週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2012年3月10日号
2012年3月5日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201320325

五輪&スポーツ 大解剖

五輪ビジネスの膨張はまだ続くのか。ロンドン五輪と東京五輪招致の関係は…。五輪イヤーの舞台裏、そして国内外プロスポーツの最前線を徹底取材。

株&業績リポート:
どこまで続く 株高と円安
来期業績はどうなる!?

第2特集:
米大統領選の行方

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.42

COVER STORY
地殻変動するマーケティング&マネジメント
五輪×スポーツ<大解剖>

[図解] 変わるスポーツのパワーバランス

 

[Part1] 五輪イヤーに交わる光と影

豪腕IOCに日米テレビ局も嫌気か
伝説の「ロス」から四半世紀、五輪ビジネスは変革期へ

文科省とJOCがスポーツ予算で火花
超エリート育成にメダル獲得作戦も

INTERVIEW│ 福田富昭/日本オリンピック委員会副会長

2度目五輪狙う東京は巨大リスクを超えられるか

先進各国で研究が進む「スポーツ遺伝子」とは?

最高峰検査機関に潜入!ドーピング検査の最前線に迫る

駅伝偏重が招いた日本マラソンの凋落

COLUMN│ スポーツ選手テレビCMランキング

 

[Part2] 進化するスポーツビジネス

「われわれはこの手法で日本人をトップクラスにした」
日本人初の世界トップ20、錦織を支える凄腕代理人

ダルビッシュに1億ドル、メジャー流「攻め」の経営

楽天、ソフトバンクに続くか、DeNAのプロ野球改革

ハーバード卒30歳が挑む、横浜版“マネーボール”

W杯も脅かすイベント、「ル・ツール」が快走

じり貧Jリーグでも「負けない」クラブの経営力
地元銭湯も巻き込む川崎、鹿島は「田舎」を強みに転換

COLUMN│ プロチームから引っ張りだこ“脅威の裏方”

欧州危機拡大でも活況続く、ブンデスリーガ強さの秘密

 

P.30、P.108

株&業績リポート
総力予測! 株&業績

どこまで続く 株高と円安
「会社四季報」先取りランキング(1)/来期成長期待150社

平川昇二/UBS証券 チーフストラテジスト
「市場は欧州債務危機も悪材料視しなくなった」

矢嶋康次/ニッセイ基礎研究所 主任研究員
「現在の円安は日本企業の構造転換を遅らせる可能性も」

来期業績はどうなる!?
「会社四季報」先取りランキング(2)/日経平均採用225社

 

P.76

第2特集
スーパーチューズデー大予測
米大統領選の行方

3月6 日はスーパーチューズデー。例年ならこの段階で大統領候補は絞られるが、今年は混戦の様相。今後の行方を大胆に占う。

 

P.20 NEWS

(01)エルピーダついに倒産、支援先探しは難航必至

(02)中村王国にピリオド、パナソニック再起へ

(03)J.フロントがグループ化、“暴れ馬”パルコの行方

(04)ドコモ独り負けで窮地、6年ぶり純減の悪夢も

 

P.26 SPECIAL REPORT

(01) 年金消失のAIJと黒い証券会社の過去
前代未聞のスキャンダル。怪しげな仕手筋人脈や香港ルートが浮かび上がってきた。

(02) 不況下の小売り優等生、アウトレットに異変

 

P.36 MARKET VIEW

■マクロウォッチ【米国経済】  ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】  ■会社四季報【最新情報】

 

P.104 カンパニー&ビジネス

格下げ阻止へリストラ加速、独立維持できるか大和証券
“投資不適格”回避へ海外中心にリストラ加速。独立系証券の地位を守ることができるのか。

岩本信之/大和証券グループ本社 副社長
「5年先を考えれば、リテールや資産運用へシフト」

 

連載

■経済を見る眼/河野龍太郎  ■知の技法 出世の作法/佐藤 優  ■日本の選択/野口悠紀雄  ■世界で働くための宗教入門/井上順孝  ■中国動態/田中信彦  ■アジア特報/Wind資訊(中国)  ■グローバル・アイ/イアン・ブルマ  ■The Compass/橘木俊詔  ■FOCUS政治/樺山 登  ■アウトルック  ■Books&Trends  ■長老の智慧/宮脇 昭

Books & Trends
藤嶋 昭/東京理科大学学長
「自然界の不思議が新たな科学技術のヒントになる」

 

コラム

■今週のキーパーソン  ■WORLDWIDE NEWS  ■今週の気になる数字  ■ミスターWHOの少数異見  ■Yahoo! ニュース・トピックスランキング  ■読者の手紙、編集部から  ■ゴルフざんまい 弘兼憲史  ■東洋経済1000人意識調査

キーパーソン
枝野幸男/経済産業相
笹 宏行/オリンパス次期社長
 

PR(制作:広告局企画制作部)

ビジネスアスペクト: ワコール/はいて歩いて男をかっこよくする機能性インナー「テクノウォーク」。
広告特集: 電子決済時代のペイメント戦略 ECビジネスを支え、店頭での支払いを便利にする「決済サービス」の力

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号

訂正情報

週刊東洋経済 訂正情報

最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。

週刊東洋経済2012年3月10日号(3月5日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

ページ 訂正内容
65ページ ■島田亨氏の写真キャプション

:島田享

:島田亨