週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2006年5月13日
2006年5月8日 発売
定価 597円(税込)
JAN:4910201320561

特集:生涯給料

生涯給料トップは6億円 稼げる会社の舞台裏キーエンス/日本テレビ放送網/住友商事/川崎汽船/メガバンク
総合ランキング 生涯給料トップ100
◆本邦初!
「生涯給料」「同一年齢比較」でみる
業種別・生涯給料ランキング100034業種年齢別賃金カーブ
5年後、10年後の給料を占う

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

28

COVER STORY
驚愕の未来格差に気づいていますか
生涯給料

30 生涯給料トップは6億円 稼げる会社の舞台裏
キーエンス/日本テレビ放送網/住友商事/川崎汽船/メガバンク

総合ランキング 生涯給料トップ100

38 短距離型かマラソン型か 「社風」で違う実力主義の活用術
エン・ジャパン/ゴールドクレスト/ニッセン/サイボウズ

35 インタビュー
会社選びのツボは「給料のピーク」
オバタカズユキ(コラムニスト)

40 注目会社で学ぶ 生涯給料を考えるための3つの基本ポイント
職能給/キヤノン
職種別賃金/武田薬品工業
ポイント制退職金/トヨタ自動車

42 いまそこにある資産格差 平均という言葉のマジック

44 正社員との生涯格差1億円 フリーターの描けない未来予想図

46 インタビュー
非正規雇用者は景気回復から置き去りにされている
鴨 桃代(全国コミュニティ・ユニオン連合会会長)

48 覆面座談会 高収入も楽じゃない?外資系のおカネと仕事

50 本邦初!
「生涯給料」「同一年齢比較」でみる
業種別・生涯給料ランキング1000
34業種年齢別賃金カーブ

5年後、10年後の給料を占う

第2特集

102 激論! 田谷禎三×伊藤隆敏×菅野雅明
インフレ目標政策を導入すべきか?

109 金融政策を読み解くための基礎用語

The Headline ニュース最前線

16 旗艦モデル登場でもレクサスが抱える懸念

18 負債は200億円超 視界不良のtoto

20 LNGに巨費投じる国際石油の勝算

21 スポットライト
カルロス・ゴーン日産自動車社長兼CEO
鈴木晃蛇の目株主代表訴訟原告/ここが知りたい

22 万年Bクラス返上へ 資生堂が大仕掛け

23 あの“拓銀案件”が高級路線で復活/Hot&Cool

24 インサイドアメリカ/インサイドアジア

25 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字

ビジネスリポート01

88 東京ガスの総合エネルギー戦略
東電のオール電化攻勢で
覚醒した次男坊の反撃

ビジネスリポート02

92 もう一つの「放送と通信の融合」
ついにNTTが参入!? 衛星・CATV大混戦

スペシャルリポート

96 日本版「上げ潮政策」 これがその根拠論文だ!
日本人は日本の潜在成長力の高さに気づいていない!

Market Watch

120 ストラテジストに聞く
リスクプレミアム縮小で株価2万円乗せも
瀬川 剛/新光証券

122 注目のデータ
水面浮上うかがう小売・外食産業/ドル急落の兆しが市場に蔓延

124 『会社四季報』最新情報
HOYA/ホギメディカル/サイゼリヤ/ガリバーインターナショナル/タクトホーム

124 IPO(新規株式公開)スケジュール

125 東洋経済オンラインNEWS週間視聴率ランキング

126 データ&ランキング
日本を訪れた外国人・国別ランキング

インタビュー

84 Key Person
岩井克人/東京大学経済学部教授
人の時代の資本主義を語る

78 トップの履歴書
福井正樹/ジョインベスト証券社長
野村系のネット証券が開業 「証券会社の枠を超える」

連載

112 FOCUS政治 山口二郎
小泉「改革路線」に暗雲 後継者選びにも波及

114 アウトルック
胡錦濤主席の訪米

110 The Compass 橘木俊詔
低い租税負担率なのになぜ増税を拒否する

趣味

82 ゴルフざんまい 諸星 裕

80 経済ニュースを読む英語

116 ブックレビュー

企業

72 マーケティングの達人に会いたい
プラト:えいご漬け

76 ニッポンの技術再発見
リオン:防水型補聴器

81 The Talk
大島康広(プラザクリエイト)/千本倖生(イー・アクセス)

コラム

9 経済を見る眼 大竹文雄
格差解消に既得権者ができること

79 陳言の中国縦横無尽

その他

26 読者の手紙・編集部から

95 告知板 新製品&イベント

PR

5 ビジネスアスペクト
創建/創建の本気

100 ステージ21 パナ・ケミカル

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号

訂正情報

週刊東洋経済 訂正情報

最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。

週刊東洋経済2006年5月13日号の新聞広告と中吊り広告に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

  訂正内容
新聞広告 新聞広告の文中にある
野口悠紀雄「日本の地価は狭いから高いのではない」
は、5月13日号への掲載はございません。
次号、5月20日号(5月15日発売)に掲載いたします。
中吊り広告 文中にありました「冒険投資家 ジム・ロジャーズ」は5/13号ではなく次号5/20号に掲載いたします。