特集:トヨタの異変
問題は2000年前後に集中/手薄になった開発部隊/製造過程で信じられないミス/現場は疲労困憊
初公開!トヨタのリコール一覧
アメリカでも異変!トヨタに襲いかかるセクハラ訴訟と品質問題
第2特集:宮内流経営はなぜ集中砲火を浴びるのか
オリックスの躓き
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.28
リコールが過去最悪のペースで急増
公表データを徹底分析
問題は2000年前後に集中/手薄になった開発部隊/製造過程で信じられないミス/現場は疲労困憊
P.30 データ 1
トヨタの生産時期別リコール台数・件数
P.32 データ 2
恒常化する残業/従業員1人当たりの生産台数
P.37 データ 3
リコールシェアも急上昇するトヨタ
P.37 データ 4
下請け部品メーカーも品質問題を分析
P.32 キーワード
リコール制度とは?
P.34 初公開!トヨタのリコール一覧
P.38 アメリカでも異変!
トヨタに襲いかかるセクハラ訴訟と品質問題
P.40
P.41 村上ファンド
怪物を生み育て、暴走を許した“罪と罰”
P.43 オリックス首脳が語る(1)
梁瀬行雄/オリックス副社長(社長室管掌)
P.44 規制改革の立役者を襲う「我田引水」批判の実態
P.46 改革推進派はかく語る
八代尚宏/国際基督教大学教授
P.48 個別検証1
日本初「PFI病院」で露呈した“未熟な関係”
P.50 オリックス首脳が語る(2)
西名弘明/高知医療ピーエフアイ社長(オリックス副社長)
P.51 個別検証2
マンション訴訟で敗訴 住民を敵に回した失敗
P.16 大手銀行が直面するゼロ金利解除後の課題
P.18 中国経済“過熱”の中で不安増す日系企業
P.20 好調ビックカメラが上場に踏み切るワケ
P.21 スポットライト
寺田和正 サマンサタバサジャパンリミテッド社長
山田善久 楽天トラベル社長/ここが知りたい
P.22 なぜ大手総合商社はいすゞ自動車に群がるのか
P.23 郵便局会社トップに川茂夫氏「ヨーカ堂流」の手腕/Hot&Cool
P.24 World News 北朝鮮テポドン発射と日韓関係
P.25 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字
P.54
P.56 開発最前線の3K実態 現場を襲うお客の難題と残業の嵐
P.58 受注ピラミッドの矛盾 人手不足が崩す ITゼネコンの歪んだ構造
P.62 見え始めた解決策 現場からの改革 企業の力と地方の視点
P.63 ベテランたちの応援歌
P.78 ドル箱低迷に全国ボトラーが悲鳴
ジョージアが売れない!王者コカ・コーラの誤算
P.82 GM・フォードの経営不安
悪化の主因は原油高 労働協約の呪縛も続く
P.112 エコノミストに聞く
白川浩道
解除のタイミングは最悪! 本格的資産バブルを招来か
P.114 マクロウォッチ
依然厳しい雇用環境。足取り重い消費者マインド
P.116 『会社四季報』最新情報
セブン&アイ・ホールディングス/日本レストランシステム/日医工/グッドマン/中部電力
P.116 IPO(新規株式公開)スケジュール
P.117 会社四季報速報プラスNEWS週間視聴率ランキング
P.118 データ&ランキング
食べ物に見る地域性
P.92 スペシャルインタビュー(1)
竹中平蔵/総務大臣
エリート官僚組織は健在。“岩盤”はまだ残っている
P.94 スペシャルインタビュー(2)
和田紀夫/NTT社長
議論をしている間に世の中が変わってしまう
P.86 トップの履歴書
太田義勝/コニカミノルタホールディングス社長
高い目標を掲げ突進する静かな合理主義者
P.102 FOCUS政治 中村啓三
対北朝鮮で見せた安倍長官の強さと弱さ
P.104 アウトルック
イラク泥沼で米国動けず。第5次中東戦争の危機も
P.100 The Compass 藤原帰一
安保理めぐる日本の大失態
P.98 野口悠紀雄のWOW! WOW!経済塾
消費税の社会保障目的税化はまやかし
P.68 ゴルフざんまい 大槻義彦
P.91 経済ニュースを読む英語
P.108 ブックレビュー
P.90 マーケティングの達人に会いたい
常盤薬品:眠眠打破
P.88 ニッポンの技術再発見
NHK:超高感度 HARP撮像管
P.66 The Talk
ジェフリー・アップルビー(アーンスト&ヤング)/西崎由訓(松下電器産業)
P.9 経済を見る眼 八代尚宏
労働契約法の論議で欠けている視点
P.64 陳言の中国縦横無尽
P.26 読者の手紙・編集部から
P.5 ビジネスアスペクト
カリヨン/パートナーとしてのカリヨン証券に今、注目しなければならない理由。
P.69 広告特集
バイオテクノロジーを進化させる大学
P.90 野村総合研究所