週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2011年11月5日号
2011年10月31日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201311118

就活

2013年度の就職戦線スタートまで、あと30日と迫った。準備期間が2カ月も少ない異例の就活。学生の緊張は頂点に達している。親はどう支えるべきか。超短期決戦を勝ち抜く就活術。

第2特集:エンタメにかかるおカネ

スペシャルリポート:不振ゼネコンを救う、お手盛りの復旧予算

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.34

COVER STORY
親と子で勝つ!

就活

[総論] 超短期就活で「内定争奪」激化へ
あと30日!どうなる2013年就活
[座談会] 内定者が語る2012年採用実態
激変! 13年卒就活生「最新」意識調査 超激戦を覚悟、大手志向は弱まる


【親と子で勝ち取る内定】
[実態ルポ] 焦り、不安…。子が就活、そのとき親は
[対策(1)] 就職課長が親子に伝える「内定をつかむ最短方法」
[対策(2)] ゆとり世代に高まる危険、ブラック企業の回避法
佐々木常夫 東レ経営研究所特別顧問 「仕事こそが君を磨き上げてくれる」
「偏差値40からの就活」必勝法
京大No.1人気教官 瀧本哲史 『僕は君たちに武器を配りたい』著者
 熱血就活講義! 「就活は投資家的視点で攻めよ」
目指すは5年後、高校から始まる就活戦


主要30業界を『会社四季報』記者が徹底分析!
【10年後に伸びる業界、しぶとい業界】
秋採用が増加 「留学は不利」に大異変
COLUMN│ 留学生、採ったものの… 「こんなはずじゃ」続出
[追跡ルポ] 労働市場からはじかれた 若年無業者 60万人の今
若年雇用不安が招いた ロンドン大暴動 の実像


(超速報) 『就職四季報』ランキング2013年版
親も子も知らない「いい会社」600
平均年収│応募者数│低倍率│昇給率│平均勤続年数


P.100

第2特集
エンタメにかかるおカネ

「クオリティと費用のバランス」に苦心するエンタメ業界の舞台裏。


P.20 スペシャルリポート

不振ゼネコンを救う、お手盛りの復旧予算


P.22 集中連載

どこへ行く、ユーロと世界経済

【ユーロ発】「世界危機」
日米の識者に聞く 世界経済の行方

行天豊雄/元財務官
「欧州危機はまだ“一合目”」

アリス・リブリン/元FRB副議長
「米国景気は二番底懸念」


コラム

P.9 経済を見る眼
出口が見えない欧州危機/吉川 洋


P.14 NEWS TOP 4

(1)パナソニックも陥落した、勝者なきテレビ消耗戦

(2)今度は菊川社長が辞任、迷走続くオリンパス

(3)ソフトバンクが尻込み、進まないメガソーラー

(4)「大阪都」実現なるか、橋下知事が市長選出馬

今週のキーパーソン/WORLDWIDE NEWS


P.26 MARKET VIEW

■マクロウォッチ【世界経済】  ■今週の気になる数字  ■ミスターWHOの少数異見 ■Yahoo! ニュース・トピックスランキング  ■データウォッチ  ■会社四季報【最新情報】   ■読者の手紙、編集部から


P.86 対談、カンパニー&ビジネス

【対談】国家中枢へ告ぐ! 佐藤 優×古賀茂明
佐藤 優/作家・元外務省主任分析官
「官僚が必要な能力を習得する仕組みが必要だ」
古賀茂明/元経済産業省官僚
「民主党政権は官僚を使う機微を理解せよ」


カンパニー&ビジネス 止まらない縮小均衡、漂流するJVCケンウッド
完全統合したJVCケンウッド。苛烈なリストラで業績浮上も成長シナリオは描けない。

カンパニー&ビジネス 新型イースで見せたダイハツの「原点回帰」
ダイハツが開発した新型イース。軽の原点回帰で30km/lの超低燃費と低価格を両立。


連載

■日本の選択/野口悠紀雄  ■【最終回】わかりあえない時代の「対話力」入門/北川達夫  ■地球科学入門 /鎌田浩毅  ■中国動態 ChinaWatch  ■アジア特報  ■グローバル・アイ/ジョセフ・S・ナイ  ■The Compass/酒井啓子  ■FOCUS政治/山口二郎  ■東洋経済1000人意識調査  ■アウトルック  ■Books&Trends、Review、新刊新書サミング・アップ  ■告知板  ■長老の智慧/田口 弘  

わかりあえない時代の「対話力」入門
北川達夫/日本教育大学院大学 客員教授
「異質な者同士の出会いから新しいものが生まれる」

Books & Trends
西川善文/前日本郵政社長
「三井銀行との合併はのるか反るかだった」



PR(制作:広告局企画制作部)

ビジネスアスペクト アコーディア・ゴルフ/ゴルファーの「幸せ」をとことん追求する会社。
広告特集 新興国戦略フォーラム~「インド・東南アジア新時代」の幕開け
BUSINESS WAVE エイベックス・プランニング&デベロップメント/「Dance NATION」が示す、ダンス産業の大きな可能性

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号