夏に勝つ!塾・予備校
夏を制するものが受験を制す――。受験生の合否を分かつともいわれる夏休み。実力を大きく伸ばすための塾・予備校徹底活用法。
第2特集:
携帯電話は安全か?

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.36
[図解] 今どきの受験ロードマップ/進学塾業界地図
中学受験
成績が伸びるのは夏休み明け! 天王山の夏、どう過ごす?
転塾のタイミングは? 塾選びはここをチェック
4人のカリスマ先生が秘術を大公開!
算数・国語 偏差値アップのポイントは
COLUMN│ 偏差値30からの中学受験
入試に出る!! 家庭でもできる理科実験
公立中高一貫校 受検対策マニュアル
3年間で500万円の人も!? 中学受験にかかるおカネ
首都圏・関西圏 主な塾の標準カリキュラム&費用一覧
お父さんは受験にどうかかわればいいの?
高校受験
公立人気で激戦! 地元に密着した塾の情報収集力がカギ
大学受験
大手予備校・人気塾の夏期講習の選び方と費用
COLUMN│ 今どきの受験勉強─スマホアプリ&映像授業
塾にはない学校の強み。文武両道で難関大に合格
COLUMN│ 学校内で塾を運営!?
AO・推薦入試対策はどうする?
夏こそ海外で英語を学ぶ!サマースクールは大盛況
[独自調査] 塾別ランキング
難関校合格者・塾生数・拠点…
中学受験
公立中高一貫校受検
高校受験
大学受験
P.86
日常生活に深く入り込んだ携帯電話だが、端末や基地局からの電磁波による健康被害が報告されている。安全性は確保されているのか。
P.14 NEWS & REPORT
(01)世界の牽引役は返上、「安定化」が課題の中国
欧州危機の余波で中国の減速感も強まっている。中国政府は対策に動くが、過度な期待はできそうにない。
(02)ギリシャ、スペイン、瀬戸際続く欧州問題
再選挙後も経済再建の道筋が見えないギリシャ。一方、スペイン情勢も悪化している。
(03)アップルが地図刷新、グーグルと決別へ
独自の新機能を盛り込み、携帯端末向けOSで競合するグーグルへの対抗姿勢を鮮明に。
(04)揺れるオリンパス、資本提携にジレンマ
P.24 MARKET & MACRO
■株式観測/鈴木英典 ■為替観測/高島 修 ■市場観測/上野泰也 ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】 ■会社四季報【最新情報】
市場観測
上野泰也/みずほ証券 チーフマーケットエコノミスト
「年後半にはリスクオフモードが薄れるだろう」
P.80 SPECIALIST INTERVIEW
グレン・ハバード/コロンビア大学 ビジネススクール校長
「米欧にとって真の問題は、中・長期的な財政赤字だ」
P.82 カンパニー&ビジネス
パソコン依存脱却狙うマイクロソフトの正念場
タブレットやスマートフォンの市場で脇役から脱することはできるのか。
連載
■経済を見る眼/吉川 洋 ■知の技法 出世の作法/佐藤 優 ■日本の選択/野口悠紀雄 ■新ビジネス発想塾/妹尾堅一郎 ■世界で働くための宗教入門/井上順孝 ■中国動態/陳 言 ■アジア特報/『今周刊』(台湾) ■グローバル・アイ/ヴィシャカ・デサイ、アストリッド・トゥミネス ■The Compass/藤原帰一 ■FOCUS政治/星 浩 ■アウトルック ■Books&Trends ■お金には(たぶん)ならない/宇野常寛 ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二 ■長老の智慧/熊谷眞一(シベール特別顧問)
経済を見る眼
吉川 洋/東京大学教授
「EUは政治的理念と経済の論理の間で綱引きが続く」
The Compass
藤原帰一/東京大学教授
「国際社会はシリアに介入するしかない」
Books & Trends
高橋俊介/慶応義塾大学特任教授
「日本的OJTでは普遍性の高い学びにならない」
コラム
■WORLDWIDE NEWS ■ミスターWHOの少数異見 ■今週の気になる数字 ■読者の手紙、編集部から ■ゴルフざんまい 青木 功 ■東洋経済1000人意識調査
PR(制作:広告局企画制作部)
ビジネスアスペクト: ポリプラスチックス/エンプラNO.1のソリューション・プロバイダーへ
最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。
週刊東洋経済2012年6月23日号(6月18日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。
| ページ | 訂正内容 |
|---|---|
| 117ページ | ■『動学的コントロール下の財政政策』著者の上田淳二氏のプロフィール 正:財務省財務総合政策研究所研究部財政経済計量分析室長。 1972年生まれ。94年東京大学経済学部卒、旧大蔵省入省。省内の各局勤務を経て2008年京都大学経済学研究所准教授、11年より現職。 英ランカスター大学修士(ファイナンス)、英ロンドン大学(LSE)修士(経済学)。 |