病気にかかるおカネ
病気になったらどのような治療を受けられるのか。その治療にはどのくらいの費用がかかるのか。負担を少しでも軽減するために公的制度をどう使うべきか。病気になってからでは遅い。今から知って備えておこう。
第2特集:
エコノミスト・学者80人が選ぶベスト経済・政治書
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.34
図解│病気になったら費用はどのくらいかかるのか?レセプトを見て支払った医療費を知ろう
【がん編】
増える治療の選択肢 高額な費用をどうする
がん患者・家族124人の本音! 費用で困っていることは?
肺がん 胃がん 大腸がん 乳がん
前立腺がん がんの緩和ケア がんの検査
[先進医療制度]混合診療認めた独自制度 今後、技術数の急増も
がん保険の賢い選び方この5点をチェックしよう
[公的制度]高額療養費や付加給付、費用減らすあの手この手
【慢性疾患編】
病気の悪化を防いで さらなる費用を抑制
高血圧症 脂質異常症 糖尿病
脳梗塞・心筋梗塞 うつ病 アルツハイマー病
在宅医療 歯周病 慢性腎臓病
医療保険の賢い選び方この4点をチェックしよう
「疾病管理」で重症化を防ぐ! 医療コストの削減に期待
病院選びに役立つ! 診療内容の格差情報大公開
損をしない! 医療費Q&A
複数の病気を抱えている人が医療費を抑える方法とは?/余計な差額ベッド代を取られないようにするには?/安いジェネリック医薬品を使って本当に大丈夫?/入院費は病院によってどれだけ違う?
P.94
危機の今、本の知見に立ち戻る。今夏に読むべき推薦書を、第一線の学者、エコノミスト80名に聞いた。
ケネス・S・ロゴフ/ハーバード大学経済学部教授
「景気回復は金融危機の視点から観察するほうがよい」
サイモン・ジョンソン/マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授
「回転ドア人事が金融と政治の癒着を生んでいる」
古賀茂明/経済産業省大臣官房付
「民主党は政治主導の意味を履き違えた」
林 芳正/参議院議員
「政治家は料亭で飯を食っているばかりではない」
P.22 スペシャルリポート
01 ビール買収合戦、海外で通じぬ日本勢
日系ビール各社が海外でのM&Aに躍起だ。だが、世界メジャーとの差は歴然としている。
02 EV続々投入のドイツ、日本にとって脅威に
欧州で唯一好況のドイツ。BMWやVWが攻勢をかける、その先にあるのは、日本車たたきか?
P.9 経済を見る眼
「QE2政策」からの苦い教訓/池尾和人
P.16 NEWS TOP 4
(1)経営統合か、破談か、日立と三菱重工の決断
(2)景気低迷との悪循環、根深い米債務ショック
(3)テレビ部門長を更迭、黒字化にあえぐソニー
(4)堀場、エステーも群がる放射線測定器へ熱視線
今週のキーワード&キーパーソン/WORLDWIDE NEWS
キーパーソン
大枝宏之/日清製粉グループ本社社長
P.26 MARKET VIEW
■市場観測 ■マクロウォッチ【中国経済】 ■今週の気になる数字 ■ミスターWHOの少数異見 ■Yahoo! ニュース・トピックスランキング ■データウォッチ ■会社四季報【最新情報】 ■読者の手紙、編集部から
P.110 カンパニー&ビジネス
カンパニー&ビジネス
中国進出第4次ブームで商機うかがうメガバンク
第4次ブームを迎えた中国進出。統括会社設立や財務戦略など日系企業の要望が高度化。
カンパニー&ビジネス
北海道コンビニ首位守るセイコーマートの独自性
北海道地盤の中堅コンビニ、セイコーマートが重視するのはグローバルスタンダードの目線。
■【集中連載】東アジアの未来 ■知の技法 出世の作法/佐藤 優 ■日本の選択/野口悠紀雄 ■わかりあえない時代の「対話力」入門/北川達夫 ■地球科学入門 /鎌田浩毅 ■中国動態 ChinaWatch ■アジア特報 ■The Compass/藤原帰一 ■FOCUS政治/塩田 潮 ■東洋経済1000人意識調査 ■アウトルック ■ゴルフざんまい/青木 功 ■長老の智慧/村井 勝
ビジネスアスペクト: アクセンチュア/マイルストーンを刻む、第一歩。
キャリアチェンジのチャンスが今、ここにある