企画は緻密より簡潔を、「自分でやる」気迫も大事
18 “アイフルショック”で窮地に立つ消費者金融
20 労組と心中か GM最大の危機
22 村上ファンドと阪急 阪神株めぐる思惑
23 スポットライト
佐藤賢治 平成電電社長 小沢一郎 民主党代表/ここが知りたい
24 カネボウ 事業譲渡で一般株主は置き去り
25 World News 新パレスチナ自治政府の始動/Hot&Cool
26 インサイドアメリカ/インサイドアジア
27 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字
116 目先の売り上げは要らない
「勝ち組」伊勢丹の本気
新宿戦争“戦闘態勢”
120 半導体露光装置 終わらない30年戦争
ニコンの乾坤一擲 臥薪嘗胆のキヤノン
124 集中連載【最終回】 中印台頭、そのときアジアは
対談 田中均×寺島実郎×白石隆
日本よ、自信を胸に「東アジア共同体」へ進め
134 小泉政権の評価とポスト小泉 田中直毅/経済評論家
改革持続に注がれる厳しい視線
160 エコノミストに聞く
秋以降の米景気減速で国内継続利上げに黄信号
ブライアン・ファブリ/BNPパリバ 河野龍太郎/BNPパリバ証券
162 注目のデータ
堅調に推移するマンション販売/イタリアの成長率はユーロ圏で最低
164 『会社四季報』最新情報
ファーストリテイリング/大正製薬/セタ/リソー教育/スリーエフ
164 IPO(新規株式公開)スケジュール
165 東洋経済オンラインNEWS週間視聴率ランキング
166 データ&ランキング
重要犯罪(凶悪犯罪)の発生率の高い都道府県は?
94 Key Person
金川千尋/信越化学工業社長
中国の塩ビ大増産が世界市場の大波乱要因
138 この人に聞く
古川一夫/日立製作所社長
懸案の3事業を必ず黒字化する
78 トップの履歴書
松井達二/電通テック社長
智恵を絞れ、労を惜しむな「一歩前へ」と大号令
150 FOCUS政治 塩田 潮
小沢一郎民主党代表 最後の戦い
152 アウトルック
人口400万人、もう1つの東京。「都でよかったのか」
148 The Compass 原田 泰
早急な金融緩和解除は景気回復の芽を摘む
142 論点 森信茂樹/早稲田大学大学院公共経営研究科招聘講師
金融所得の一元化と消費税の比重拡大を
140 野口悠紀雄のWOW! WOW! 経済塾
98 亜洲展望
最大問題は「雇用不安」。大統領の権威も低下
90 ゴルフざんまい 大槻義彦
146 経済ニュースを読む英語
156 ブックレビュー
88 マーケティングの達人に会いたい
味の素冷凍食品:良質食卓メニュー
80 ニッポンの技術再発見
帝人:癒着防止シート
92 The Talk
花岡清二(セイコーエプソン)/A・G・ヴィリリ(ソラーレホテルズアンドリゾーツ)
11 経済を見る眼 吉川 洋
格差社会解消のためにも安定成長を
76 陳言の中国縦横無尽
28 読者の手紙・編集部から
154 告知板 新製品&イベント
5 ビジネスアスペクト
富士電機リテイルシステムズ/リテイルの改革者~快適商空間への扉~
132 Vision21 ワンビシアーカイブズ
100 広告特集 新会社法時代の内部統制
145 ビジネス・フォーラム