週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2006年2月18日
2006年2月13日 発売
定価 597円(税込)
JAN:4910201330263

特集:投資リスク全チェック

リスクキーワード:MSCB/第三者割当増資/大幅株式分割/継続疑義/株式交換

スペシャルリポート:

安部修仁社長 150分ロングインタビュー

さらば牛丼経営!吉野家の「決断」

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

34

COVER STORY
緊急特集 新興企業115社
投資リスク全チェック

リスクキーワード

35 【1】 MSCB儲かるマジック 発行会社は大丈夫?

37 時価総額比1割超のMSCBを発行した会社40社リスト

39 【2】 第三者割当増資増資資金を得ても株式市場の評価が低い

39 大型第三者増資ランキング

40 【3】 大幅株式分割投資家は踊ったのか踊らされたのか?

40 5分割以上の大幅分割を実施した会社全27社

40 主要メーカー6社のトップに直撃!「再編をどのように考えていますか」

43 【4】 継続疑義買収されるか潰されるか、“継続疑義”会社の命運

44 【5】 株式交換ライブドアを超える株式交換頻発会社も

45 株式交換の多い会社ランキング

スペシャルリポート

94 安部修仁社長 150分ロングインタビュー
さらば牛丼経営!吉野家の「決断」

あの牛丼が姿を消して2年。販売再開が確定した矢先の米国産牛の輸入再禁止に吉野家がとる戦略とは。渦中の安部社長が激白!

86 3年連続10%成長
中国経済の実力とリスク

90 主要企業20社を緊急イメージ調査
ネット企業の見分け方
こんなに違うヒルズ族

The Headline ニュース

20 エコカーめぐる新トヨタ包囲網 米国でエタノール車が台頭

22 検証ライブドア事件日本版SECめぐる論議の盲点

24 日本医師会会長選挙 自民党との関係修復が焦点

25 元社長が逮捕日本LSIカード事件に広がる闇

26 World News 帰結点見えないハマスの勝利/米大統領の一般教書演説と予算教書

28 インサイドアメリカ/インサイドアジア

29 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字

ビジネスリポート

78 「現状維持」のためには視聴者相手に民事訴訟も
「みなさま」が大反乱
瀬戸際に立つNHK

Market Watch

112 債券ストラテジストに聞く
長期金利は年末1.8%に
熊谷亮丸/メリルリンチ日本証券

114 注目のデータ
深刻化する地域格差の拡大/06年ドイツは1%台半ばの成長

116 『会社四季報』最新情報
ヴィレッジヴァンガードコーポレーション/ニチロ/テスコ/島精機製作所/キユーソー流通システム

116 IPO(新規株式公開)スケジュール

117 東洋経済オンラインNEWS週間視聴率ランキング

118 データ&ランキング
世帯当たり牛肉消費量の多い都市

インタビュー

74 Key Person
橋本元一/NHK(日本放送協会)会長
時代に合った事業形態を考えるが、公共性を守る上で“民営化”は相いれない

64 トップの履歴書
友成勇樹/ナチュラルビート社長
自然のおいしさを追求する、努力と気合の経営者

連載

104 FOCUS政治 塩田 潮
07年参議院選挙へ民主党復活なるか

106 アウトルック
株主への裏切り なぜ見過ごした

102 The Compass 山田昌弘
「ガダルカナル」と「カサンドラ」の教

84 野口悠紀雄のWOW! WOW! 経済塾
日本の家計はもっとリスクを取る必要がありますか?

趣味

58 新・ゴルフざんまい 大宅映子

100 経済ニュースを読む英語

108 ブックレビュー

企業

56 マーケティングの達人に会いたい
近畿日本ツーリスト:「ファミリゾート」

54 ニッポンの技術再発見
シード:新素材コンタクトレンズ

68 The Talk
馬場 真(日本ヒューレット・パッカード)/鈴木芳夫(エイチ・アイ・エス)

コラム

11 経済を見る眼 吉川 洋
国が目指すべき“成長率”とは

52 陳言の中国縦横無尽

その他

30 読者の手紙・編集部から

59 告知板 新製品&イベント

PR

5 ビジネスアスペクト
財団法人ヒートポンプ・畜熱センター/すぐそこにあるサステナブルエネルギー

66 ステージ21 ジャストシステム

72 野村総合研究所

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号