特集:ニッポンで一番売れるサービス
1 従業員の満足がお客を呼ぶ
2 システム化がサービスを生む
3 リピーターを呼ぶサービス
4 サービスで「改革」
5 おもてなしこそサービスの極意
第2特集:沸騰する航空機産業
記録ずくめ「787」、ニッポン力の証明

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
36
38 サービス革新物語 (1)~(3)
ザ・ウィンザーホテル洞爺、加賀屋、BMW
43 売れるサービスに変わる3つのステップ(4)
御立尚資 ボストンコンサルティング日本代表
46 1 従業員の満足がお客を呼ぶ (5)~(7)
劇団四季、鐘山苑、五龍館
50 この人に学ぶサービスの心得 (8)~(12)
52 2 システム化がサービスを生む (13)~(15)
パシフィックゴルフグループ&アコーディア・ゴルフ、イオンモール、ティア
56 3 リピーターを呼ぶサービス (16)~(22)
東北楽天ゴールデンイーグルス、ベルテンポトラベル、ミュージックショップ ダン、原信ナルスホールディングス、新江ノ島水族館、名代 富士そば、中延商店街
63 マクロで分析 経済のサービス化はもう止まらない (23)
64 ニッポンのトップ70人に聞く あなたの会社のサービスって何ですか?
68 社長が評価するサービス トップは断トツTDR、ANA・花王も高評価 (24)~(26)
70 4 サービスで「改革」 (27)~(31)
JR九州、恵寿総合病院、くじらホスピタル、千代田図書館、鹿児島空港
76 サービスの値段ってどう決まる? (32)
77 番外編 ここまで来たサービス (33)~(34)
動物健保、接客ロボット
78 金融商品の売り方はこう変わる (35)
80 5 おもてなしこそサービスの極意 (36)~(40)
ANA・インターコンチネンタルホテル東京、グランドハイアット東京、帝国ホテル、北九州市、伊東屋、銀座テーラー
86 富裕層を虜にするブラックカードの真実 (41)
88 コンサルが指南「このサービスはいけません」 サービスの失敗5事例 (42)~(46)
90 そしてすべての産業でサービス化が進む (47)~(50)
TOTO、ネスレ、IBM
94 沸騰する航空機産業
記録ずくめ「787」、ニッポン力の証明
16 三越・伊勢丹経営統合交渉の見えない終着点
DRAM価格急落を止めたエルピーダの実力
新滑走路を開業した関西国際空港の期待と不安
国土交通省が異例の措置、東京電力の処分を暫定解除
日本製紙&レンゴー/オリジン東秀/カネボウ化粧品/みすず監査法人
20 このひとに5つの質問/佐渡賢一 証券取引等監視委員会委員長
21 『会社四季報』最新情報
野村総合研究所/グローリー/ユーシン/ホンダ
22 市場観測
米住宅問題が深化してもFRBは利下げに動かない
23 今週のキーワード
24 マクロウォッチ
バーナンキ議長の強気に、高まる批判と不安
今週の気になる数字
この5年間に廃業した事業所の数
25 株式動向
外国勢の買い意欲変わらず、業績面でも売り材料なし
26 「ミスターWHO」の少数異見
これでいいのか、政治も経済も先祖返り
Hot&Cool
多くのファンが惜別の情、神保町の名物書店が閉店へ
30 【01】終わりの始まりか サブプライム問題の深刻度
32 【02】プラズマ戦線異状あり 王者・松下電器の変調
34 【03】「小泉改革」で弱体化 揺らぐ自民党の土台
140 この経済本がすごい!2007上期決定版
夏に差をつける経済・経営書ベスト100
110 中核事業を大転換する
日本電産1兆円計画の成算
114 “made in 奈良”にこだわる
「靴下屋」タビオの奮闘
118 デボラ・ウインス-スミス
米競争力評議会会長
「イノベーション=ハイテク、この認識は間違いです」
112 戦略家ブレジンスキーが
アメリカ外交を斬る
「信頼回復のため米国は中東政策を転換すべき」
178 中国動態 China Watch
景気過熱を呼ぶ過剰投資体質、市場システムの整備が不可欠
180 世界の視点 リチャード・カッツ
外資ファンドのように日本の株主も声を出せ
190 知の技法 出世の作法 佐藤 優
出世につながる人脈をどうすれば築けるか
192 説話ファイナンス理論
社会科学の女王か金儲けの手段か 野口悠紀雄
バフェットが金持ちになったのは「偶然」
194 The Compass 酒井啓子
分裂の危機の中で祖国を誇るイラク国民
196 FOCUS政治 星 浩
安部首相続投でも政局は波乱含み
198 アウトルック
前途に立ちふさがるファタハの腐敗体質
204 こちらセカンドライフ特派員
206 長老の智慧 川上哲郎(1)/住友電気工業相談役
安定した雇用関係を重視、日本的経営をどう受け継ぐ
9 経済を見る眼 八代尚宏
生産性向上を目指した制度改革を
182 小説 ベイジン 二〇〇八年 真山 仁
200 データウォッチ
202 ゴルフざんまい 小倉智昭
126 告知板 新製品&イベント
28 読者の手紙・編集部から
188 第23回 高橋亀吉記念賞 懸賞論文募集
5 ビジネスアスペクト
ダイコク電機/「MIRAIGATE」ユニークを生み続ける企業の新たな未踏ステージ。
129 広告特集
エンジニアの世界標準化を牽引するJABEE
165 広告特集
デザインが競争戦略を進化させる