週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2007年3月31日特大
2007年3月26日 発売
定価 702円(税込)
JAN:4910201350377

特集:経済超入門

世界連鎖株安はなぜ起こるのか?
2大図解
マネーの流れ、投資家の変遷、株式市場の拡大から解明!景気と株価はどうなる サンライズか? リスクシナリオか?

スペシャルリポート:米シティ在日代表に直撃インタビュー 日興TOBの成算

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

46

COVER STORY
市場経済のカラクリ全解明! 世界連鎖株安から日興問題まで
経済超入門

48 世界連鎖株安はなぜ起こるのか?
2大図解
マネーの流れ、投資家の変遷、株式市場の拡大から解明!
景気と株価はどうなる サンライズか? リスクシナリオか?

特講5日間でスッキリ完全マスター!

1日目 「生きたマクロ経済」を学ぶ

52 1時間目
特別講習(1) 世界屈指の投資銀行本部長が徹底講義
5つの構造変化がニッポン株式市場を変えた!

56 2時間目
特別講習(2) プロはココを見逃さない、景気指標の重要シグナル

62 3時間目 
会計のプロが伝授! 決算書でわかる危険信号

2日目 「市場メカニズム」を知る

66 1時間目
個別銘柄に投資する前に相場全体の流れを知ろう

70 2時間目
ネット証券の手数料と商品情報はここがカギ

71 COLUMN
ケータイでいつでも株取引、アプリ機能を使いこなせ!

72 3時間目
『会社四季報』の完全活用術 投資企業選びの5つの鉄則

74 4時間目
速習「完全チャート講座」 相場の荒波を乗り越えろ!

3日目 「匠の株式投資手法」をまねる

80 課外授業
投資の達人11人が明かす(秘)銘柄選びのコツ/他誌では読めない!「勝つ株投資」術

4日目 次の「株式リード役」を探る!

96 1時間目
ストラテジスト3人に聞く「日本株」のテーマとリスク

100 2時間目
ランキングで7連発! 注目の会社380社
新年度に経常益が伸びる会社/増益が続く会社/割安で高収益の会社/M&Aで候補の会社/円安・円高で上がる株/金利上昇に強い株/初任給と株価/風の強さと株価/選挙と株価

106 ヨシノの「株」カクゲン
身の回りの動きから将来の株価がわかる

5日目 現代マーケットの「必須知識」

114 1時間目
日興不正問題で考える証券市場の見識と未来

116 2時間目
玉石混淆の新興市場、危うい成長と不安な行方

118 3時間目
あなたの取引は大丈夫? インサイダー告発のカラクリ

119 COLUMN
投資家を混乱させる厄介なリポートにご用心/日米で格差、証券訴訟時の損害額算出法

120 4時間目
地殻変動間近の証券業界 業界地図が塗り替わる!

122 5時間目
四季報購読者の個人投資家にアンケート 満足できる証券会社ランキング

123 COLUMN
もっと言いたい「やっぱりおかしい! 証券市場」

124 6時間目
株主直言! 本質を衝く「株式市場のココが問題」

ニュース最前線

20 解任を避けた? 会長が突然辞任
三洋電機の迷走
クレジット自前発行へ 日本郵政が委託先選定
北陸電力が臨界事故隠蔽 原子力の暗い行く末
サイバーファーム 決算不能と社長の過去
中国企業初上場/産業再生機構/ダイエー/日本エンジニアリング アウトソーシング協会

24 このひとに5つの質問
キンワー・ロー 独キマンダCEO

26 『会社四季報』最新情報
不二家/ソネットエンタテインメント/ミライアル/セイコーエプソン

28 市場観測
金融引き締めの累積効果で米国ハードランディングへ

29 今週のキーワード

30 マクロウォッチ
遅々とした改善の歩み、依然厳しい雇用情勢

今週の気になる数字
少年凶悪犯検挙人員

31 株式動向
懸念は杞憂で終わるのか、日米の企業決算がカギに

32 「ミスターWHO」の少数異見
「日興」上場維持、東証決定が残したもの

Hot&Cool
「ちょいワル」はもう古い!? 岸田一郎氏の超リッチな新雑誌

スペシャルリポート

38 【01】米シティ在日代表に直撃インタビュー 日興TOBの成算

41 【02】堀江実刑判決の“正しい”読み方

スポーツ&リーダーシップ

162 サッカーW杯キャプテン宮本恒靖
「日本型リーダー」の光と影

月1回連載 Key Person

152 藤原秀次郎/しまむら会長
我が“女ごころの経営”

第2特集

180 横浜市 突然の廃止計画に高齢者や障害児が悲鳴
路線バスがなくなる

連載

188 中国動態 China Watch
超格差社会への反発が中国で反改革派を台頭させる

190 世界の視点 ジェフリー・サックス
世界を襲う“異常気象”は低コストで解決できる

194 The Compass 山田昌弘
使い勝手の悪い保育園、実情に合わせた運用を

196 FOCUS政治 塩田潮
国民投票法案 なぜ急ぐ安倍首相、戦略欠如で自滅も

198 アウトルック
ファンド資本主義の臨界点 “クラブ”結成と上場

216 サンクチュアリ THE BOARD
サマンサダバサのトップ会議

218 長老の智慧 大賀典雄(1)/元ソニー会長
商品は買う人に合わせる、百恵さんは大物になると直感

趣味

202 ブックレビュー

208 ゴルフざんまい 小林浩美

210 英語で読む世界経済クイズ

カンパニー&ビジネス

136 “安さの仕掛け人”の変貌
カシオ・50年目の新境地

142 一大ブームから一転、子供服ナルミヤの盛衰

146 新興企業ウォッチ
フォーサイド・ドット・コム

コラム

13 経済を見る眼 川本裕子
人材戦略なき大量採用の危うさ

その他

34 読者の手紙・編集部から

131 告知板 新製品&イベント

214 データウォッチ

PR (制作:広告局企画制作部)

5 ビジネスアスペクト
竹中工務店/デジタル製品工場の達人。

109 ビジネスコア
テレパーク

148 ステージ21
富士スピードウェイ

206 Vision21
ダスキン

169 広告特集
この国のゆくえ第3章 孤高の場所から

99 NTTコミュニケーションズ

132 アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービス

158 マイクロソフト

200 トヨタファイナンシャルサービス

212 財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター

今後の発売スケジュール

  • 10/20(月) 週刊東洋経済 2025年10月25日号