特集:超図解政治のホント
ニュースではわかりにくい政策の違いから、法案成立プロセス、政治家の仕事ぶりまで、見えない政治を図解とデータで徹底分析。
スペシャルリポート:丸八証券の暴走とIPO「無法地帯」上場主幹事を務めた証券会社が株価操作。不祥事の背景には、IPOをめぐる歪んだ構図が横たわっている。

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
38
40 みのもんたが政治を動かす!?
テレビの影響は圧倒的
42 「理念マップ」でわかった
有力議員の政治スタンス
43 【図解】政党の系譜 選挙時の“政治状況”が結果を左右する!
44 与党内でも意見が割れる
経済規制と再分配の度合い
45 【図解】内政マップ ―経済・財政政策におけるポジショニング
46 理想を取るか現実を取るか
議員を悩ます外交スタンス
47 【図解】外交マップ―外交・安全保障政策におけるポジショニング
48 INTERVIEW|政界再編はココが軸!
/仙谷由人(衆議院議員)
「『健全な保守』を軸に第三極の流れを作る」
/平沼赳夫(衆議院議員)
50 政策決定過程でわかる
“実力派”の見極め方
52 【図解】実力派議員はどこにいる?
「永田町」の法案成立システム
54 INTERVIEW|有権者と政治との距離を縮めるには
草野 厚(慶應義塾大学教授)/茂木敏充(衆議院議員)
55 「“事件”である政局より、中身の報道を増やすべき」
田原総一朗(ジャーナリスト)
56 国会論争では見えない
「政治家」という職業
58 信念貫けばぶつかる
「党議拘束」の壁
59 土日までみっちり国会議員の多忙ぶり
INTERVIEW |林 潤(衆議院議員)/後藤祐一(民主党公認候補)
62 各党の収支状況を大公開
こんなに違う!議員の懐事情
65 INTERVIEW |山井和則(衆議院議員)
66 ネットで楽々! 永田町ウォッチング
9 経済を見る眼
高齢化社会へ対応した年金改革を/八代尚宏
16
(1)中堅業者が破綻、ブーム終焉のマンション市況
(2)米医薬会社を巨額買収、エーザイの大勝負
(3)東京地裁で異例の判決、総会決議取り消しか
(4)株式会社に転換する第一生命の真の狙いは?
(5)日産が小型商用車で米国進出を検討
(6)三井住友、派遣2000人を正社員化
(7)神戸製鋼所が需要拡大中のチタンを増産へ
(8)森下仁丹がメタボ改善指導事業に進出
20 このひとに5つの質問
出井伸之/クオンタムリープ代表取締役
「会社を動かすガソリンはその原産地を選ばない」
22 『会社四季報』【最新情報】
巴工業、ザインエレクトロニクス、インテリックス、GMOインターネット
24 市場観測
「円高=景気悪化」に疑問、企業収益に直接波及しない
25 今週のキーワード
26 マクロウォッチ【日本経済】
負担膨張は一服でも、予断許さぬ地方財政
今週の気になる数字
75歳女性がその後生存する平均年数
27 株式動向
23業種の業績予想を減額修正、景気減速で株価の反発は限定的
28 「ミスターWHO」の少数異見
深まる司法の体制迎合、輩出せよ「跳ねる判決」
Hot&Cool
「たまごっち」効果で知名度向上、福山ブランド卵に子供も喜ぶ?
30 読者の手紙、編集部から
32
【01】丸八証券の暴走とIPO「無法地帯」
上場主幹事を務めた証券会社が株価操作。不祥事の背景には、IPOをめぐる歪んだ構図が横たわっている。
32
【02】食品偽装時代のXmasケーキの真実
食品偽装事件が相次ぐ中、クリスマスケーキの表示期限はどうなっているのか。
70 カンパニー&ビジネス
最大手ジャフコが探る、脱「ベンチャーキャピタル」
新興市場の低迷、サブプライム問題と逆風下のベンチャーキャピタル。 そんな中、最大手ジャフコが新しいビジネスモデルを探っている。
74 新興企業ウォッチ
藍澤證券
86 TOP INTERVIEW
平井一夫/ソニー・コンピュータエンタテインメント社長
「夢の前に現実がある。それがビジネスです」
92 ゴルフざんまい 平石貴久
102 中国動態 China Watch
日系ビッグスリーが増産攻勢、広州は「デトロイト」になるか
104 グローバル・アイ
軍事偏重で非効率な米国の復興支援計画
106 小説 ベイジン 二〇〇八年 真山 仁
111 告知板
新製品&イベント
112 集中連載 だから若者は幸せになれない 城 繁幸
脱“年功序列”企業には世界中から応募が殺到
114 知の技法 出世の作法 佐藤 優
優秀な人物かどうかをいかに見分ければよいか
118 説話ファイナンス理論
社会科学の女王か金儲けの手段か 野口悠紀雄
120 The Compass
現実主義に転じる米、イラク情勢も足かせ/酒井啓子
122 FOCUS政治
民主党は本気で政権担当能力を示せ/山口二郎
124 アウトルック
米国の主権に挑戦「損害回復法」の冒険
126 ブックレビュー
注目の1冊、今週のお薦め、短評など
130 データウォッチ
マーケット&マクロ主要指標 最新データ一覧
132 こちらセカンドライフ特派員
世界へ発信するスキージャンプ・ペア
134 長老の智慧 李 登輝
アジアでは米中の覇権争い、日本は自信を持って行動を
5 ビジネスアスペクト
山梨県/世界の舞台に躍り出るやまなしの「すぐれもの」たち
77 広告特集
専門職大学院2007
93 広告特集
新増設大学大学新時代への海図
最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。
週刊東洋経済12月22日号(2007年12月17日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。
| ページ | 訂正内容 |
|---|---|
| 65ページ | 誤 : 「共産党と公明党は、機関紙『しんぶん赤旗』『聖教新聞』が圧倒的な資金源」 正 : 「共産党と公明党は、機関紙『しんぶん赤旗』『公明新聞』が圧倒的な資金源」 |