入門 日本経済
円安と株高で日本経済の風景が変わろうとしている。厳選20テーマと40のキーワードで日本経済の今を読み解いた。
第2特集:採用&就活はこうなる!
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.40
| 図解 | アベノミクスの考える経済成長とデフレ脱却のシナリオ
アベノミクスをどう評価しますか?
INTERVIEW |
竹中平蔵/元経済財政担当相、慶応大学教授
「財政再建に奇策はない。インフレ率2%の達成は可能だ」
池尾和人/慶応大学教授
[金融政策] 「黒田」総裁で変わる日銀
[物価目標] 2%のインフレは達成できるか
[新総裁の横顔] INTERVIEW | 榊原英資/元財務官
[デフレ] INTERVIEW | 吉川 洋/東京大学教授
[賃金] 企業の賃上げ、どうみる?
INTERVIEW |
新浪剛史/ローソン社長・CEO
「給料が上がる実感を持ってもらい、消費者の“節約病”を取り除く」
馬場直彦/ゴールドマン・サックス証券 チーフ・エコノミスト
[景気] アベノミクスで景気に火はつくか
カリスマアナリストが解説! どうして円安が進んだのか
[消費税] 消費増税で家計の負担はどう変わる?
[成長戦略] 日本の低成長を考える
[海外経済] イタリア政治混迷で欧州危機は再燃するか
[TPP] TPP参加で農業は壊滅する?
INTERVIEW |
[賛成] 川口順子/自民党 参議院議員
[反対] 森山 裕/自民党 参議院議員
[原発再稼働] 電気代はどこまで上がるのか
[エネルギー] シェール革命って何?
[企業業績] 2013年度の日本企業はどうなる
[電機敗戦] シャープは生き残れるか?
景気の先行きを占うコツ
[モバイル] スマホはどこまで伸びる?
[住宅] 8%の消費増税前は住宅の買い時か
P.110
2014年卒学生の就職活動がピークを迎えている。短期集中スケジュールで、企業の内定出しは4月末にヤマ場を越しそうだ。就職ブランドランキングでは金融、運輸、マスコミが上位に。国内勤務を望む内向き志向も見られる。
P.18 NEWS & REPORT
(01)根拠なき熱狂のリスク、日本株高はいつ止まる
世界的なカネ余りを背景に、期待感で買われる日本株。FRBの政策次第で急降下の懸念。
(02)シャープを悩ます経営トップの不協和音
戦犯・片山会長の復権、奥田社長のリーダーシップ不足。社内から批判や不安の声が。
(03)外資上場で魅力増す、活況のREIT市場
株式市場に続き、REIT市場が高騰している。外資が仕掛けた高い分配金が呼び水に。
(04)再登板で清算なるか、資生堂の負の遺産
(05)ハゲタカがTOB、遠のく西武の再上場
P.25 新社長INTERVIEW
宮永俊一/三菱重工業 次期社長
「世界でも存在感のある会社にする」
P.28 MARKET & MACRO
■株式観測/藤戸則弘 ■為替観測/深谷幸司 ■市場観測/鈴木敏之 ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】 ■会社四季報【最新情報】
市場観測
鈴木敏之/三菱東京UFJ銀行 シニアマーケットエコノミスト
「FRBは出口戦略に道筋つける可能性も」
P.96 REPORT
ソニー「退職勧奨」の現場
旧本社内にある「キャリアデザイン室」。その名とは裏腹にここに異動になるとキャリアはない。中高年には「追い出し部屋」と恐れられている。
連載
■経済を見る眼/池尾和人 ■知の技法 出世の作法/佐藤 優 ■新ビジネス発想塾/妹尾堅一郎 ■慢性デフレと新型バブル/野口悠紀雄 ■中国動態/富坂 聰 ■アジア特報/『中国経済周刊』(中国) ■グローバル・アイ/ケネス・ロゴフ ■FOCUS政治/塩田 潮 ■理論+リアルのマーケティング/水越康介 ■Books & Trends ■Review ■新刊新書サミング・アップ、今週のエンタメ など ■夜明けの自宅警備日誌/堀田純司 ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二 ■新世代リーダー50人/山崎直子(元宇宙飛行士)
知の技法 出世の作法
佐藤 優/作家、元外務省主任分析官
「シェール革命進めば再び米国の時代がやってくる」
Books & Trends
西垣 通/東京大学教授
「ネット集合知による直接民主主義は慎重に」
新世代リーダー50人
山崎直子/元宇宙飛行士
「組織に
とらわれず、日本から宇宙の扉を開く」
コラム
■WORLDWIDE NEWS ■ミスターWHOの少数異見 ■今週の気になる数字 ■読者の手紙、編集部から ■告知板 新製品&イベント ■東洋経済1000人意識調査
PR(制作:メディア制作部)
ビジネスアスペクト:ドリーム・アーツ/JAL×ドリーム・アーツ 意識改革にむけた現場のための「場」作り
ONE&ONLY:ワコール
グローバル経営支援セミナー トルコ編
広告特集:変化してやまぬ時代─、だからこそ、ぶれなき姿勢が問われる。
広告特集:あなたのお金は、働いていますか?
BUSINESS WAVE collect:サンライズ・アカウンティング・インターナショナル