特集:「株主」大研究
・現地取材敢行!!匿名資本主義の死角とワナ
香港、スイス、匿名株主の世界に潜入
・追跡ライブドア事件
・ニッポン株式会社の大株主・20年の変遷
持ち合い崩れカストディが大株主に
・“カタカナ”社名がズラリ!!
保有株式の時価総額順 大株主ランキング
・外国人持ち株比率・上昇度ランキング
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.30
P.32 現地取材敢行!!
匿名資本主義の死角とワナ
香港、スイス、匿名株主の世界に潜入
P.36 追跡ライブドア事件
匿名資本主義の海に逃げた「ホリエモン」
COLUMN
P.35 1 同じ私書箱(P.O.Box)が仕手銘柄に次々登場
P.37 2 同時多発するノミニーの正体は?
P.39 3 オーナー経営者の持ち株はなぜ海外にいく?
P.40 金融商品取引法が成立
投資ファンドの闇がついに白日の下にさらされる
P.41 金融庁が企業の投資ファンド保有実態を調査 その狙いと問題点は?
P.42 ニッポン株式会社の大株主・20年の変遷
持ち合い崩れカストディが大株主に
P.43 “カタカナ”社名がズラリ!!
保有株式の時価総額順 大株主ランキング
P.45 ちょっと待った! その銘柄は優良株か?
外国人持ち株比率・上昇度ランキング
P.47 大株主にこの名があったら要注意?
P.48 人は世につれ、相場につれ
個人大株主上位10傑の変遷
P.50 水面下で再び進む株式持ち合い
西山賢吾/野村証券金融経済研究所・投資調査部シニアストラテジスト
P.52 今さら聞けないこの言葉
大株主の正体を見抜こう
ヘッジファンド/投資事業組合/信託口/カストディアン/議決権行使助言会社
P.56 INTERVIEW
大崎貞和/野村資本市場研究所 研究主幹
「株主の顔が見えない」と不安になるのはおかしい
P.57 日米激突! モノ言う株主 米国ビッグ3が日本上陸
株主価値を高めるために、総会議案も厳しくチェックする
P.58 カギは社外取締役のあり方 オリックス議案には反対を助言
マーク・ゴールドスタイン/ISS日本法人代表取締役
P.59 取締役会の恣意性排除が重要 オリックス議案には賛成を助言
吉岡洋二/日本プロクシーガバナンス代表取締役
P.32
P.35 那須にもリゾートブームが波及、50%が定住志向
達人に聞く
P.36 Part 1: 歴史学者・川勝平太の軽井沢快適生活
P.38 Part 2: 自然に囲まれた生活を存分に楽しみたい
P.16 テロ対策への協力で揺れるSWIFTの信任
P.18 東京地検が切り込む水谷建設の“深い闇”
P.20 監査法人が問われる前近代的な組織風土
P.21 スポットライト
藤田 晋 サイバーエージェント社長
大坪文雄 松下電器産業社長/ここが知りたい
P.22 新「駐禁ビジネス」で浮上する警察の利権問題
P.23 薄型テレビの暴れん坊、3年目の正念場/Hot&Cool
P.24 ワールドニュース
P.25 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字
P.92
P.94 最新! デジカメ市場の基礎知識
P.96 迎え撃つキヤノン、ニコンの勝算 オリンパス、ペンタックスの苦悩
P.99 「一眼レフは儲からないからやらない」 カシオに学ぶデジカメ生き残りの秘訣
P.76 B2Cの新“宅配”競争が始まった
なぜイケアはクロネコを退けたか
P.78 洗剤市場に地殻変動が起こる!?
夢の洗浄成分MES ライオンが目覚める時
P.116 エコノミストに聞く
BRICs株安は一過性 短期ではブラジルが“買い”
門倉貴史/BRICs経済研究所
P.118 マクロウォッチ
金融政策は8月が正念場 各中銀は独自路線を志向
P.120 『会社四季報』最新情報
イオン/アスクル/日本オラクル/日本板硝子/NaITO
P.120 IPO(新規株式公開)スケジュール
P.121 会社四季報速報プラスNEWS週間視聴率ランキング
P.122 データ&ランキング
海外駐在員の生活コストランキング
P.100 Key Person
上釜健宏/TDK社長
弱肉強食で鍛えた現場主義
P.61 トップの履歴書
三田敏雄/中部電力社長
伝説の父親を持つ面倒見のいい現場人
P.106 FOCUS政治 山口二郎
外交、改革でつめ痕 待ち受ける茨の道
P.108 アウトルック
田口 弘という生き方
P.104 The Compass 橘木俊詔
地方のよさを見直す政策誘導で魅力高めよ
P.148 野口悠紀雄のWOW! WOW!経済塾
地方のよさを見直す政策誘導で魅力高めよ
P.68 ゴルフざんまい 小倉智昭
P.114 経済ニュースを読む英語
P.110 ブックレビュー
P.64 マーケティングの達人に会いたい
ロート製薬:OXY(オキシー)
P.66 ニッポンの技術再発見
みらい建設工業:エディフォーム(水質改善もできる岸壁技術)
P.11 経済を見る眼 大竹文雄
男女差別解消の予期せぬ結果
P.60 陳言の中国縦横無尽
P.26 読者の手紙・編集部から
P.69 告知板 新製品&イベント
P.7 ビジネスアスペクト
大和住銀投信投資顧問/人気の投資信託を支える一貫した投資哲学と質の高い運用力
P.70 広告特集
地域活性化という戦略企画を構想するために
P.90 野村総合研究所