週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2007年2月17日
2007年2月13日 発売
定価 597円(税込)
JAN:4910201330270

特集:「伝える化」超入門

基礎編 今よりもっと楽になる聞き方、話し方
I.ガンバレ、新米チームリーダー
II.女性キャリアは孤独じゃない!
III.ハケンもイキイキできる職場
IV.「売り込み下手」と決めつける前に
V.心の病を一緒に乗り越えよう
VI.上司と部下のセクハラ対策

第2特集:これからも食べ続けることはできるのか?マグロ争奪戦の真実

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

36

COVER STORY
あなたはなぜ理解されないのか?
「伝える化」超入門

基礎編 今よりもっと楽になる聞き方、話し方

40 I.ガンバレ、新米チームリーダー
Q1 部下が背を向けてしまった
Q2 意見がまったく出てこない
Q3 チームがまとまらない
Q4 新チームで、まずやること
Q5 弁は立つけど動かない部下
Q6 落ちこぼれを引き上げる
Q7 不本意な異動の伝え方
Q8 部下が辞表を出してきた!
3分でわかる あなたの足りない「聞くスキル」

48 II.女性キャリアは孤独じゃない!
Q9 ママさん社員の処世術
Q10 先輩からのアドバイス(1)
Q11 先輩からのアドバイス(2)
Q12 パワハラに潰されない

50 III.ハケンもイキイキできる職場
Q13 派遣社員間の関係良好のコツ
Q14 契約外の仕事をさせられる
Q15 派遣さんの意欲を高めたい

派遣の現場リポート

52 IV.「売り込み下手」と決めつける前に
Q16 自分ひとり、孤立している
Q17 上司に叱責されてばかり
Q18 寡黙な部下と意思疎通
Q19 面接試験に自信がない(1)
Q20 面接試験に自信がない(2)

58 V.心の病を一緒に乗り越えよう
Q21 どう切り出し、どう受けるか
Q22 部下が休職から戻ったとき

60 VI.上司と部下のセクハラ対策
Q23 言葉による認識の差を埋める
Q24 セクハラ上司に対処する

62 4タイプ別 あなたはどのタイプ?
うまくいくコミュニケーション術

64 INTERVIEW
「伝わる化」への粘り強さが根源的な組織力を高める
「現場力」の伝道師・遠藤 功/ローランド・ベルガー会長

66 中級編
プロフェッショナルが伝授
交渉力、論理力、情報伝達力の鍛え方

68 超上級編
プロの外交官の情報収集のワザに学べ!
佐藤 優「精度の高い情報をつかむために、私が心掛けている2つのこと」

第2特集

72 これからも食べ続けることはできるのか?
マグロ争奪戦の真実

ニュース最前線

16 YouTube
真摯な対応だが抜本対策に難色
東京電力 データ改ざんでプルサーマルに暗雲
見えてきた 村上世彰被告の真の狙いと“裏工作”
ヒット作を連発 東宝が極めた“栄華”
飯島勲・前首席首相秘書官/日産自動車/新光証券/アサヒビール

20 このひとに5つの質問
峰崎直樹 民主党参議院議員

21 『会社四季報』最新情報
住友林業/帝人/NTTデータ/カプコン

22 市場観測
野神隆之/石油天然ガス・金属鉱物資源機構 先物市場縮小、需要低迷で石油価格は上がっても65ドル

22 今週のキーワード

23 マクロウォッチ
盛り上がり欠く国内需要、いつまで続く輸出頼みの繁栄

今週の気になる数字

24 株式動向
海外勢の買い意欲は旺盛、個人買いが高値突破のカギ

25 「ミスターWHO」の少数異見
「理念」と「使命」の間

Hot&Cool
究極のダメ人間を出世させよ!OLが育てるデジタル営業マン

スペシャルリポート

30 【01】終わらないJAL迷走 労組は対決姿勢崩さず

32 【02】藤井一族と決別できるのか 不二家の前途多難

34 【03】北米市場に立ちふさがる強敵 ソニーPS3の正念場

インタビュー

84 トップインタビュー
加藤壹康/キリンビール社長
僅差でトップ奪還を逃した? いえ、負けた気はしません

連載

88 中国動態 China Watch
多様化する中国リーダー層、日中の新たなパイプ強化を急げ

90 世界の視点 ジョセフ・S・ナイ
あまりにも遅すぎたブッシュ大統領の決断

94 The Compass 藤原帰一
軍拡を進める中国、信頼醸成の枠組みを

96 FOCUS政治 歳川隆雄
混沌の参院選情勢、強まる学会頼み

98 アウトルック
銀への注文、「奴雁」の目配りで真摯な議論と説明を

108 サンクチュアリ THE BOARD
日産のEC(エグゼクティブコミッティ)

110 長老の智慧 山岸 章(1)/元連合会長
労使対立は恥ずかしくない、話し合いから調和が生まれる

趣味

106 ゴルフざんまい 小倉智昭

107 英語で読む世界経済クイズ

102 ブックレビュー

カンパニー&ビジネス

78 歩行者ナビの王者ナビタイムにゼンリンが挑む
GPSケータイの義務化が生む
200億円新市場の行方

82 新興企業ウォッチ
アドバンスト・メディア
モバイル用途開発が業績、株価回復のかなめ

コラム

9 経済を見る眼 齋藤 誠
消費回復のために必要な政策とは

その他

28 読者の手紙・編集部から

92 告知板 新製品&イベント

PR (制作:広告局企画制作部)

5 ビジネスアスペクト
ノエル/生涯顧客という発想

今後の発売スケジュール

  • 10/27(月) 週刊東洋経済 2025年11月1日号
  • 10/20(月) 週刊東洋経済 2025年10月25日号