週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2012年6月30日号
2012年6月25日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201350629

あなたを襲う相続税

「相続増税」がやってくる。もはやサラリーマンの家庭も無縁でない。そのときにどう備えるか。生前贈与のやり方から節税テクニック、親族とのトラブル解決まで伝授する。

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.36

COVER STORY
あなたを襲う
相続税

相続税「増税」へ! 15年1月からこうなる

【全図解】一目でわかる相続税の仕組み


【第1章】相続・贈与編

ケーススタディ8問 相続トラブルQ&A

“賢い”相続のノウハウ

「わが家に限って」が危ない!“争続”を避ける知恵

INTERVIEW│ 長谷川裕雅/『 磯野家の相続』著者
「 相続は弁護士も税理士も守備範囲内で考えがち」

増税に対抗する「節税」テクニック 不動産と保険を活用せよ

海外口座も見破る 国税庁の税務調査

節税目的なら期待外れ 資産逃避の甘いワナ

INTERVIEW│ 藤巻健史/フジマキ・ジャパン代表取締役

震災特例法による相続税軽減

INTERVIEW│ 平林亮子/『相続はおそろしい』著者


【第2章】葬儀・墓編

流れから費用、準備まで 葬式でどう見送るか

「社葬」なる儀礼の意味

葬儀と墓 押さえておきたい用語

費用が丸わかり お墓の正しい選び方

イオン葬儀ビジネスの全貌

家族葬、直葬ブームの裏に危うさ
INTERVIEW│
古内耕太郎/燦ホールディングス社長 
冨安徳久/ティア社長

INTERVIEW│島田裕巳/『葬式は、要らない』著者
「新しい埋葬を考えないと日本中墓だらけになるよ」


【第3章】事業承継編

社長も後継者も必見! 会社を上手に引き継ぐ秘訣

大企業の世襲とは ニトリ/森トラスト

出資持ち分の扱いが最難関 医者の跡継ぎ


P.16 NEWS & REPORT

(01)強まる株主からの圧力、問われる経営者の信任
株主総会ラッシュの6月最終週。“失格”の烙印を押される経営者は出てくるのだろうか。

(02)大王内紛に終止符、北越が仲介する理由
大王の現経営陣と創業家との対立をめぐり、北越が創業家から大王株を買い取る狙いは。

(03)採算割れ運賃が促す貨物船の大リストラ
リーマン前に発注した新造船が海運業界の重荷に。運賃は過去最低水準の400ドル割れ。

(04)大企業が続々参入、植物工場は儲かるか

(05)レバ刺し禁止令の微妙すぎる実効性


P.26 MARKET & MACRO

■株式観測/北野 一  ■為替観測/唐鎌大輔  ■市場観測/櫨 浩一  ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】  ■会社四季報【最新情報】

市場観測
櫨 浩一/ニッセイ基礎研究所専務理事
「期待成長率が低いため、企業の投資意欲は高まらない」


P.23 INTERVIEW

インタビュー│河合弘之/弁護士
「福島第一原発事故の責任を問うには裁判しかない」

トップインタビュー│笹 宏行/オリンパス社長
「問題発覚前に戻るのではなく、新しいオリンパスになる」

スペシャリストインタビュー│
山下俊一/福島県立医科大学副学長
「健康管理調査で県民の不安解消に注力する」

鈴木眞一/福島県立医科大学教授
「これまでの検査では、がん発症の所見はない」


P.98 カンパニー&ビジネス

スマホアプリで成長加速、エイチームの“百年戦略”
4月にマザーズに上場した名古屋のITベンチャー。開発者の大量採用で成長目指す


連載

■経済を見る眼/八代尚宏  ■知の技法 出世の作法/佐藤 優  ■日本の選択/野口悠紀雄  ■新ビジネス発想塾/妹尾堅一郎  ■世界で働くための宗教入門/井上順孝  ■中国動態/田中信彦  ■アジア特報/『中国経済周刊』(中国)  ■The Compass/山田昌弘  ■FOCUS政治/樺山 登  ■アウトルック  ■Books&Trends  ■お金には(たぶん)ならない/宇野常寛  ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二  ■長老の智慧/熊谷眞一(シベール特別顧問)

Books & Trends
杉山伸也/慶応義塾大学教授
「政策を先送りするほど選択肢は少なくなる」


コラム

■キーパーソン  ■WORLDWIDE NEWS  ■ミスターWHOの少数異見  ■今週の気になる数字  ■読者の手紙、編集部から  ■東洋経済1000人意識調査  ■告知板 新製品&イベント

キーパーソン
加藤 /NTTドコモ社長
増田宗昭/カルチュア・コンビニエンス・クラブ社長兼CEO


PR(制作:広告局企画制作部)
ビジネスアスペクト: 同志社大学/同志社大学の躍進 真の国際人育成へ
ONE&ONLY: 宝酒造
広告特集: イノベーションは苦しみ、格闘するところから生まれてくる
I want it ! : ヨシダ

今後の発売スケジュール

  • 10/27(月) 週刊東洋経済 2025年11月1日号