特集:あなたの行きたいホテル&レストランの秘密
ラグジュアリーはイメージ商売?それだけじゃない。ホテル&レストランは価値を高める“武器”を持つ。
第2特集:就職ブランドランキング300
過熱した今年の就職戦線をランキングとアンケートで徹底分析。
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
34
ラグジュアリービジネス ニッポン大決戦
36 図解 高級ホテルはグローバルプラットフォームを活用する
38 図解 東京はもともと“美食の街”。高級ホテル市場は外資によって作られた
40 続々と日本に上陸! 世界の高級ホテル
ホテル編
42 サービス品質の追究(ザ・リッツ・カールトン東京)
44 リピーターの増やし方(マンダリン オリエンタル東京)
45 高級感はハードから(ザ・ペニンシュラ東京)
48 さらば日本流 ANAホテルが大変身中
50 ビジネス利用の獲得(コンラッド東京)
52 覆面座談会 外資系高級ホテルの裏側、すべて話します!
54 洞口先生の誌上講義 最高級のサービスって何?
現地リポート
57 沖縄で過熱する高級ホテルブーム/マカオ大復活の理由
62 迎え撃つ日本勢(帝国ホテル/ホテルニューオータニ/東京ベイコート倶楽部)
64 INTERVIEW ホテルオークラ社長 荻田敏宏
「規模を拡大しなければ、ブランドは高まらない」
レストラン編
66 「世界最高峰」の試練(ジョエル・ロブション)/銀座のすし屋の経済学(さわ田)
70 三つ星レストランの仕掛人
74 フレンチの価格破壊(ひらまつ)/日本料亭のテーマパーク(とうふ屋うかい亭)
78 全国津々浦々に開花する「地方イタリアン」って何だ!?
80 ブーム第1世代が模索する人気ブランドの次の一手
82 口コミで伝わる最高級の世界、銀座に挑む39歳フレンチシェフ
36 ■This week's data
東京の宿泊料金はまだ「安い」
―米国務省職員の宿泊料金の上限―
126
過熱した今年の就職戦線をランキングとアンケートで徹底分析。
09 経済を見る眼
後期高齢者医療制度は冷静に議論を/土居丈朗
16
(1)カネ詰まりの不動産業界と「6月危機説」
(2)中国携帯市場に参入、シャープ新戦略の勝算
(3)副都心線トラブル続発、株式上場に向けた試練
(4)ヤマダ電機の仰天戦略、中古車事業に新規参入
(5)資生堂が婦人服店「ザ・ギンザ」閉鎖
(6)東証のミニ先物が静かな船出
(7)携帯サービス「じぶん銀行」が開業
(8)鉄鋼連盟が偽造対策チームを発足
20 このひとに5つの質問
佐藤美樹/朝日生命保険次期社長
「知恵とスピードを追求し、巨大生保とは一線を画す」
21 『会社四季報』【最新情報】
船井電機、ハイレックスコーポレーション、小野建、アルデプロ
22 マクロウォッチ【世界経済】
インフレ抑制派が優勢、金融引き締めに舵切るユーロ
今週の気になる数字
「二地域居住」を実践している世帯
23 株式動向
第2次石油危機を検証すればインフレ=株高は明白だ
24 市場観測
雇用悪化とインフレ上昇、株安加わり中国景気減速
25 今週のキーワード
26 「ミスターWHO」の少数異見
メディア技術が変える大人と子どもの境界線
Hot&Cool
今年のビール商戦に異変あり!? 第3のビールが発泡酒を超える
28 読者の手紙、編集部から
30
【01】 第一三共が仕掛けるM&Aの新方程式
第一三共が新たな基軸を打ち出した。インドの製薬大手ランバクシー社買収の成否は。
32
【02】 「舛添発言」で急転、派遣法改正の焦点
日雇い派遣の原則禁止発言が波紋を広げるが、本当の焦点は登録型派遣の不安定雇用問題だ。
86 カンパニー&ビジネス
リテールでもついに赤字、新生銀行の八方ふさがり
「斬新で収益性の高い銀行」という高邁な理想を掲げ再スタートして早8年。今や混迷は深まるばかり…。
90 TOP INTERVIEW
坂田 明/明豊ファシリティワークス会長
「必要のない費用を節約。浮いた建設費は施主に」
98 SPECIAL INTERVIEW
ナラヤナ・ムルティ/インフォシス テクノロジーズ創業者
「グローバル化の恩恵を農村に分配しなければ!」
102 ゴルフざんまい 石渡俊彦
132 告知板
新製品&イベント
146 中国動態 China Watch
震災寄付ブームの裏面で金持ちバッシングが暴走
INTERVIEW
中国を暴走させかねないナショナリズムの危険性/スーザン・シャーク
150 グローバル・アイ
貧しい農家の生産量は、少しの支援で増やせる/ジェフリー・サックス
154 短期集中連載
悲劇は2度繰り返す、次世代DVD狂騒の真相
162 集中連載 だから若者は幸せになれない 城 繁幸
流動性に乏しい労働市場改革こそ必要
164 知の技法 出世の作法 佐藤 優
人脈構築術のまとめ、常に上からの視点で
166 説話ファイナンス理論
社会科学の女王か金儲けの手段か 野口悠紀雄
170 The Compass
神はインターネットの闇に棲まう/大澤真幸
172 FOCUS政治
民主党は政権獲得のために何をすべきか/山口二郎
174 アウトルック
荒廃する生活保護行政 機械的な給付抑制、病院通いに支障も
176 Book&Trend
会計本ロングセラーのわけ、将来のため? 後ろめたさ?/小宮一慶
Review、新刊新書サミング・アップ、竹内 洋の読書日記
182 データウォッチ
マーケット&マクロ主要指標 最新データ一覧
184 マネーセンター点描
システムは今も通用? ナニワ先物市場の先進度
186 長老の智慧 品川正治
護憲派財界人 平和と戦争を語る
5 ビジネスアスペクト
NEC/IT・ネットワークのイノベーションで取り組む
人と地球にやさしい情報社会の実現。
93 ビジネスコア 電源開発
152 ステージ21 タカラ物流システム
160 ステージ21 京王電鉄
104 広告特集 低炭素社会への道
144 SRIスポーツ
最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。
週刊東洋経済6月28日特大号(2008年6月23日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。
ページ | 訂正内容 |
---|---|
80ページ | 記事 「ブーム第1世代が模索する人気ブランドの次の一手」 誤:「(フードコロシアムを)東京駅前に出店」 ↓ 正:「(フードコロシアムを)東京・南町田駅前に出店」 |