週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2006年7月8日
2006年7月3日 発売
定価 597円(税込)
JAN:4910201320769

特集:激変!「学校力」

PART1 「学校革命」の旗手たち
PART2 中高一貫校 本当の実力
PART3 私学にかかるおカネ

第2特集:2006年夏版
この「技術・機能」が熱い!
ビジネスパーソンのためのデジタル製品徹底ガイド

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

28

COVER STORY
お父さんが知らない中高一貫校、驚愕の実態!
激変!「学校力」

PART1 「学校革命」の旗手たち

30 教育界への挑戦状! 海陽はすべてが規格外

33 INTERVIEW
葛西敬之/JR東海会長・海陽学園副理事長
一点集中主義でないと教育は変えられない

34 公立がここまでやる!
名門・都立小石川の中高一貫化が呼ぶ「乱」

36 COLUMN
京都洛北付属中 中2で3年分の勉強終えサイエンスに傾注

37 M&Aで教育変えるワタミの学校再建道

PART2 中高一貫校 本当の実力

40 首都圏
難関大学に続々と合格 急成長学校の秘密

栄東/世田谷学園/穎明館/渋谷教育学園幕張/共立女子/本郷

46 関西
コース別指導の本場 目標絞って一点突破

大阪桐蔭/大阪薫英女学院/清風南海/四天王寺/須磨学園

50 私立中高一貫校“お買い得”校はここだ

51 学力のアップ幅をみる「学力伸長度」ランキング

54 大学合格の総合力をみる「卒業時偏差値」ランキング

58 国際人を目指して中学からの海外留学

60 COLUMN
インターナショナルスクールで学んだのは英語力だけじゃない
伊藤正裕/ヤッパ社長

PART3 私学にかかるおカネ

62 東大合格者がホンネで語る
小学校からの受験勉強 その「費用対効果」

69 京大合格までのトータルコスト

70 こんなに多い「想定外」学校の値段AtoZ

72 COLUMN
年収500万円からの中学受験

74 子どものタイプ別受験塾完全ガイド

75 コース別 合格までのロードマップ

77 COLUMN
首都圏三大塾を解剖する

The Headline ニュース最前線

16 金融庁の撲滅作戦で窮地の“交通違反保険”

18 第2のライブドアか アイ・シー・エフ買収戦略の実相

20 NHK、NTT改革はなぜ座礁したのか

21 スポットライト
ハワード・ストリンガー ソニー会長兼CEO
新町敏行 日本航空会長/ここが知りたい

22 進化するメガブランド、資生堂の自信と不安

23 トヨタ・日産の変兆、逆風下の株主総会/Hot&Cool

24 World News 北京副市長逮捕は住宅価格安定に向かうか

25 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字

第2特集

78 2006年夏版
この「技術・機能」が熱い!
ビジネスパーソンのためのデジタル製品徹底ガイド

ビジネスリポート

84 ウエスチングハウス入札には敗退したが――
よみがえる「重厚長大」
三菱重工業の“転生”

インタビュー

90 ピーター・T・グラウアー/ブルームバーグ会長
ネットもグーグルも恐るるに足らず

Market Watch

120 ストラテジストに聞く
成瀬順也/大和総研
米国株は再度、大幅下落の後 2007年に向け反騰開始

122 マクロウォッチ
財政赤字急減の裏に格差 企業と高額所得者が貢献

124 『会社四季報』最新情報
昭和電工/東日本ハウス/イハラケミカル工業/乃村工藝社/藤田観光

124 IPO(新規株式公開)スケジュール

125 会社四季報速報プラスNEWS週間視聴率ランキング

126 データ&ランキング
研究開発費増加率ランキング

インタビュー

96 Key Person
橋本真由美/ブックオフコーポレーション社長
シンデレラが生む現場力

100 トップの履歴書
鈴木國明/富士通ビジネスシステム社長
文学と映画を愛するマーケティングのプロ

連載

112 FOCUS政治 歳川隆雄
「靖国」めぐる総裁選での対立軸

114 アウトルック
ゼロ金利解除と金融市場

110 The Compass 北城恪太郎
党と政府が一体でマニフェスト実現を

106 論点
貞森恵祐/経済産業省経済産業政策局産業組織課長
国際的競争踏まえた企業結合審査基準に

趣味

101 ゴルフざんまい 諸星 裕

109 経済ニュースを読む英語

116 ブックレビュー

企業

104 マーケティングの達人に会いたい
JTBグランドツアー&サービス:JTBグランドツアー

102 ニッポンの技術再発見
オリンパス:メディカルシステムズ

コラム

9 経済を見る眼 池尾和人
金利規制には経済学上の根拠がある

93 陳言の中国縦横無尽

その他

26 読者の手紙・編集部から

105 告知板 新製品&イベント

PR

5 ビジネスアスペクト
ニッセイ/30期連続利益率10%超、の機械メーカーのバックボーン。

今後の発売スケジュール

  • 10/27(月) 週刊東洋経済 2025年11月1日号