週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2012年12月1日号
2012年11月26日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201311224

新・流通モンスター アマゾン

ワンクリックで何でも買えるネット通販が毎日の買い物を一新した。安くて速い、便利なアマゾンの破壊力に、日本の産業界が震撼する。

第2特集:感情労働の時代

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.36

COVER STORY
新・流通モンスター
アマゾン

|図解| アマゾン大解剖! これが世界一のネット通販だ!!

|図解| 3分でわかる!アマゾンの使い方

誰でも売り手になれるアマゾンマーケットプレイス

INTERVIEW│ジャスパー・チャン/アマゾンジャパン社長


[Part1] 日常に入り込むアマゾン

ネットを裏で支える壮大なる「物流帝国

365日返品無料に、一段安い価格設定 アパレル・家電で大攻勢

[米国ルポ] 社員数急増! 新本社は都心部の3タワー

INTERVIEW│ジェフ・ベゾス/アマゾン創業者・CEO
「普通のことはしない。低収益でも投資する」

革命児・ベゾスとはどんな人物か


[Part2] アマゾンに食われる先行者

楽天の焦り、ゾゾの挫折 何が彼らを追い詰めたか

異色のコンビ ヤフー+アスクル/ドコモ+らでぃっしゅぼーや

イオン、セブン、ローソン 今あえてリアル店舗からの反撃

2大流通グループ ネット戦略を語る
鈴木康弘/セブンネットショッピング社長
小玉 毅/イオン EコマースCEO

クチコミ、SNS、O2O ネット通販最新トレンド

追い詰められた家電量販店 「アマゾン外し」が始まった


[Part3] キンドル上陸! 本が消える日

「強気」一辺倒のアマゾン 抵抗し押し返す出版社

キンドルの原価を分解して検証! 予約殺到でも儲けナシ

電子書籍、これが言いたい!
小城武彦/丸善CHIホールディングス社長、古川公平/講談社取締役、桜田圭子/宝島社マーケティング本部部長、小林 泰/ビットウェイ社長、干場弓子/ディスカヴァー・トゥエンティワン社長

古本転売の新ビジネス 「せどり」って何だ?

アマゾンベストセラーランキングはどう決まる?/海外アマゾンで激安CD・DVDを購入する裏ワザ


P.92

第2特集
感情労働の時代

肉体労働でも頭脳労働でもない、第3の労働形態といわれる感情労働。職場で求められる、感情を演出する仕事の方法と課題とは。

感情労働営業スキルを高める
「苦手な顧客」に効く、感情を活用した営業
3つの問いで知る自分と顧客の気質/気質でわかる8つのタイプ/顧客の気質タイプ別アプローチ法

職場で必要になる感情労働
理解できない部下や上司に、どう向き合えばよいか

シミュレーション対話で学ぶ 対応に困る5例の感情労働
メンバーの感情を読み取り、自分の気持ちを切り替える
「突っかかる人」「話さない人」「混乱させる人」「ずれている人」「話しすぎる人」への対処法

感情労働で疲弊しないためにどうすればよいか
疲労蓄積度自己診断チェックリスト


P.16 NEWS & REPORT

(01)脅かされる日銀の独立性、「安倍総理」で大丈夫か?
日銀の建設国債引き受けなどの金融政策を提唱。一部発言を修正したが、財政規律が失われる懸念も。

(02)“インテル報道”に透ける、シャープと主力行の焦燥
インテルなど救済相手探しに動く片山会長。シャープへの融資が膨張する主力2行の姿勢に変化。

(03)2位が首位にTOB、ゴルフ場2強が対決

(04)落札企業ゼロが続出、市場化テストの異常

(05)サンマの町・女川、マイナスからの船出
日本有数のサンマ水揚げ量を誇った女川町。壊滅的な津波被害からの復興への歩み。


P.26 MARKET & MACRO

■株式観測/伊藤高志  ■為替観測/深谷幸司  ■市場観測/上野泰也  ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】  ■会社四季報【最新情報】

市場観測
上野泰也/みずほ証券チーフマーケットエコノミスト
「悪いインフレ心理はかえって消費を防衛的に」


P.74 TOP INTERVIEW

松正年/コニカミノルタホールディングス社長
「どんな環境下でも結果を出すため事業会社制を選択」


連載

■経済を見る眼/伊藤隆敏  ■知の技法 出世の作法/佐藤 優  ■新ビジネス発想塾/妹尾堅一郎  ■慢性デフレと新型バブル/野口悠紀雄  ■中国動態/富坂 聰  ■アジア特報/『今周刊』(台湾)  ■グローバル・アイ/ケネス・ロゴフ  ■FOCUS政治/塩田 潮  ■政治は嫌いと言う前に/砂原庸介  ■Review  ■新刊新書サミング・アップ、今週のエンタメ など  ■夜明けの自宅警備日誌/堀田純司  ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二  ■新世代リーダー50人/山口絵理子(マザーハウス社長兼デザイナー)

経済を見る眼
伊藤隆敏/東京大学教授
「減反は農業政策の矛盾を拡大している」

グローバル・アイ
ケネス・ロゴフ/ハーバード大学教授
「インドが成長を取り戻すには新たな改革必要」

新世代リーダー50人
山口絵理子/マザーハウス社長兼デザイナー
「働くことと生きることの境界線をなくしたい」


コラム

■WORLDWIDE NEWS  ■ミスターWHOの少数異見  ■今週の気になる数字  ■読者の手紙、編集部から  ■ゴルフざんまい 弘兼憲史  ■東洋経済1000人意識調査


PR(制作:広告局企画制作部)
ビジネスアスペクト: ジブラルタ生命保険/ジブラルタ生命のCSR子どもたちの夢に寄り添う会社
Seminar Report: マーケティング新時代の成長戦略
クロスボーダーM&Aフォーラム
セミナー採録: グローバル・マネジメント・フォーラム
I want it !: JT

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号

訂正情報

週刊東洋経済 「新・流通モンスター アマゾン」 訂正情報

最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。

週刊東洋経済2012年12月1日号(11月26日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

ページ 訂正内容
46ページ ■「ネット通販大手・物流拠点マップ」の図

:ZOZOBASE(市川市)

:ZOZOBASE(習志野市)
47ページ ■『ネット通販の各社概要』の表 

(ヤフーショッピングの11年度取扱高)
:3000億円(オークション含む)

:9906億円(オークション含む)