週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2006年10月7日特大
2006年10月2日 発売
定価 702円(税込)
JAN:4910201311064

特集:日本人の全給料

これが給料相場だ!就業者6000万人の稼ぎを時給で徹底比較/181業界・業種 当世時給番付/務員時給番付 トップの事務次官は5954円/独自推計 同期格差ランキング/「人気職業」稼ぎの真実

第2特集:名古屋「ブッち切り」の深層

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.26

COVER STORY
年収だけではわからない
日本人の全給料

これが給料相場だ!
就業者6000万人の稼ぎを時給で徹底比較

P.28 181業界・業種 当世時給番付

P.33 公務員時給番付 トップの事務次官は5954円

ぼくらの「給料」最大化計画

P.34 マネジメント能力で経営幹部を目指す道

P.39 INTERVIEW
みずから修羅場を作り出せ!
三枝 匡/ミスミグループ本社社長

P.40 高給よりも経験値選んだ産業再生機構のプロ集団

役員になる・ならないで、これだけの差がつく

P.44 独自推計 同期格差ランキング

P.48 専門知識で勝負する事務系スペシャリスト

P.50 理系だって稼ぎたい!エンジニアは報われるか

P.54 経験こそが最大の魅力 ベンチャーという生き方

P.55 INTERVIEW
就職には会社を見極める力も必要だ
藤田 晋/サイバーエージェント社長

P.58 早期退職の損得勘定 独立起業でいくら稼げるか

プロの仕事の報われ度

P.62 「人気職業」稼ぎの真実
弁護士/医師/公認会計士/税理士/建築士/コンサルタント/獣医師/薬剤師/ファンドマネジャー/研究

新卒入社から定年まで

P.72
業種別1000社ランキングを一挙掲載 最新版!生涯給料


P.132

第2特集
名古屋「ブッち切り」の深層

P.138 絶好調のナゴヤ景気に「死角」はないのか

P.144 中高一貫の私立を陵駕。愛知「公立王国」の理由


The Headline ニュース最前線

P.14 株価は?金利は? 安倍内閣の期待と不安

P.16 冷凍食品安売り戦争ニチレイ改革の空振り

P.18 サハリン2停止騒動にガスプロムの濃い影

P.19 スポットライト 村瀬治男 キヤノンマーケティングジャパン社長
岩佐英史 キリンビール マーケティング部長/ここが知りたい

P.20 「逃亡者・中江滋樹」空白の8年と新事実

P.21 統合は仇となるか阪急・阪神船出の不安/Hot&Cool

P.22 World News タイ「ビジネス国家」の破綻で迫られる国際社会への説明

P.23 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字


ビジネスリポート

P.116 ドラッグストア業界“台風の目”
仰天のコスモス薬品 反常識だから急成長


スペシャルリポート

P.112 スパコン・ゲームの理想と現実
なぜ値下げしたのか 「PS3」戦略転換の真相


スペシャルインタビュー

P.108 構造改革請負人「退場」の弁
新政権もリスクを! 竹中平蔵の「申し送り」


Market Watch

P.160 アナリストに聞く
転換点迎えた不動産価格 大都市の地価上昇鈍化へ
石澤卓志/みずほ証券

P.162 マクロウォッチ
中国が味わう1兆ドルの重荷。米中戦略的対話を熱烈歓迎

P.164 『会社四季報』最新情報
住友金属鉱山/東洋ゴム工業/三菱電機/キヤノン電子/エス・イー・エス

P.164 IPO(新規株式公開)スケジュール

P.165 会社四季報速報プラスNEWS週間視聴率ランキング

P.166 データ&ランキング
首相の在職日数ランキング


インタビュー

P.126 トップの履歴書
亀井 淳/イトーヨーカ堂
営業経験ない異色のトップ。「顧客視点」に徹する


連載

P.150 FOCUS政治 山口二郎
具体策を論じない新保守という精神主義

P.152 アウトルック
中国の水問題

P.148 The Compass 橘木俊詔
ノーベル経済学賞を読み解く

趣味

P.120 ゴルフざんまい 諸星 裕

P.91 経済ニュースを読む英語

P.122 英語で読む政界経済クイズ

P.154 ブックレビュー

企業

P.124 マーケティングの達人に会いたい
ヤマハ発動機:PAS CITY‐Cリチウム

コラム

P.9 経済を見る眼 大竹文雄
上限金利問題を考える

P.90 陳言の中国縦横無尽

その他

P.24 読者の手紙・編集部から

P.127 告知板 新製品&イベント

PR

P.5 ビジネスアスペクト
トーセイ/金融・不動産を軸に革新を生み出すイノベータートーセイ。

P.158 ステージ21
サンシティ

P.84 Vision21
ブロードバンドタワー

P.92 広告特集
内部統制

P.128 茨城県

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号