週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2011年7月9日号
2011年7月4日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201320714

【ニュースがわかる】経営学

世界で起きているさまざまな出来事を経営理論で読み解くと、報道では見えない側面が浮かび上がってくる。今後の方向性も予測できる。

第2特集:西日本「浮上」の隘路

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.38

COVER STORY
格安航空やAKBなど、16の最新事例から今を読み解く!
【ニュースがわかる】経営学

押さえておきたい経営学の全貌

[経営戦略]
“衰退の5段階”理論で不振のソニーは何段階?
COLUMNプレステは“5段階”に当てはまるか
ソフトバンク、エネルギー事業参入の成否は?
成熟市場を“青い海”にしたネット生保の経営
INTERVIEW岩瀬大輔/ライフネット生命保険副社長
「一番大切なことは、MBAでは学べない」

[マーケティング]
理論破りのサントリー、ウイスキーを復活
日産の個性派SUV、ジュークはなぜ売れた
ANAの格安航空は新幹線キラーか?
INTERVIEW井上慎一/ピーチ・アビエーションCEO
「どれだけ低価格を打ち出せるかが重要」
国内苦戦の資生堂、なぜ新製品を半減?
COLUMN│デフレ時代の新アイドルAKBを押し上げた「心の消費」

[ファイナンス]
マイクロソフトのM&A“85億ドル”は妥当か
COLUMN│世界で日本にしかない総合商社、なぜ儲かる?
なぜ欧米大企業は中国で上場したいのか

[人・組織]
リクルートの社員、“ヤル気”の源泉は?
INTERVIEW藤原和博/東京学芸大学客員教授
小笹芳央/リンクアンドモチベーション社長
組織論で斬る!菅内閣“失敗の本質”

[ビジネス思考]
ゲーム理論で判明、牛丼値下げの裏側
東電原発事故に学ぶ“黒い白鳥”との付き合い方
スーパー仕事人の成功する交渉術


P.114

第2特集
大阪&名古屋は東京に取って代われるのか

西日本「浮上」の隘路

大阪と名古屋が生まれ変わりつつある。東日本大震災後、首都機能移転問題の議論も広がってきたが、本当に東京を代替できるのか。

樋口武男/大阪商工会議所副会頭
「大震災前から分散化を語ってきた」



P.24 スペシャルリポート

01 日産・ゴーン社長、「強気の計画」を語る
カルロス・ゴーン/日産自動車社長兼CEO
「ブランドパワーをさらに増大させる」

02 “脱原発”の切り札、GTCC発電の実力
従来の火力発電よりも高効率。東京都が建設へ動き始めるなど、関心が高まっている。



コラム

P.9 経済を見る眼
原発再稼働の条件を再考せよ/伊藤隆敏



P.18 NEWS TOP 4

(1)紳士服店には両刃の剣、スーパークールビズ旋風

(2)楽天・三木谷の自尊心、経団連を去った真意

(3)東電原発事故で揺らぐ、電力債の「安定神話」

(4)ミラーレス参入に見る、ペンタックスの“価値”

今週のキーワード&キーパーソンWORLDWIDE NEWS



P.28 MARKET VIEW

■市場観測  ■マクロウォッチ【日本経済】  ■今週の気になる数字  ■ミスターWHOの少数異見  ■Yahoo! ニュース・トピックスランキング  ■データウォッチ  ■会社四季報【最新情報】  ■読者の手紙、編集部から



P.78 カンパニー&ビジネス、トップの肖像

カンパニー&ビジネス
ドリームチームを作れ! 僕らがグリーを選ぶ理由

過熱するソーシャルゲーム界の人材争奪戦。優秀な人材の確保が勝ち残るための絶対条件に。

トップの肖像
辻本憲三/カプコン会長兼CEO
「海賊版? 楽しみやねぜひ出回ってほしい」


連載

■知の技法 出世の作法/佐藤 優  ■日本の選択/野口悠紀雄  ■わかりあえない時代の「対話力」入門/北川達夫  ■地球科学入門 /鎌田浩毅  ■中国動態 ChinaWatch  ■アジア特報  ■グローバル・アイ/ジョセフ・S・ナイ  ■The Compass/山田昌弘  ■FOCUS政治/塩田 潮  ■東洋経済1000人意識調査  ■アウトルック  ■Books&Trends、Review、新刊新書サミング・アップ、今週のエンタメ等  ■告知板  ■長老の智慧

Books&Trends
鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役
「ワンピース世代は自由と仲間に価値を置く」


PR(制作:広告局企画制作部)

ビジネスアスペクト: WEIC/中国語を話せる 日本人を増やしたい!
広告特集: 自分の頭で考え、判断できる人材の育成 その基盤づくりこそ大学の役目
広告特集: 電力不足を乗り越える 省エネ・省電力ベストソリューションズ・ガイド
広告特集: クラウドコンピューティングが未来を創る

今後の発売スケジュール

  • 11/4(火) 週刊東洋経済 2025年11月8日号
  • 10/27(月) 週刊東洋経済 2025年11月1日号