週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2006年6月3日
2006年5月29日 発売
定価 597円(税込)
JAN:4910201310661

特集:まだまだ伸びる強い会社940社

経常増益「率」ランキング/経常増益「額」ランキング/連続増益「加速度」ランキング/売上高経常利益率「改善度」ランキング/増配・高配当利回りランキング/増配「可能度」ランキング/業種別「株価上昇余地」ランキング

第2特集:
マイクロソフトが「ビスタ」に仕込んだ罠

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

28

COVER STORY
超速報『会社四季報』夏号
まだまだ伸びる強い会社940社

31 経常増益「率」ランキング
先行き不透明の中でも利益を伸ばす340社

36 経常増益「額」ランキング
巨額な利益を積み増す増益大企業80社

37 連続増益「加速度」ランキング
利益の伸びが加速する元気いっぱいの60社

38 売上高経常利益率「改善度」ランキング
利益を生み出す収益力を改善させる着実60社

40 増配・高配当利回りランキング
増配会社が続出!配当が魅力の120社

42 増配「可能度」ランキング
配当に回せる利益が豊富にある60社

44 業種別「株価上昇余地」ランキング
「理論株価」で探す割安銘柄400社

人気アナリストに聞く

35 不動産
地価上昇・戸建て志向復活が注目点
大谷洋司/クレディ・スイス証券

小売り
少子高齢化に備えたカード戦略が注目点 朝永久見雄/ドイツ証券

39 機械
設備投資意欲は依然強くアジア市場成長も追い風
齋藤克史/野村証券

電子部品
7~9月の需給動向の見極めが肝要
高山大樹/ゴールドマン・サックス証券

43 IT・インターネット
「Web2.0」の本質を突いた企業に成長可能性
長谷部 潤/大和総研

中小型株
資源関連、インフレ関連が狙い目
戸崎裕隆/コスモ証券

92

第2特集
マイクロソフトが「ビスタ」に仕込んだ罠

94 誌上検証
Officeはどこまで便利に?

97 Interview
ジェフ・レイクス/マイクロソフト ビジネス部門担当プレジデント
「顧客はIBMやグーグルを選ばない」

The Headline ニュース最前線

16 ダ・ヴィンチ大ヒットの仕掛け

18 「同和利権」清算へ重い腰上げた大阪市

20 「ハム」から動き出すセブン&アイの統合

21 スポットライト
井植敏雅 三洋電機社長
角 和夫 阪急ホールディングス社長/ここが知りたい

22 保育園民営化は違法 横浜地裁判決の衝撃

23 V字回復の大手銀行 問われる次の一手/ Hot&Cool

24 インサイドアメリカ/インサイドアジア

25 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字

ビジネスリポート01

48 郵船-ヤマト提携で合従連衡が加速
物流再編の最終幕は「JAL貨物」争奪戦

ビジネスリポート02

84 建設業界に相次ぎ「異変」勃発
今度は本気?大手が仕掛けるゼネコン「脱談合」の衝撃度

インタビュー

88 事実上解任された伊藤ハム前社長が激白
伊藤正視/伊藤ハム前社長
「私が辞めなければならなかった理由」

Market Watch

112 エコノミストに聞く
ドル安もたらす5つの誤解 瞬間風速でも105円まで
植野大作/野村証券金融経済研究所

114 マクロウォッチ
「いざなぎ」超え濃厚も、存在感希薄な現下の景気拡張

116 『会社四季報』最新情報
パナホーム/日本ケンタッキー・フライド・チキン/三菱マテリアル/住友精密工業/バンダイナムコホールディングス

116 IPO(新規株式公開)スケジュール

117 東洋経済オンラインNEWS週間視聴率ランキング

118 データ&ランキング
外資系企業の売上高ランキング

インタビュー

66 対仏投資の責任者が語る
クララ・ゲマール/対仏投資庁長官
「デモは大げさに伝わっている」

56 トップの履歴書
高橋惠三/マルエツ社長
「大きな耳と小さな口」で会社存亡の危機に挑む

連載

102 FOCUS政治 歳川隆雄
「福田出馬せず」の可能性

104 アウトルック
どうさばく 世界の狂乱マネー

100 The Compass 北城恪太郎
巨額債務を削減し、小さな政府の実現を

98 野口悠紀雄のWOW! WOW!経済塾
経済学は金銭に換算できるものだけを対象にしているわけではない

趣味

64 ゴルフざんまい 大槻義彦

83 経済ニュースを読む英語

106 ブックレビュー

企業

58 マーケティングの達人に会いたい
明治製菓:「チョコレート効果」

54 ニッポンの技術再発見
ボッシュ:尿素噴射装置

62 The Talk
西村かおる(日本コンチネンス協会)/千野 淳(エアタヒチヌイ)

コラム

9 経済を見る眼 川本裕子
「デフレ経験」からの脱却

52 陳言の中国縦横無尽

その他

26 読者の手紙・編集部から

PR

5 ビジネスアスペクト
ダイコク電機/「変化の連鎖」の軸であり続ける。

68 広告特集 「見える化」

今後の発売スケジュール

  • 11/4(火) 週刊東洋経済 2025年11月8日号
  • 10/27(月) 週刊東洋経済 2025年11月1日号