クルマは日本を救えるか
強い日本車が帰ってきた。収益源の米国では主力車種が好調。円高をバネに収益構造を大きく改善させた。新興国攻略も本格化、日本経済の牽引役として期待がかかる。
第2特集:使える!ビッグデータ
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.36
│図解│ 日本の屋台骨・クルマ産業の実力
│現地ルポ│ 北米市場が帰ってきた! 日本車の大反攻始まる
[トヨタ] 再拡大に向けた社内革命 新規投資3年凍結の真意
戦略小型車をタイから輸出し新興国を開拓
競争力強化こそすべて トヨタ「春闘」の舞台裏
INTERVIEW│ 藤本隆宏/東京大学教授
「国内生産1000万台は維持できる」
[ホンダ] 埼玉・新工場から上がる 新興国攻略への狼煙
INTERVIEW│ 伊東孝紳/ホンダ社長
「ものづくりの本質を現地化させる」
ホンダF1復帰の狙い エンジン開発に焦り?
次の本命は燃料電池車 日本勢は優位を守れるか
[スバル] 車種も店舗も極限まで絞る オンリーワンの成長戦略
INTERVIEW│ 吉永泰之/富士重工業社長
「世界販売100万台以上は狙わない」
止まらない生産の海外移転 鉄鋼・部品の危機感
専門家に聞く10年後の自動車業界 新王者は誰か
P.76
スマホやSNSの普及などから大量のデータ収集が可能になった。こうした「ビッグデータ」を分析することで、経験と勘だけではわからなかった事実が解明されている。先進企業の活用事例を紹介する。
樋口知之/統計数理研究所 所長
「ビッグデータには落とし穴がある」
P.16 NEWS & REPORT
(01)官製バブル襲来! 日銀超緩和の副作用
日本銀行の異次元緩和で、大幅な円安と株高が進んでいる。歓迎ムードが強いが、金利が乱高下するなど、歪みも出始めている。副作用と今後の懸念を徹底検証する。
(02)目玉の政策が袋だたき、陰る橋下氏の政治力
大阪都構想の1丁目1番地と位置づけた水道事業統合案に大阪維新の会も反対。
(03)止まらぬ汚染水漏れ、福島原発で重大事態
行き場を失う汚染水に対し、有効な対応策が見つからない。次災害の危険も。
P.25 INTERVIEW
上西京一郎/オリエンタルランド社長
「ゲストはTDRという空間に価値を感じている」
田 明/ジャパネットたかた社長
「最高益更新を目指す。ダメなら社長を辞める」
P.28 MARKET & MACRO
■株式観測/榊原可人 ■為替観測/唐鎌大輔 ■市場観測/伊藤さゆり ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】 ■会社四季報【最新情報】
P.70 スポーツ&リーダーシップ
坂本圭介/スペインサッカーリーグ2部・CEサバデル オーナー
昨年7月、スペインリーグで初の日本人オーナーが誕生した。欧州で活躍する選手と同様、経営でも日本旋風を巻き起こせるか。
連載
■経済を見る眼/神野直彦 ■知の技法 出世の作法/佐藤 優 ■新ビジネス発想塾/妹尾堅一郎 ■慢性デフレと新型バブル/野口悠紀雄 ■中国動態/田中信彦 ■アジア特報/『中国経済周刊』(中国) ■グローバル・アイ/ケネス・ロゴフ ■FOCUS政治/塩田 潮 ■理論+リアルのマーケティング/水越康介 ■Books & Trends ■Review ■新刊新書サミング・アップ、今週のエンタメ など ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二 ■新世代リーダー50人/駒崎弘樹(NPO法人フローレンス代表理事)
Books & Trends
鎌田浩毅/京都大学教授
「既得権を手放して首都機能分散に着手すべき」
新世代リーダー50人
駒崎弘樹/NPO法人フローレンス代表理事
「僕らは新しい夫婦像、家庭像を生み出していく世代」
コラム
■WORLDWIDE NEWS ■ミスターWHOの少数異見 ■今週の気になる数字 ■読者の手紙、編集部から ■告知板 新製品&イベント ■東洋経済1000人意識調査
PR(制作:メディア制作部)
ビジネスアスペクト:家計の総合相談センター/一人ひとりのハッピーライフのために家計を最適化する学びと相談の場
ONE&ONLY:グローブライド
ウェイマネジメント・フォーラム2013
BUSINESS WAVE collect:サンライズ・アカウンティング・インターナショナル