多彩になる大学進学への道。本特集では有名私学だけでなく、名門公立高校、大学付属校、通信制高校についても深掘り。新入試制度と推薦・AO入試への対応力を養える「強い高校」を徹底分析しました。
本特集では、以下の高校を詳しく紹介しています。
渋谷幕張/市立堀川/茗渓学園/県立磐田南/横浜市立南/麗澤/桐朋女子/県立広島/北鎌倉女子/府立高津/須磨学園/同志社香里/京都橘/県立小川/成立学園/県立隠岐島前/N高/クラーク記念国際/近大高専/都立日比谷/都立西/府立北野/府立天王寺/仙台第一/仙台第二/都立新宿/県立山口/県立高松/早稲田佐賀/立命館慶祥…。
ほかにも、難関国立大合格者数トップ300校、推薦・AO合格者数ランキング、指定校推薦が魅力の関東219校など、見逃せない独自データが満載です。
担当記者:常盤 有未(ときわ ゆうみ)
東洋経済記者。自動車タイヤ、トラック、輸入車、スポーツ・アウトドア、コンビニ、外食業界担当を経て、現在は『週刊東洋経済』編集部。趣味はサッカー、ラーメン研究。休日はフィットネスにいそしむ。

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。