ストレス!全対策
職場に家庭に何かとストレスが多い現代社会。長い間ストレスを放置すると心身の復元力が弱まり、病気になるリスクも高まる。上手なストレス対処法とは何か。
第2特集:正念場のゴルフ界
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.38
[図解] 職場におけるストレスが健康に大きく影響する
| ストレスマネジメント編 |
ストレスを上手に管理する
まずは生活リズムを回復。自己チェックが予防に有効
ビジネスパーソン必見! 職場で、家庭で…ストレスはこう解消する
[ケーススタディ]
(1) 上司からのパワハラがひどく我慢できません
(2) 会社に期待されていますがノルマ達成が苦痛です
(3) 部下の行動が常軌を逸し、とても管理できません
(4) 異動、転勤、転職で環境一変。なじめず苦しいです
(5) 子どもの教育問題で、妻との仲がストレスに
(6) 寝たきりの父親の介護。重圧で潰れそうです
【誌上講座】脳科学で読み解くストレスのメカニズム
最適なのは6~7時間。ストレスをためない睡眠術
COLUMN│ストレスを軽減して快眠へ誘う人気グッズ
ストレス軽減が目的なら10分間ストレッチでOK
メンタルトレーニングで最大限の力を本番で発揮
チェックリストで自分を知ろう お酒、ギャンブル、ネット…。現実逃避が生む依存症
| 危機対応編 |
危機後のストレス管理
被災者だけではない。震災ストレスの影響
COLUMN│安心感こそが子どもを震災ストレスから守る
ボランティア活動による精神的ダメージに要注意
INTERVIEW│山下吏良/海上自衛隊佐世保地方総監部1等海尉
「弱音を吐きにくい組織。時には受診命令が必要」
日本人が初めて経験する原発ストレスとは?
P.94
大震災の影響を受け、入場者数が落ち込むゴルフ場。“2015年問題”も前倒しになりそうだ。関係団体は危機感を共有し、アクションを起こせるのか。ゴルフ界は正念場に立っている。
成毛 眞/インスパイア取締役ファウンダー
「リアルタイムでゴルフのテレビ放映を」
小林浩美/日本女子プロゴルフ協会(LPGA)会長
「4日間試合を増やし世界水準目指す」
P.24 スペシャルリポート
窮地に立つ任天堂、「WiiU」で見せる執念
据置型ゲーム機「WiiU」を米E3で発表。かつての輝きを取り戻すには何が問われているのか。
P.9 経済を見る眼
問題解決から遠のく社会保障改革/八代尚宏
P.18 NEWS TOP 4
(1)根拠あやふやな「15%」、関電、節電要請の波紋
(2)国内生産の死守も限界、トヨタ路線修正に布石
(3)大赤字のピーチ・ジョン、カリスマ社長辞任の顚末
(4)デジカメ増産のニコン、なぜ海外部品を選んだか
今週のキーワード&キーパーソン/WORLDWIDE NEWS
P.28 スペシャリストインタビュー、MARKET VIEW
■SPECIALIST INTERVIEW ■市場観測 ■マクロウォッチ【日本経済】 ■今週の気になる数字 ■ミスターWHOの少数異見 ■Yahoo! ニュース・トピックスランキング ■データウォッチ ■会社四季報【最新情報】 ■読者の手紙、編集部から
P.28 SPECIALIST INTERVIEW
寺島実郎/日本総合研究所理事長
「国家主導で原発の統合的運営を」
P.74 トップインタビュー、カンパニー&ビジネス
TOP INTERVIEW
大村秀章/愛知県知事
「浜岡原発停止の追加燃料費は必ず国に負担させる」
カンパニー&ビジネス
脱OEMに成功したジャイアントの手腕
自社ブランド確立し脱OEMに成功。日本でも自転車ブームを突破口にシェア拡大なるか。
カンパニー&ビジネス
営業マン社長が率いる不二越の「所得倍増計画」
リーマンショックで在庫の山を築いた工場では今、中国への出荷を待つロボットが列を成す。
TOP INTERVIEW
近藤史朗/リコー社長
「改革なくして未来はない。人員1万人を削減する」
■知の技法 出世の作法/佐藤 優 ■日本の選択/野口悠紀雄 ■わかりあえない時代の「対話力」入門/北川達夫 ■地球科学入門 /鎌田浩毅 ■アジア特報 ■グローバル・アイ/ケネス・ロゴフ ■The Compass/橘木俊詔 ■FOCUS政治/樺山 登 ■東洋経済1000人意識調査 ■アウトルック ■Books&Trends、Review、新刊新書サミング・アップ、今週のエンタメ等 ■告知板 ■長老の智慧/佐藤安太
ビジネスアスペクト:野村證券/選んで楽しいファンド、ETFを日本の投資家のポートフォリオに!
NTTドコモ
広告特集:キャリア教育が育む力