週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2006年6月10日
2006年6月5日 発売
定価 597円(税込)
JAN:4910201320660

特集:つかめ!「転職力」

転職「超日常」時代
2ケタ増で増え続ける求人数
本誌独自集計!
中途採用の多い会社ランキング トップ153

第2特集:
「モテかわ」ブームの知られざる仕掛け
進化する「エビちゃん」ビジネスエビちゃんのお仕事:
マキアージュ、えびフィレオ他
OLたちの心理:
「エビちゃんファッションは実際にモテる」

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

30

COVER STORY
15年ぶりの売り手市場到来!
つかめ!「転職力」

32 転職「超日常」時代
2ケタ増で増え続ける求人数

33 大手人材紹介会社22社 今年の求人増予測!

34 9つの業界・分野別に求人動向分析

36 業界有力154社が中途採用で力を入れたい層

38 本誌独自集計!
中途採用の多い会社ランキング トップ153

40 ルポ
内側から見た「第2新卒」
城 繁幸/人事コンサルタント

44 「第2新卒」ビジネスマンに聞く
僕が転職に成功した理由

Interview

46 「石の上にも3年」なんて、本当にナンセンス
杉村太郎/我究館会長

48 もっとリアリスティックになれ
榊原清則/慶応義塾大学総合政策学部教授

49 勝敗を分ける「職務経歴書」
藤堂 誠/ A・ヒューマン エグゼクティブコンサルタント

50 中堅の転職 ここに気をつけろ
中途採用に年齢制限を明示する会社リスト

Interview

51 自分の転職は7勝4敗1分け、転職は人生を見直す機会
山崎 元/経済評論家

54 主要97社が回答
若手社員の流失防衛策

57 独自モデル初公開 人材流出のコストを自覚せよ
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング プリンシパル 舞田竜宣

The Headline ニュース最前線

18 国内生産3割減!日産 独り負けの真相

20 社会保険庁の不正免除で年金不信は底なしに

22 どこまでゴネるか村上ファンドの“手口”

23 スポットライト
片山英木 中央青山監査法人理事長
内田恒二 キヤノン社長/ここが知りたい

24 地銀再編“最終章”へ 次にらむ金融庁の思惑

25 損保ジャパンに厳罰 平野浩志社長の会長就任見直しも/ Hot&Cool

26 インサイドアメリカ/インサイドアジア

27 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字

ビジネスリポート01

60 業界「異端」貫く三井住友カード
“ビザの盟主”が探る活路
「2本の矢」提携戦略

第2特集

106 「モテかわ」ブームの知られざる仕掛け
進化する「エビちゃん」ビジネス
エビちゃんのお仕事:マキアージュ、えびフィレオ他
OLたちの心理:「エビちゃんファッションは実際にモテる」

インタビュー

88 事実上解任された伊藤ハム前社長が激白
伊藤正視/伊藤ハム前社長
「私が辞めなければならなかった理由」

Market Watch

128 ストラテジストに聞く
過度のペシミズムが侵食 調整経て市場は再び騰勢へ
神山直樹/モルガン・スタンレー証券

130 マクロウォッチ
好調・世界経済のリスク 過剰流動性の吸収に苦慮

132 『会社四季報』最新情報
トヨタ自動車/セブン&アイ・ホールディングス/資生堂/川崎重工業/東京ガス

132 IPO(新規株式公開)スケジュール

133 東洋経済オンラインNEWS週間視聴率ランキング

134 データ&ランキング
都道府県別の映画館(スクリーン)数

インタビュー

102 Key Person
大沢文夫/名古屋大学名誉教授
学問の窒息を嘆く生物物理ニッポンの祖

72 トップの履歴書
鳥原光憲/東京ガス社長
巨大ライバル東電との「競争と協調」を目指す

連載

118 FOCUS政治 塩田 潮
「退任後」めぐる小泉、森の駆け引き

120 アウトルック
賃金業を肥大化させた政策のツケと責任

116 The Compass 原田 泰
インセンティブが働かない日本社会

112 論点
ディミトリ・リティシェフ/一橋大学大学院助教授・学習院大学特別客員教授
企業価値をめぐる混乱 時価総額の落とし穴

趣味

96 ゴルフざんまい 諸星 裕

98 経済ニュースを読む英語

122 ブックレビュー

企業

92 マーケティングの達人に会いたい
カルピス味の素ダノン:ダノンビオ

94 ニッポンの技術再発見
エスエス製薬:SDS(膨潤性放出機構)

62 The Talk
西村かおる(日本コンチネンス協会)/千野 淳(エアタヒチヌイ)

コラム

11 経済を見る眼 土居丈朗
東京狙い撃ちは亡国論

64 陳言の中国縦横無尽

その他

28 読者の手紙・編集部から

100 告知版 新製品&イベント

PR

7 ビジネスアスペクト
東京理科大学/「坊っちゃん」の出た大学が、今やろうとしていること。

74 広告特集 産学官から産学官公民へ

43 広告特集 NTTドコモ

今後の発売スケジュール

  • 11/4(火) 週刊東洋経済 2025年11月8日号
  • 10/27(月) 週刊東洋経済 2025年11月1日号