特集:円高で強くなる!
日本に迫る超円高。資源が希少化する今後、むしろ円高をプラスにとらえる産業構造へ。
第2特集:就職戦線大予測 2010
景気急減速で一変! 就職戦線の今後
2010年卒の就職戦線を大予測。人気企業ランキングの速報も。
新連載:グローバルチャレンジャー
【第1回】 新興国の世界一企業に学べ、 成功支える7つの戦い方

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.36
P.38
図解
(1)資源小国、少子高齢化の日本。この超円高を生かすしかない
(2)1ドル80円割れを経験後も円高に弱い日本経済
(3)円高になると、あなたの生活はどう変わる?
P.42 苦闘する日本企業
転換迫る3つの環境変化
環境変化
(1)円高・外需減
(2)ガラパゴス化
(3)少子高齢化
P.48 志賀俊之 日産自動車COO
P.50 変わる業界地図
新成長への5つのエンジン
図解
ニッポンの産業転換/環境変化に勝ち残る新・業界ランキング
P.52 (1)川上シフト 鉄鋼業・農業・漁業
P.60 (2)内需産業の逆襲 住宅・観光・製紙業・テレビ局
P.68 (3)世界一の技術を活用 太陽電池・環境技術・医療技術
P.74 (4)地方からの胎動 中小企業・地方銀行・教育(福井県、秋田県の試み)
P.84 (5)海外M&A 日本企業の攻勢
P.58 榊原英資 早稲田大学教授
「強い円で『価格革命』に対抗。産業構造の川上シフトを!」
P.67 野口悠紀雄 早稲田大学教授
「日本の輸出立国モデルは破綻。円安にしがみつくと20年不況へ」
P.82 三國陽夫 三國事務所代表
P.82 冨山和彦 経営共創基盤CEO
P.59 (1)欧米依存度の高い企業
P.73 (2)新興国依存度の高い企業
P.83 (3)対ドル・対ユーロ 円高に強い企業・弱い企業
P.110
景気急減速で一変! 就職戦線の今後
2010年卒の就職戦線を大予測。人気企業ランキングの速報も。
P.9 経済を見る眼
金融危機で日本が貢献できること/川本裕子
P.16
(1)三洋電機買収に動いたパナソニックの大胆不敵
(2)惨憺たる3メガバンク決算、保有株式下落で増資へ
(3)Jパワーvs.英ファンド、急転直下の対立解消
(4)マツキヨも本格参戦、ドラッグの調剤争奪戦
P.19 今週のキーワード&キーパーソン
山田隆持/NTTドコモ社長
「新商品22機種でも多いとは思わない」
P.20 WORLDWIDE NEWS
米政策金利、中国政策金利、ブラジル景気、インド景気
P.22 市場観測
中国は09年8%成長へ減速、米国経済危機の影響は限定的
関 志雄/野村資本市場研究所 シニアフェロー
「中国は物価上昇をにらみながら、一段と利下げをしていくだろう」
P.24 株式観測
今は歴史的な安値圏、大底狙いはチャンス逃す
『会社四季報』【最新情報】
積水化学工業、京セラ、マツダ、商船三井
P.26 マクロウォッチ【日本経済】
外需依存が格差を拡大、内需振興へ中小企業生かせ
今週の気になる数字
3大都市圏に住んだことのある人の割合
P.28 「ミスターWHO」の少数異見
ニューリッチの転落、一億総負け組に
Hot&Cool
テレビ番組のネット展開が本格化、NHKは1000本超の有料配信
P.30
【01】 巨大新工場に逆風、揺れる液晶シャープ
着工から1年足らずで環境急変。大逆風を乗り切れるのか。液晶シャープの正念場だ。
P.32
【02】 未曾有の市況下落、海運バブル大崩壊
中国の拡大や投機マネー流入で上昇した海運市況が急反落。供給過剰が次なる懸念に。
P.34 読者の手紙、編集部から
P.86 カンパニー&ビジネス
神話崩壊説を覆せるか、任天堂DSiに秘める野心
DS1人1台作戦の「無謀」に挑み続ける
今や「一家に1・8台」へ普及したDS。任天堂がDSiに加えた新機能の目的は。
P.90 トップインタビュー
吉田 敬/ワーナーミュージック・ジャパン 社長兼CEO
「僕らが売っているのは、楽曲ではなくアーティスト」
P.128 中国動態 China Watch
麻生政権の対中外交は「自由と繁栄の弧」が基調
P.130 グローバル・アイ
アメリカは日本よりも金融危機に楽観的だ/リチャード・カッツ
P.132 グローバルチャレンジャー
新興国の世界一企業に学べ、成功支える7つの戦い方
世界を席巻する新興国企業の実像
成功を支える7つの戦い方を明らかにし、新興国市場で勝つための秘訣を探る。
P.134 知の技法 出世の作法 佐藤 優
成功した人物のノートの取り方に学ぶ
P.136 変貌とげた世界経済
変われなかったニッポン 野口悠紀雄
P.140 The Compass
底上げされていた米経済、アメリカなき世界で日本の活路はどこに/原田 泰
P.142 FOCUS政治
オバマ大統領で日米関係は新段階に/星 浩
P.144 アウトルック
遅ればせの規制緩和、官庁の縄張りが障害
P.148 告知板
新製品&イベント
P.150 Book&Trend
あらためて問いただす1929年大恐慌の教訓
Review、新刊新書サミング・アップ、文庫拾い読み、今月のベストセラー
P.156 アゴラ百景
変貌する歌舞伎町、ホストが街のゴミ拾い
トレンドワード
P.158 ゴルフざんまい 平石貴久
P.160 データウォッチ
マーケット&マクロ主要指標 最新データ一覧
P.162 第24回 高橋亀吉記念賞
P.164 スティグリッツ夫人の世界を幸せにするレストラン
農家を豊かにしたエチオピア・コーヒー
P.166 長老の智慧 金子兜太
人間と社会を直視する現代俳句の最高峰
「俳句は人間を直視する文学。エゴイズムも句に詠みこむ」
P.5 ビジネスアスペクト
T&Dホールディングス/企業価値増大をめざして
広告特集 環境マネジメントとCSR経営