週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2012年6月2日号
2012年5月28日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201310623

脱TOEICの英語術

TOEICばかり勉強しても英語は上達しない。では、どう勉強すべきか。「話す」「書く」力を磨くための最強の勉強法を紹介する。

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.32

COVER STORY
脱TOEICの英語術

「話す」「書く」ための最強の勉強法


| 図解 | 脱TOEICのススメ

INTERVIEW│
TOEICブームに物申す! vs. TOEIC批判にお答えします

日向清人/慶応義塾大学
梅澤直臣/国際ビジネスコミュニケーション協会
神崎正哉/神田外語大学

[Chapter1] TOEICを妄信するな!

TOEICスコアに振り回される日本人

政府主導で脱TOEIC韓国がそこまでやるワケ

INTERVIEW│ 文 壇悦/韓国・誠信女子大学教養教育院教授

人事担当に聞く本当の英語力はこうして見抜く! [楽天、メルセデス、ユニリーバ]


[Chapter2] では、どのように勉強すべき?

カリスマ講師が徹底講義!「話す」「書く」はこう鍛える

Part1│ウィリアム・ヴァンス/イェール大学ビジネススクール コミュニケーションセンター創設者
「 スピーキングに割く時間が日本人はあまりに少ない」

Part2│関谷英里子/同時通訳者
「 知る、使う、続ける3ステップで壁を破る」

Part3│大西泰斗/言語学者

私はこうして腕を磨き、脱TOEICを果たした[ヤマト運輸、KDDI、オリックス]

COLUMN|
■新興国に若手社員を放り込む(三菱重工)
■1対1で「スパルタ授業」(明治大学)

韓国・中国の達人たちはこうして英語をモノにした

勉強するならここ!お薦めの学校、教えます

このテストを受ければ本当の英語力がわかる![ブラッツ、ヴァーサント]


安河内哲也 の白熱教室[音声講義付き!]

【完全攻略】TOEICスピーキング・ライティングテスト

まずこの100例文を暗記せよ!ビジネス英会話100パターン


P.14 NEWS & REPORT

(01)ユーロ離脱か残留か、繰り返される危機
ギリシャのユーロ圏残留への各国努力は弥び縫ほう策。離脱なくば危機は繰り返される。

(02)5年ぶりREIT上場、不動産復活は本物か
外国人投資家が日本の不動産投資への関心を高めている。近づく夜明けは本物なのか。

(03)狭まるイラン包囲網、米欧経済制裁の行方
核疑惑をめぐり米国の経済制裁が本格化。イラン産の原油輸入縮小など日本に影響も。


P.24 MARKET & MACRO

■株式観測/武者陵司  ■為替観測/深谷幸司  ■市場観測/熊野英生  ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】  ■会社四季報【最新情報】

市場観測
熊野英生/第一生命経済研究所首席エコノミスト
「 見えない負担増を見える化して議論するべき」


P.21 TOP INTERVIEW

新社長インタビュー│首藤由憲/キリンビバレッジ社長

トップインタビュー│新浪剛史/ローソン社長兼CEO
「 海外のお客さんの行動を先取りするような店舗を」

連載

■経済を見る眼/権丈善一  ■知の技法 出世の作法/佐藤 優  ■日本の選択/野口悠紀雄  ■新ビジネス発想塾/妹尾堅一郎  ■世界で働くための宗教入門/井上順孝  ■中国動態/富坂 聰  ■アジア特報/『中央日報エコノミスト』(韓国)  ■グローバル・アイ/リチャード・カッツ  ■The Compass/原田 泰  ■FOCUS政治/塩田 潮  ■アウトルック  ■Books&Trends  ■お金には(たぶん)ならない/宇野常寛  ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二  ■長老の智慧/高向 巖(札幌北洋ホールディングス相談役)

経済を見る眼
権丈善一/慶応義塾大学教授
「 少子高齢化キャンペーンに惑わされるな」

The Compass
原田 泰/早稲田大学教授  東京財団上席研究員
「 ポピュリズムより始末の悪いエリート主義がある」

Books Trends
伊藤秀史/一橋大学教授
「 経済学がどう人間行動を分析するかに注目している」

ブックレビュー
失われた20年」と日本経済構造的原因と再生への原動力の解明/深尾京司 著
FBI秘録/ロナルド・ケスラー 著・中村佐千江 訳


コラム

■HOT&COOL  ■WORLDWIDE NEWS  ■ミスターWHOの少数異見  ■今週の気になる数字  ■読者の手紙、編集部から  ■告知板 新製品&イベント  ■東洋経済1000人意識調査


PR(制作:広告局企画制作部)
ビジネスアスペクト: ウィーヴァジャパン/「実績」の積み重ねこそブランド  エアウィーヴの真価
広告特集: 利用企業は、世界で400万社以上 いまからはじめる「Google Apps for Business」
Book in Book 広告特集: 金価格を科学する

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号

訂正情報

週刊東洋経済 「脱TOEICの英語術」 訂正情報

最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。

週刊東洋経済2012年6月2日号(5月28日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

ページ 訂正内容
19ページ ■5年ぶりREIT上場 不動産復活は本物か

ジャパンリアルエステイトアセットマネジメントの片山浩社長の発言で、マーケット賃料が上昇に転じる時期について
:13年後半

:12年後半