公務員&政治家になる!
国では採用大幅減だが、自治体では空前の採用バブルが到来。社会人採用を本格化する一方で、クビ切りも現実化しつつある。激変する公務員の世界。
第2特集:揺らぐ企業年金

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.36
| 図解 | ニッポンの公務員・政治家 給与編/採用編/出世編
[1] 公務員になる!
岐路に立つキャリア制度 [ルポ] キャリア官僚たちの素顔
採用バブル到来!地方公務員
COLUMN│ 隠れた人気職「大学法人職員」
40~50代から公務員になる
[現役キャリア官僚覆面座談会] やりがいあるがシンドイ、変革も必要だ
公務員に強い大学のヒミツ
政治家になる! 【国政/首長・地方議員】
INTERVIEW│ 鈴木英敬/三重県知事
[2] 公務員しごと図鑑
外務省専門職員/国税専門官/国会図書館職員/皇宮護衛官/法務省専門職員/財務専門官/労働基準監督官/気象庁職員/食品衛生監視員/警察官・消防官・自 衛官/衆・参議院事務局職員/防衛省専門職員
[3] 公務員の受難
白熱する橋下大阪市長vs.公務員
神話崩壊! 公務員もクビになる
INTERVIEW│ 千代松大耕/大阪府泉佐野市長
COLUMN│ 英国で進む公務員50万人の大リストラ
[4] 公務員給与ランキング [2011年度最新版]
都道府県ランキング47
全国市区町村ランキング1000
COLUMN│
震災対応で残業代増えた相馬市
多摩市は給与改定で日本一陥落
ラスパイレス指数って何?
年収400万円。姫島村の現実
P.96
AIJ事件は年金基金のあり方に課題を突き付けた。受給者・加入者の安心をどう確保すべきか。
鹿毛雄二/前・企業年金連合会 常務理事
「運用のリスク管理は可能でも、リターンの管理は難しい」
P.16 NEWS & REPORT
(01)東武の収支計画で読む、スカイツリーの成否
22日に開業する東京の新名所。観光客増に地元の期待は高まる。1430億円投じた東武鉄道の勝算は?
(02)最高幹部2人が離脱、混迷ミクシィの前途
国内大手SNS・ミクシィが迷走している。業績低迷に幹部人材の退任、身売り説まで。
(03)ビックがコジマ買収、家電量販再編は終局へ
ビックカメラがコジマを買収し、業界2位に浮上。だが、独走するヤマダ電機の背中は遠い
(04)国有化される東電、早期V字回復の虚構
(05)次世代パネル競争で宿敵2社が提携交渉
往年のライバルが有機EL事業で提携交渉。打倒サムスンを目指すが…。
P.26 MARKET & MACRO
■株式観測/榊原可人 ■為替観測/唐鎌大輔 ■市場観測/スティーブン・キング ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】 ■会社四季報【最新情報】
P.88 スポーツ& リーダーシップ
文 弘宣/INAC神戸レオネッサ会長
女子W杯優勝メンバーの多くが所属するレオネッサ。異色のオーナー経営者は、いかにして最強サッカークラブを育てたのか。
P.104 TOP INTERVIEW
カルロス・ゴーン/日産自動車社長兼CEO
「明快な戦略を持ち、実行を伴うことが重要だ」
連載
■経済を見る眼/河野龍太郎 ■知の技法 出世の作法/佐藤 優 ■日本の選択/野口悠紀雄 ■新ビジネス発想塾/妹尾堅一郎 ■世界で働くための宗教入門/井上順孝 ■中国動態/田中信彦 ■アジア特報/『今周刊』(台湾) ■グローバル・アイ/ブラーマ・チェラニー ■The Compass/武田晴人 ■FOCUS政治/樺山 登 ■アウトルック ■Books&Trends ■お金には(たぶん)ならない/宇野常寛 ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二 ■長老の智慧/高向 巖(札幌北洋ホールディングス相談役)
経済を見る眼
河野龍太郎/BNPパリバ証券 経済調査本部長
「医療・介護産業の成長には、社会保障改革が不可欠」
知の技法 出世の作法
佐藤 優/作家
「日本では中間管理職の機能が官でも民でも難しい」
Books & Trends
北岡伸一/政策研究大学院大学教授
「何事も穏やかにという作法では日本は衰退する」
コラム
■HOT & COOL ■WORLDWIDE NEWS ■ミスターWHOの少数異見 ■今週の気になる数字 ■読者の手紙、編集部から ■ゴルフざんまい 小林浩美 ■東洋経済1000人意識調査
PR(制作:広告局企画制作部)
ビジネスアスペクト: ヴイエムウェア/クラウドと次世代IT戦略、その可能性を考える