特集:黒字人生 赤字人生
入門編 リスク商品に投資する/座学編(1) 「お金」のライフプランを見直す/座学編(2) 「勝つ投資術」を会得する/学編(3) お金持ちの世界を探検する/実践編 「お金」活用術
The Headline ニュース最前線:
ソフトバンク価格破壊へ“綱渡り戦略”の舞台裏
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.30
P.32 初試算! これが日本人の平均ライフイベント収支だ
P.34 金融商品のリスクリターン丸わかり一覧
基礎のキから学ぶ株式投資「超」入門
30代からの生活設計ビフォーアフター/定年までに3000万円貯める「逆転運用」術!
退職後の資産運用のツボはココ/小富豪気分で「オルタナ投資」に手を出すな!
資産運用利回りで3%を目指そう! 和泉昭子(生活経済ジャーナリスト
3流派「家元」が伝授
藤巻健史(フジマキ・ジャパン代表)
為末 大(プロアスリート)
内藤 忍(マネックス・ユニバーシティ代表)
サラリーマン投資家が教えるマイ資産運用術
お金を守る“城”、プライベートバンクの真実
横浜・青葉台に金融機関が一挙集結、富裕層争奪戦を展開
賢く貯める! 殖やす! 人気金融商品 ライバル「七番勝負」
(1)投資信託vs変額年金保険
(2)インデックス投信vsアクティブ投信
(3)割安株(バリュー株)vs成長株(グロース株)
(4)高格付け債券ファンドvs低格付け債券ファンド
(5)変動金利型10年vs固定金利型5年
(6)J‐REITvs電力株
(7)外貨預金vs外国為替証拠金取引(FX)
100万円が30年で6600万円に膨張/投資信託、外貨預金、変額年金等のメリット・デメリット総覧
P.84 将来に備える
保険 死亡・収入保障保険、医療保険、年金保険
教育 頭の痛い教育費、上手な準備の仕方
介護 公的介護だけでは万一には不十分?
P.94 賢く使って節約する!
ポイント、マイレージ活用で倹約生活に潤いを
P.98 賢く借りる
住宅ローン返済額の見直しで変わる人生設計/金利の種類と特徴
P.102 ネットで小遣い稼
ドロップシッピング等新商売も続々誕生、現実は甘いか辛いか
P.104 きっちり節税する!
知らないと損をする投資税制早わかり
P.106 もめずに相続する
相続が「争族」に・・・遺言証言は必須
P.109 オーナーになる
不動産投資のツボ/事前審査がアパート経営の鉄則 長嶋 修(さくら事務所代表)
P.16 ソフトバンク価格破壊へ“綱渡り戦略”の舞台裏
P.18 ディープ騒動で浮かぶ日本競馬界の凋落
P.20 貸金業法改正案で多重債務者問題にメド
P.21 スポットライト 安延 申 ウッドランド社長
廣瀬敏雄 WOWOW社長/ここが知りたい
P.22 ソニー「プレイステーション3」巨額赤字の苦悩
P.23 拡大路線を貫くイオン「大型公募」の使途は?/Hot&Cool
P.24 World News 核危機を上手に利用し、東アジアへの関与を深める豪州
P.25 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字
P.138 『新・経済原論』サブテキスト 第2回
米経済界の不満は鬱積している
P.126 技術の日立「天皇制」経営の限界
実質“全敗” それでもトップ安泰の不可思議
P.130 超スピード改革で復活
あのカネボウ繊維事業が「普通の会社」になった
P.136 世界規模で起こる原子力産業の再編劇
瀬戸際の三菱重工が選択した「欧州カード」
P.152 エコノミストに聞く
12月にも追加利上げへ、日米金利差変わらず円安
加藤 出/東短リサーチ
P.154 マクロウォッチ
世界貿易の中心地に巣くう年間貿易額40億ドルの北朝鮮
P.156 『会社四季報』最新情報
セイコーエプソン/ダイキサウンド/住友化学/ワコム/NaITO
P.156 IPO(新規株式公開)スケジュール
P.157 会社四季報速報プラスNEWS週間視聴率ランキング
P.158 データ&ランキング
人口1万人当たりの高額納税者数ランキング
P.134 孫 正義/ソフトバンク社長
「決め手はやはり料金。正面突破しかなかった」
P.112 トップの履歴書
輪島藤夫/PFU社長
企業の浮沈を自ら体験、重視するのは社内の士気
P.144 FOCUS政治 塩田 潮
首相の右派路線は、はたして本物か
P.146 アウトルック
格安の円資金の流出、将来の混乱も輸出
P.142 The Compass 橘木俊詔
難しい破綻の見極め、M&Aは積極活用を
P.156 野口悠紀雄のWOW! WOW! 経済塾
日本の企業の収益率は本当に改善したか?
P.120 ゴルフざんまい 諸星 裕
P.116 経済ニュースを読む英語
P.112 英語で読む政界経済クイズ
P.148 ブックレビュー
P.118 マーケティングの達人に会いたい
ソニー・コンピュータエンタテインメント:みんなのテニス
P.114 ニッポンの技術再発見
ハウス食品:油分を半減させたカレー
P.9 経済を見る眼 川本裕子
「美しい国」実現のために
P.115 陳言の中国縦横無尽
P.26 読者の手紙・編集部から
P.119 告知板 新製品&イベント
P.5 ビジネスアスペクト
日本CA/企業ITをシンプルに管理するということ。
P.124 ビジネス・フォーラム