週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2006年1月14日
2006年1月10日 発売
定価 597円(税込)
JAN:4910201320165

特集:安心できる家選び

・首都圏20万戸棟全壊の危機にどう備えるか
・地震に強いマンション最新情報・そこが知りたいQ&A集マンション購入前に入手すべき情報とチェックポイント

緊急特集:メガ流通はなぜ生まれたかセブン&アイとミレニアムグループが経営統合

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

32

COVER STORY
安心できる家選び
そこが知りたいQ&A集

33 首都圏20万戸棟全壊の危機にどう備えるか
ここまで進んだ戸建ての地震対策

建築基準法レベルの物件で命と資産性を確保するには?

37 COLUMN 福岡の管理組合が提訴したもう1つの偽装事件

38 地震に強いマンション最新情報

そこが知りたいQ&A集
マンション購入前に入手すべき情報とチェックポイント

40 マンション編

モデルルームでチェックすべき意外なポイントとは?/安全なマンションを選ぶために自分でできることは?/丈夫で長持ちするマンションを見分けるポイント/玄関ドアなどにも地震対策はとられているのか?/リフォームできるマンションを選ぶには?/大手ゼネコンはなぜマンションをつくりたがらない?

44 セキュリティ編

危ない時間、狙われやすい階はどこですか?/窃盗で、最近目立つ手口と対策のツボ/警備サービスの効果はどのくらい?/タダでできる防犯対策は?/おカネをかけずに、今すぐできる自衛策

The Headline ニュース

緊急特集 メガ流通はなぜ生まれたか
セブン&アイとミレニアムグループが経営統合

18 Part 1 2人のカリスマを結びつけたそれぞれの事情

20 Part 2 目先のシナジーより、カード・金融で顧客を囲い込み

94 鈴木敏文/セブン&アイ・ホールディングス会長インタビュー

20 日興コーディアル ベル24の“連結外し”に生じた疑義

22 新会社でソフトバンクが“通信と放送の融合”に布石

23 「アキュラ」導入 ホンダの狙いはブランドより販路

26 World News イラク国民議会選挙

27 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字

スペシャルリポート01

102 「三位一体改革」のまやかし
鳥取県が問題視する不適切交付金の数々

スペシャルリポート02

106 地震に弱いのはマンションだけじゃない
金融市場がマヒする!
お寒い天災人災対策

ビジネスリポート01

48 販売不振と労組抵抗の内憂外患
労働協約の呪縛で高まる
GM「緩慢死」シナリオ

ビジネスリポート02

52 “敵”はマイクロソフト
買収資金は年商の5倍 ACCESSの大冒険

Market Watch

120 通貨アナリストに聞く
06年前半に1ドル=125円も
田中泰輔/モルガン・スタンレー証券

122 注目のデータ
民需主導の回復でデフレ脱却をうかがう展開に/2010年、中国のGDPは世界第3位に?

124 『会社四季報』最新情報
エイチ・アイ・エス/土屋ホーム/アスクル/バンダイビジュアル/池上通信機

124 IPO(新規株式公開)スケジュール

125 東洋経済オンラインNEWS週間視聴率ランキング

126 データ&ランキング
都道府県予想経済成長率

インタビュー

90 この人に聞く
生田正治/日本郵政公社総裁
市場に出る前に職員の意識改革を

60 トップの履歴書
木下 聡/レックスマーク インターナショナル
産業用から個人向けまでプリンタ一筋

連載

112 FOCUS政治 塩田 潮
竹中・中川コンビで影響力保持を狙う小泉

114 アウトルック
民活・関西国際空港1.2兆円の重い債務

110 The Compass 藤原帰一
日中対立の狭間で存在感示すASEAN

66 復旦大学・中国経済最新分析
質重視の安定成長目指す新5カ年計画

98 論点
嶋中雄二/三菱UFJリサーチ&コンサルティング投資調査部長
景気サイクルは上昇、ついに日はまた昇る

趣味

138 新・ゴルフざんまい 海老沢泰久

101 経済ニュースを読む英語

116 ブックレビュー

企業

58 マーケティングの達人に会いたい
岩谷産業「髪サラ」

132 ニッポンの技術再発見
富士ゼロックス:「引きちぎり裁断」方式のシュレッダー

133 The Talk
ギュンター・ツォーン(ディー・エイチ・エル・ジャパン)/本庄八郎(伊藤園)

コラム

11 経済を見る眼 土居丈朗
無益な増税論議の“対立”を超えて

56 陳言の中国縦横無尽

その他

28 読者の手紙・編集部から

93 告知板 新製品&イベント

PR

5 ビジネスアスペクト
クラレ/地球に広がる海と島の機能美。

69 創立110周年特別広告企画
思考を挑発する40の知性 (3)技術開発

62 NEC

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号