週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2008年8月16・23合併特大号
2008年8月11日 発売
定価 702円(税込)
JAN:4910201340880

特集:「超」速戦脳力を鍛える!

夏休みの3日間で集中的に勉強すれば、あなたのビジネス「脳力」は見違えるほど改善する。

第2特集:激変! 太陽電池バトル
原油高や欧州の導入促進政策を背景に急進する太陽電池需要。日本メーカーの巻き返しはなるか。

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

34

COVER STORY
─夏期集中3日間─ 使える情報力、対人力、思考力
「超」速戦脳力を鍛える!

38 1日目 情報力
メールがデータベースに/仕事に使える速読術/A4一枚ですっきり

(1)グーグルが生んだポスト「超」整理法
早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄

42 (2)新テーマに挑戦し続ける真山流「情報力」の秘密
小説家 真山 仁

56 2日目 対人力
質問力と聞く力/苦手な相手と仲良しに/サラリーマンの人脈づくり

 (1)相手にイエスと言わせる聞く力
ジャーナリスト 池上 彰

76 3日目 思考力
「レバレッジ」式脳トレーニング/仮説思考のコツ/ビジネスに使える脳科学

(1)本質を見抜くと発想がジャンプする
KIT虎ノ門大学院教授 三谷宏治

達人に学ぶ

50 (1)ナベQ大改革
埼玉西武ライオンズ監督 渡辺久信

70 (2)創造の源はコミュニケーション能力
CMディレクター・東北新社専務 中島信也

72 (3)言語技術が重要
日本サッカー協会(JFA)専務理事 田嶋幸三

ビジネス戦記

52 (1)自閉症の子とうつ病の妻を守った時間術
東レ経営研究所社長 佐々木常夫

74 (2)独断と思い入れが最高のアイデアを呼び寄せる
元NTTドコモ執行役員・慶應義塾大学大学院教授 夏野 剛

誌上講義

66 話が通じない人との「対話」の技術、フィンランド式奥義とは?
日本教育大学院大学客員教授 北川達夫

COLUMN REPORT

88 仕事は見た目も重要です
イメージコンサルタントスタジオMUSE代表 谷澤史子

90 アメリカ人はどんなビジネス本を読んでいるのか

やってみよう!

36 あなたのビジネス脳力診断チェックシート

62 EQ(感情の知能指数)自己チェック

86 ■This week's data
トレーニングが足りないビジネスパーソン

92

第2特集
激変! 太陽電池バトル

原油高や欧州の導入促進政策を背景に急進する太陽電池需要。
日本メーカーの巻き返しはなるか。
町田勝彦 シャープ会長兼CEO
「本当の意味での太陽電池の競争が、2010年には始まる」

128

第3特集この経済本がすごい!
2008年上期 経済・経営書BEST100

夏休み恒例、学者・エコノミストらが選んだベスト経済・経営書。

コラム

09 経済を見る眼
誰のための日雇い派遣規制か/八代尚宏

16

ニュース最前線

(1)創業家に「NO」、すかいらーく内紛劇の深層

(2)調剤大手アインと提携、セブン少額出資の狙い

(3)TDK過去最大の買収、実に手堅い事業補完

(4)楽天がイーバンクと提携、200億円出資の成算

(5)オリンパス・松下が一眼レフ新規格

(6)ソニーが電池と音楽に大型の投資

(7)大日本印刷が丸善を子会社化へ

(8)多田建設が3回目の会社更生法申請

20 このひとに5つの質問
千本倖生/イー・アクセス会長
「アッカの優秀な人材をモバイルでも生かしたい」

21 『会社四季報』【最新情報】
ディー・エヌ・エー、ソニー、丸紅、カプコン

22 マクロウォッチ【日本経済】
スタグフレーションは回避、小さくない「我慢」の代償

今週の気になる数字
「仕事が忙しくて時間がない」を生涯学習しない理由とする男性割合

23 株式動向
「売り安心相場」はいつ終焉? 米国の追加景気刺激策に期待

24 市場観測
すべてのバブルが崩壊、長期金利は低下方向続く

25 今週のキーワード

26 「ミスターWHO」の少数異見
恵まれた経営インフラ、“逆転”が始まった

Hot&Cool
レコードプレーヤーが静かな復権、USBで懐かしの音をiPodへ

28 読者の手紙、編集部から

スペシャルリポート

30
【01】 モバイル放送清算、東芝「西田流」の綻び
モバイル放送清算、東芝「西田流」の綻び

32
【02】 相次ぐ廃止・減便、露呈した“余剰空港”
燃料高を受け、JALとANAが、かつてない地方路線の廃止・減便に乗り出した。

カンパニー&ビジネス、トップインタビュー等

108 カンパニー&ビジネス
「ヲタク」たちの楽園、ニコニコ動画を遮る壁
投稿された動画上にリアルタイムでコメントが飛び交う人気サイト。
その急成長の先に立ち現れた現実。

112 TOP INTERVIEW
三宅占二/キリンビール社長
「競合相手より顧客を意識し、ナンバー1を目指していく」

125 告知板
新製品&イベント

126 ゴルフざんまい 平石貴久

154 TOP INTERVIEW
新美春之/昭和シェル石油会長
「太陽光パネルは発電効率、コスト面で競争力を確保」

連載等

160 中国動態 China Watch
引き締め強化が呼び込む、中国版サブプライム危機

162 グローバル・アイ
リーダーの素質とは持って生まれたものか/ジョセフ・S・ナイ

166 だから若者は幸せになれない 城 繁幸
行き場失う博士、企業は目を覚ませ

168 知の技法 出世の作法 佐藤 優
英字紙と邦字紙を使い分けて情報を得る

170 The Compass
いまこそ必要な政治の流通革命/原田 泰

172 FOCUS政治
挙党態勢の解散シフト、その成否はいかに/塩田 潮

174 アウトルック
米地銀破綻、対岸の火事にせずに破綻処理策の点検を

176 アゴラ百景
恋する乙女は神頼み? 縁結びのパワースポット

177 トレンドワード

178 データウォッチ
マーケット&マクロ主要指標 最新データ一覧

180 場の磁力
地下鉄草創期のドラマを伝える空間

182 長老の智慧 大塚 実
「脱常識」で事業を拡大した大塚商会創業者

PR (制作:広告局企画制作部)

5 ビジネスアスペクト
KPMG/M&A・企業組織再編後の真の統合を実現するためのポストディールサポート

117 広告特集
経営戦略としてのデザイン

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号