経済・会社入門 20の鉄則
第1部 経済ニュースを読む
第2部 深読み世界経済
第3部 会社・社会人Q&A
【The Headline ニュース】スクープ 東京都民が知らない!
石原新銀行“裏の事業計画”
【特別インタビュー】ハワード・ストリンガー
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.28
第1部 経済ニュースを読む
P.30 インタビュー ロバート・アラン・フェルドマン
(モルガン・スタンレー証券チーフエコノミスト)
「4手法を上手に使い分けて、カオスから秩序を引き出せ」
P.31 インタビュー 橘・フクシマ・咲江
(コーン・フェリー・インターナショナル日本担当代表取締役社長)
「情報を把握し仕事に付加価値。昨日の自分よりも賢くなる」
P.32 M&A ライブドアvs.フジテレビ
P.34 インタビュー 佐山展生(GCA代表、一橋大学大学院ICS教授)
P.35 インタビュー 服部暢達(一橋大学大学院ICS客員助教授)
P.36 コーポレートガバナンス ソニー/西武鉄道
P.38 企業再生 ダイエー再建
P.40 預金定額保護 ペイオフ完全解禁
P.41 金融コングロマリット 三井住友FG+大和証券
P.42 小泉構造改革 郵政民営化
P.43 日銀の呪縛 量的金融緩和
P.44 就業人口減少 団塊世代の定年退職
第2部 深読み世界経済
P.46 図解 05年度経済予測
P.48 日本経済 上野泰也/P.50 アメリカ経済 吉川雅幸/P.52 中国経済 関 志雄/P.54 BRICs経済 門倉貴史
第3部 会社・社会人Q&A
P.56 企業分析 決算書と『会社四季報』の120%活用術
P.58 インタビュー
川本裕子(早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授)
P.59 山崎 元(楽天証券経済研究所 客員研究員)
P.60
寺澤康介(文化放送キャリアパートナーズ取締役シニア採用コンサルタント)
Q&A
■個人情報保護…61 ■内部告発/内部通報…63 ■減損会計の強制適用…65 ■インサイダー取引…67 ■労働法…69 ■セクハラ…69 ■労災…71 ■うつ病…71
P.14 スクープ 東京都民が知らない!
石原新銀行“裏の事業計画”
P.16 フラッシュメモリの知財訴訟 東芝を襲う巨額賠償
P.17 1210億円の赤字に 三洋電機「勝ち組」モデルの終焉
P.18 関西電力 社長「降格」人事の異様
P.19 輸入解禁問題 米国産牛肉やはり危険
P.20 韓国で広がる反日運動 FTA交渉にも暗雲
P.24 ストラテジストに聞く
芳賀沼千里(野村証券金融経済研究所 ストラテジスト)
P.21 World News
P.22 World View インサイド・アメリカ/インサイド・アジア
P.23 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字
P.116
ハワード・ストリンガー
ソニー次期会長兼グループCEO
ソニーは必ずカムバックする 再リストラで勝利の方程式を
P.82
「再生」の軌跡(3)
長谷工コーポレーション
「債務免除組」で唯一の生還。再建終了のカウントダウン
P.86
「転換期のトップランナー」(4)
郊外の 「銀輪王」
大手量販店が震え上がる自転車屋「あさひ」
P.106 野口悠紀雄の日本経済改造論 第10回
IT革命の本質はコストの劇的な低下。専門化した小企業が優位に
P.124
一橋ICS 経営法務講座
第1回 企業戦略とビジネス・ロー
村上政博(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
P.102
東海旅客鉄道社長
松本正之
愛知万博に中部国際空港と中部地域は大イベントにわく。名古屋が本拠のJR東海は両イベントに関わり、中部発展の波にのり最高益を更新している。超電導リニアの啓蒙に努めるが、実用化には時間がかかりそう。
P.114 新・ゴルフざんまい
舩越園子 憂うべき「掟破り」
P.120 日本経済の明日
田中直毅 ライブドアvs.フジテレビの裏にリスク管理の進展
P.9 経済を見る眼
藪下史郎 市場経済のルールと経営者の倫理
P.132 FOCUS政治
星 浩 頼みの日米関係も変調、八方塞がりの小泉外交
P.77 新連載 陳言の中国縦横無尽
出稼ぎ労働者の心、都会知らず
P.112 トップの履歴書
水越豊、御立尚資(ボストンコンサルティンググループ日本代表)
P.127 使える!金融英語
柴田真一 (Mizuho International plc Executive Director)
P.140 『会社四季報』最新情報
ロック・フィールド/アルファ/牧野フライス製作所/ガリバーインターナショナル/マルエツ/オークワ
P.101 マーケティングの達人に会いたい
秋山 源さん/東芝:gigabeat(ギガビート)
P.81 ニッポンの技術再発見
マツダ:スリーウェットオン塗装技術
P.78 地方発Reborn/熊本 注目集める再春館製薬所の動き
P.134 アウトルック/自然エネルギーは持続社会の基礎要件
P.119 The Talk
P.136 ブックレビュー
『戦争請負会社』『グローバリズムの「失敗」に学ぶ15の法則』『冬のソナタは終わらない。』他
P.144 3カ月タイムテーブル
P.142 目で見る経済データ
P.128 データ&ランキング 財務安定、株価割安でも配当性向が低い会社
P.145 読者の手紙・編集部から
P.5 ビジネスアスペクト
シーズクリエイト/「人に、地球に、未来にやさしい」マンションとスピード経営の関係。
P.73 ビジネスコア コンピュータ・アソシエイツ
P.89 広告特集
快く暮らせる「住まい」探し
P.129 ヤンセン ファーマ
P.130 ビジネス・フォーラム