特集:エアポート&エアライン
国境を越えて需要を奪い合う海外の巨大空港。成田とは比べものにならない、その実力とは。
第2特集:iPhoneが変える !? 波乱の携帯ビジネス
発売初日には長蛇の列もできたアップル
「iPhone」。日本での販売権を手に入れたソフトバンクの戦略、ライバル会社の思惑はいかに。
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
34
36 図解 「世界最強空港」はココまですごい!
40 3分でわかる! 「ハブ空港」って何だ?
42 ソウル 仁川(インチョン) 国際空港
成田パッシングの急先鋒 日中制覇に動く“怪物”空港
47 COLUMN 仁川国際空港はソウル市民の誇り
48 ドバイ ドバイ国際空港
あのチャンギをも上回る!? 急膨張するアラブの巨艦
52 首都圏空港の容量問題、羽田・成田に勝ち目はあるか
55 滑走路を延長してもA380は飛べない! 成田の“欠陥”
56 成田⇔羽田をリニアが走る!? 知られざるアクセス鉄道計画
58 北京・上海 北京空港・上海空港
航空自由化へカウントダウン 激安に火花散る中国の空
61 COLUMN “微笑みの国”スワンナプーム空港の魅力
62 シンガポール チャンギ空港
世界最強の眠らぬ巨大空港 人口の8倍呼び込む実力
66 欧州 ヒースロー空港
発着枠までも自由に売買! オープンスカイで独り勝ち
70 JAL・ANAには頼らない! 地方空港の国際化“新時代”
74 地方空港の「勝算」
新千歳空港、能登空港、静岡空港、山形空港、富山空港…
76 ANAが導入を決めた、35年ぶりの国産旅客機
77 新興エアラインで活躍、外国人機長の給与水準
37 ■This week's data
仁川・上海が上位に
―日本国内の空港と結んでいる路線数―
94
発売初日には長蛇の列もできたアップル「iPhone」。日本での販売権を手に入れたソフトバンクの戦略、ライバル会社の思惑はいかに。
09 経済を見る眼
国会同意人事に求めたい説明責任/池尾和人
16
(1)日本にも衝撃、火を噴いた米住宅公社問題
(2)新生がレイクを傘下に“巨額買収”の裏事情
(3)イー・モバイルが投入、100円PCの大胆戦略
(4)新・観光名所となるか、東京スカイツリー着工
(5)新日石が北海の油田権益を拡大
(6)ローソンが九九プラスを子会社化
(7)「バスクリン」売却するツムラの狙い
(8)スティール関連日本法人代表が退任
20 このひとに5つの質問
清水正孝/東京電力社長
「今までにない難局だが逆境を好機に変える」
21 『会社四季報』【最新情報】
ホクト、コスモス薬品、古野電気、ファーストリテイリング
22 マクロウォッチ【世界経済】
OPEC収入1兆ドルの脅威、運用いかんでドルに大波乱
今週の気になる数字
外国人就業者数 (2005年)
23 株式動向
米金融不安と世界株安、3月安値時点より事態深刻
24 市場観測
“マインド不況”の日本経済、09年度まで超低空飛行続く
25 今週のキーワード
26 「ミスターWHO」の少数異見
銀行が追い詰める、不動産と日本経済
Hot&Cool
オメガ値上げで「空白ゾーン」出現、攻め込んだセイコー腕時計が好調
28 読者の手紙、編集部から
30
【01】 トヨタも減産強化、底なしの北米市場
トヨタが北米の生産体制を再編、GMも追加リストラを発表した。
米自動車市場の不振の先は見えない。
32
【02】 11年ぶり体制一新、野村・国内営業の挑戦
理想のコンサル型営業は実現できるのか。
78 カンパニー&ビジネス
価格交渉に歴史的異変、鉱山が価格決定権を奪い取る
豪州産鉄鉱石価格が異例の80%高で決着した。それは、業界が死守してきた「暗黙の了解」の崩壊だった。
82 TOP INTERVIEW
西松 遙/日本航空(JAL)社長
「淘汰の嵐が収まった後、必ず生き残っていたい」
86 エンタメ&カルチャー
『レッドクリフ』に見る、真のアジア映画の誕生
『レッドクリフ』は日中韓港台米が出資した、初のアジア横断的映画だ。
90 ゴルフざんまい 石渡俊彦
104 中国動態 China Watch
中国が洞爺湖サミットで使い分けた「二つの顔」
田中信彦の中国メディア斜め読み
株価大暴落で強まる「政府頼み」
108 グローバル・アイ
持続的成長のために資源節約技術に支援を/ジェフリー・サックス
110 集中連載 だから若者は幸せになれない 城 繁幸
おかしな日本、若者はワガママになれ
112 知の技法 出世の作法 佐藤 優
政治家の新聞の読み方を参考にする
114 説話ファイナンス理論 【最終回】
社会科学の女王か金儲けの手段か 野口悠紀雄
116 The Compass
原油高騰で漁民は誰に対して怒ればよいのか/山田昌弘
118 FOCUS政治
サミット閉幕環境で危機は「共有」、首相も一部で存在感/星 浩
120 アウトルック
路面電車 国は道路財源を使い建設を促進せよ
142 Book&Trend
F.フォーサイス×真山 仁
人生や社会をも変える“情報小説”の凄みとは
真山 仁/作家
「小説は恣意的なイメージ、偏見を見極める力を提供できる」
フレデリック・フォーサイス/作家
「中国の民衆が真実を知ったら共産主義は生き残れない」
Review、新刊新書サミング・アップ、文庫ひろい読み、今月のベストセラー
130 データウォッチ
マーケット&マクロ主要指標 最新データ一覧
132 スティグリッツ夫人の世界を幸せにするレストラン
ローマ、手作りジェラートを食べられる店
134 長老の智慧 佐藤安弘
逆風下で難題に立ち向かったキリンビール元社長
5 ビジネスアスペクト
新日鉱ホールディングス/長期ビジョンに見る石油と
金属のベスト事業ポートフォリオ