週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2011年3月26日号
2011年3月22日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201340316

検証!大震災

史上最悪の地震・津波に襲われた被災地にも朝日は必ず昇ってくる。これから何 をなすべきか。

第2特集:コンビニ“異変”

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.16

COVER STORY
これからどうするのか。何をなすべきか。
検証!大震災

 

東日本大混乱。縮む日本経済
「原発」非常事態宣言
産業界も操業「停止」
日本経済がストップした日

グローバル社会の反応と懸念 ロンドン・ソウル・北京

乱高下する株価! 日本売りはどこまで加速するのか

不動産投資減退。どうなるマンション・地価

東日本巨大地震の構造。東海・西日本は?

[マップ] 震源とプレート、余震域、活火山

そのとき記者は歩いた! 帰宅路27㎞サバイバル

帰宅難民にならないための3カ条

もろさを見せた携帯電話。意外に強かったPHS

地震でおりる保険とは? 津波被害のときの注意点

 

P.48

第2特集
震災で見直された流通業態の「今」と「これから」
コンビニ“異変”

食品が棚にない状態が続き、在庫を持たないリスクも露呈。再編機運も高まる。

3.11帰宅難民の夜

生活必需品を拡充する各チェーンの思惑

【INTERVIEW】 井阪一/セブン-イレブン社長
「“近くて便利”を1つの看板で提供する」

セブン40年目の「全国制覇」へ

【INTERVIEW】 上田準二/ファミリーマート社長
「中高年に目を配り、2看板で再編も」

 

コラム

P.9 経済を見る眼
「安心」のために大胆な見直しを/吉川 洋

 

P.46 読者の手紙、編集部から

 

P.62 カンパニー&ビジネス
コーセーの秘蔵っ子、ジルスチュアートの秘密

 

連載

■知の技法 出世の作法/佐藤 優  ■ニッポンの選択/野口悠紀雄  ■わかりあえない時代の「対話力」入門/北川達夫  ■地球科学入門/鎌田浩毅  ■中国動態 ChinaWatch/清水美和  ■アジア特報/キム・テユン  ■The Compass/山田昌弘  ■FOCUS政治/山口二郎  ■Books&Trends 著者に聞く/三浦 展  ■Review、新刊新書サミング・アップ、今週のエンタメ等  ■告知板  ■データウォッチ  ■長老の智慧 木滑良久

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号

訂正情報

週刊東洋経済 「検証!大震災」 訂正情報

最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。

週刊東洋経済2011年3月26日号(3月22日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

ページ 訂正内容
21ページ ■「運転中の原発は54基、14基が新設予定」の図中
:大阪発電所

:大飯発電所
118ページ ■長老の智慧 マガジンハウス最高顧問 木滑良久
:ジャズトランペッターの渡辺貞夫

:ジャズサックスプレイヤーの渡辺貞夫