経済超入門 日本経済「5つの通説」を疑え
激動の時代、常識や通説だけでは問題を理解できない。反論、異論に解説も加え、わかりやすく取り上げる。
集中連載:
震災から何を学んだか
第2特集:
アップルの“賞味期限”

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.42
| テーマ1 | 円高は日本経済にマイナスか?
[通 説] 円高は輸出でデメリット
[反 論] 実質実効レートでは円高ではない
[異 論] 対ドルより対韓国ウォンが心配だ
| テーマ2 | 貿易赤字は悪い兆候なのか?
[通 説] 日本は“成熟した債権国”の段階へ
[異 論] 2014~15年に経常赤字に転落する
| テーマ3 | 消費税引き上げは景気にマイナスか?
[通 説] デフレに駆け込み需要の反動減も
[異 論] 将来不安が解消し消費にプラス
| テーマ4 | 財政危機は深刻度が増しているか?
[通 説] 日本はギリシャほど悪化してはいない
[反 論] 財政再建はいよいよ待ったなし!
[異 論] 大阪府など地方財政も危機的状況
| テーマ5 | 金融緩和継続で景気はよくなるか?
[通 説] 「ゼロ金利の罠」で効果は剥げる
[異 論] 広い意味での量的緩和は副作用も
[9つの解説]
(1) 中国は内需で7.5%成長できる
(2) 構造調整で米国の本格回復遠い
(3) 若い現役世代の年金も維持できるか
(4) 人口減少による需給崩壊で内需縮む
(5) 欧州危機一服でも残る課題は
(6) 株式市場は外国人の動向で決まる
(7) TPPが自由貿易のあり方を問う
INTERVIEW│ TPP推進派 vs.慎重派
(8) 揺れ動く中東情勢、緊迫するイラン
(9) 転換迫られる日本のエネルギー政策
COLUMN│
世界の税金あれこれ
「選挙の年」は保護主義が台頭
ガスシフトへ期待の星?
用語解説
P.104
(1) 自動車のサプライチェーン
在庫を絞り効率性を極めた日本車のサプライチェーン。震災が日本のモノ作りの見直しを迫る。
佐々木眞一/トヨタ自動車副社長
「部品共通化を今後さらに進める」
志賀俊之/日産自動車COO
「BCP対策はほぼでき上がった」
P.136
ジョブズというカリスマ経営者亡き後も、業績絶好調のアップル。次は「テレビ」が成否の分岐点だ。世界で最も“旬”な企業に死角はないか。
iPadで目覚める産業/ドコモがiPhoneを解禁する日/商標権、労務問題という中国リスク/電子部品会社は戦々恐々
福田尚久/日本通信専務
「ジョブズの魂を次がどう継承するか」
夏野 剛/慶応義塾大学特別招聘教授
「アップルが狙うネットとテレビの融合」
P.20 NEWS
(01)電波オークション導入へ、膨らむ落札額の落とし穴
(02)シャープもトップ交代、“大穴”次期社長の手腕
(03)コメ高騰で輸入米増加、くすぶる自由化論議
(04)買収誤算の日本板硝子、東電並みの格付けに
P.26 SPECIAL REPORT
(01) 縮む市場で出店競争、家電量販サバイバル
エコポイント、地デジ完全移行の特需が消え、低迷する家電量販店。
最大手ヤマダ電機が売り上げ拡大へ出店を加速する一方、下位企業への再編圧力は強まる。
(02) 勢い増す外資系製薬、日本市場で荒稼ぎ
P.30 MARKET VIEW
■マクロウォッチ【中国経済】 ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】 ■会社四季報【最新情報】
連載
■経済を見る眼/池尾和人 ■知の技法 出世の作法/佐藤 優 ■日本の選択/野口悠紀雄 ■世界で働くための宗教入門/井上順孝 ■中国動態/柯 隆 ■アジア特報/『中国経済周刊』(中国) ■The Compass/藤原帰一 ■FOCUS政治/歳川隆雄 ■アウトルック ■Books&Trends ■長老の智慧/大星公二(元NTTドコモ会長)
コラム
■今週のキーワード&キーパーソン ■WORLDWIDE NEWS ■今週の気になる数字 ■ミスターWHOの少数異見 ■Yahoo! ニュース・トピックスランキング ■読者の手紙、編集部から ■東洋経済1000人意識調査 ■ゴルフざんまい 青木 功
PR(制作:広告局企画制作部)
ビジネスアスペクト: ジブラルタ生命保険/変化適応力を備えた3社が結集。新「ジブラルタ生命」の挑戦
ONE&ONLY: 静岡県
ビジネスコア: 昭和女子大学
広告特集: 環境CSR 持続可能な社会を紡ぎ次世代へと引き継ぐ
広告特集: 賢く殖やす分散投資のすすめ
広告特集: ビジネストラベル
「ウェイマネジメント・フォーラム」レポート
NECビッグローブ