週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2017年6月3日号
2017年5月29日 発売
定価 703円(税込)
JAN:4910201310678

【第1特集】今すぐ始めるデータ分析

混迷の時代、私たちが最後に頼りにできるのは、絶対的な事実。
身の回りにあふれるたくさんのデータをどう活用するか?ビジネスで勝つためのデータ分析方法を、第一線のプロが伝授します。


■ここから始めよう!データ分析
 データ分析をビジネスの武器にする 初心者が勘違いする4つのポイント
 経営不振USJを劇的に再建 森岡毅「マーケターは確率論で考えよ」
 シンプルでしっかり伝わる!失敗しないプレゼン&グラフ術
 日産ゴーンも納得 文系上司が知っておくべきデータ知識 
■企業戦略を変えるデータ分析
 メルカリ躍進させた「A/Bテスト」とは?

 美容室経営を変えたリクルートの分析支援ツール
 経営不振から一転 川越路線バスの復活劇
■簡単理解 Excel超データ分析術 入門編&実践編


 
東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

【第1特集】
 今すぐ始めるデータ分析 超基本&即戦力
 
 難しい数学は必要ない!「データ分析」の超基本

 part1 集中講義 ここから始めよう! データ分析
  [STEP1] 心構え 
  分析の初心者が最初に考えること●河本 薫
  [STEP2] 思考法
  USJを劇的に変えた確率思考の核心を話そう●森岡 毅
  相関関係と因果関係 正しく見分けるコツ●中室牧子
  [STEP3] 実践
  上司が最低限持つべきデータリテラシー●柏木吉基
  COLUMN|「若者の海外旅行離れ」の嘘
  もう失敗しないグラフ作成とプレゼン●清水久三子
  試してみよう! Excelで超簡単分析 入門編「平均と標準偏差」「検定」
 
 part2 企業編 企業戦略を変えるデータ分析
  イーグルバス GPSとセンサーでバス運行「見える化」
  リクルートライフスタイル 来店サイクル分析で常連客が戻ってきた
  花王 攻めるデータ戦略で髪色サプリが快走
  明治 大ヒットの秘密はデータにあり
  INTERVIEW│玉川 勝●ソニーマーケティング グローバルセールス&マーケティングオフィサー
  COLUMN|「決定木分析」の威力
  オイシックス 声には上がってこない顧客の「傾向」を見抜く
  INTERVIEW│石黒不二代●ネットイヤーグループ社長兼CEO
  AbemaTV 視聴者のデータを生放送に即時反映
  最強の効果検証法「A/Bテスト」とは?
  [メルカリ]商品の画面表示[すかいらーく]チラシの販促効果
  セリア トップ自ら考案 緻密な需要予測で圧倒
  ローソン 人気のカギはリピート率の異変だった
  ユナイテッドアローズ 検索キーワードを詳細にチェック
  試してみよう! Excelで超簡単分析 応用編「散布図と回帰式」「重回帰分析」


ニュース最前線
01 巨人グーグルが仕掛ける ケタ違いの「AI経済圏」
02 “投資会社”ソフトバンク 10兆円ファンドの勝算
03 絶好調の大手ゼネコン 五輪後も再開発バブル
04 米国抜きのTPPに 日本が急転換した理由
05 人手不足がここまで波及 マンション管理人の窮地


深層リポート
 採用難、地方撤退、AIで消滅?… コールセンターの流転
 (ルポ)人が集まらない地方センターの悲鳴
 (証言)沖縄のコールセンターで働く200人の声
 (課題)顧客満足は置き去り 業務委託ゆえの限界
 (将来)採用難の解消へAIの活用が進む


集中連載
 トランプの窮地(1)対日要求に拍車 翻弄される日本


深層リポート
 暴走する北朝鮮 ミサイル連射の思惑


連載
|経済を見る眼|「一体改革」よ、もう一度/早川英男
|この人に聞く|西井孝明●味の素社長|食品の世界トップ10狙う
|少数異見|眞子さまの結婚を契機に女性宮家の検討を急げ
|ニュース戦記|森友から加計へ 疑惑だらけ/星 浩
|知の技法|総合的な知の技法「表現法」を学ぶ(3)/佐藤 優
|中国動態|中国も室内全面禁煙へ「 先進国並み」に本腰/田中信彦
|グローバルアイ|トランプ氏弾劾の可能性は?/エリザベス・ドリュー ほか
|フォーカス政治|米・英を起点に始まる「大きな国家」への逆行/牧原 出
|マクロウォッチ|空前の人手不足でもなぜ賃金は上がらない?
|歴史の論理|「朝鮮の困境」と姿を重ねる台湾/岡本隆司
|非常時の組織論|オリンピックで厳戒警備 指示は4つだけ/伊藤祐靖
|サラリーマン弾丸紀行|バンダアチェでノアの箱舟を見る/橋賀秀紀
|ブックス&トレンズ|『夜型人間のための知的生産術』を書いた齋藤孝氏に聞く
|Readers&Editors|読者の手紙、編集部から
|生涯現役の人生学|上司がくれた印鑑/童門冬二
 

PR
ビジネスアスペクト:アサヒバイオサイクル/環境保全に貢献する ビール酵母の驚くべき力
ゼニス:次代を拓く革新者たちの腕時計 教育を変える"人材育成"新時代
SFA Conference
BUSINESS WAVE


 

今後の発売スケジュール

  • 10/27(月) 週刊東洋経済 2025年11月1日号