週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2013年8月03日号
2013年7月29日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201310838

住んで損する街 得する街

子育て支援、教育、高齢者福祉など意外に差がある行政サービス総点検。あなたの街の「サービスレベル」は? 住みたくなる街もきっと見つかる!

第2特集
沸騰アウトドア市場

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.34

COVER STORY
首都圏・関西圏 212自治体

住んで損する街 得する街

│図解│ 行政サービスの違いと課題


[PART1] 住む人の心をつかむ行政サービスはこれだ!

(子育て・教育) 「移住」もくろみ子育て・教育支援を充実
[千葉県/流山市][江戸川区][品川区]

共働き世帯には気になる小学生の「学童クラブ」

(高齢者・健康) いつまでも活躍できる街づくりを目指す
[千葉県/柏市・習志野市][東京都/稲城市]

(不動産・防災) 首都圏でも空き家対策 防災への取り組みを強化
[足立区][渋谷区][神奈川県/茅ヶ崎市]

(住民参加) 行政への積極参加でサービスも充実
[東京都/東村山市][千葉県/千葉市]

(関 西) 競争顕著な子育て政策 高齢・防災は独自色強い
[大阪府/箕面市・池田市]

目からウロコ! 行政サービス使いこなし術

INTERVIEW│ 三浦 展/カルチャースタディーズ研究所代表
「共働きのしやすさがこれからのよい街の条件」


[PART2] 2030年予測! あなたの街の医療・介護は大丈夫か

地図データで見る 2030年 「医師不足」「介護難民」危険地域予測

INTERVIEW│ 高橋 泰/国際医療福祉大学教授
「老後移住のススメ」

住民税も大幅ダウン!“高齢化”市町村の生き残り策

これから進む大都市圏の過疎 ―外縁部の空洞化―


[データで見る|損する街 得する街]

首都圏・関西圏212自治体 行政サービス徹底比較

東洋経済『都市データパック』で探す 住みやすい街ランキング

財務諸表で見る 自治体財政ランキング


P.88

第2特集
高くても売れる!

沸騰アウトドア市場

「山ガール」に代表される若年層が参入して盛り上がるアウトドア市場。ゴルフや釣り具などが落ちる一方、高額な登山やキャンプ用品が売れている。高いブランド力でファンを増やし、高額でも売れるビジネスモデルを構築した企業に迫った。


P.16 NEWS & REPORT

(01)ホンダが新型HV投入、止まらない低燃費争い
リッター30kmもはや当たり前に。燃費が売れ行きを左右するため、各社とも必死だ。

(02)LINE、2億人突破、成長はどこまで続くか
無料通話・メールアプリのLINE。海外中心でも人気は爆発。死角はあるのか。

(03)「Jトラスト」経営者、複雑な買収手法のなぜ
新型増資でオーナーが巨費投入し注目集める新興金融会社。その経営手法には批判も。

(04)2年ぶり鋼板値上げも喜べぬ鉄鋼業界の憂鬱
新日鉄住金とトヨタの車用鋼板の価格交渉が2年ぶりの値上げで決着。だが、中国の動向次第でぬか喜びになりかねない。

(05)税収減止まらず破綻、米デトロイトの末路


P.26 MARKET & MACRO

■株式観測/伊藤高志  ■為替観測/高島 修  ■市場観測/桑原小百合  ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】  ■会社四季報【最新情報】

市場観測
桑原小百合/国際金融情報センター 中南米部長
「ブラジル経済はしばらく厳しい状況が続く」


P.76 TOP INTERVIEW

岩田 聡/任天堂社長
「人の行動が変わっても面白いゲームは提供できる」


連載

■経済を見る眼/河野龍太郎  ■知の技法 出世の作法/佐藤 優  ■新ビジネス発想塾/妹尾堅一郎  ■慢性デフレと新型バブル/野口悠紀雄  ■中国動態/梶谷 懐  ■アジア特報/『今周刊』(台湾)  ■グローバル・アイ/アン・マリー・スローター  ■FOCUS政治/歳川隆雄  ■歴史になる一歩手前/與那覇 潤  ■Books&Trends  ■Review  ■新刊新書サミング・アップ、今週のエンタメ など  ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二  ■新世代リーダー50人/朝倉祐介(ミクシィ社長)

経済を見る眼
河野龍太郎/BNPパリバ証券 経済調査本部長
「円安の長期化は潜在成長率を低下させる可能性も」

Books & Trends
本村凌二/東京大学名誉教授
「古代ローマ史は起承転結が明確な歴史の典型」

新世代リーダー50人
朝倉祐介/ミクシィ社長
「過去の成功体験を断ち切り、改革を実行したい」


コラム

■WORLDWIDE NEWS  ■ミスターWHOの少数異見  ■今週の気になる数字  ■読者の手紙、編集部から  ■告知板 新製品・イベント  ■東洋経済1000人意識調査


PR
ビジネスアスペクト:インベスコ投信投資顧問/変わる日本の顧客ニーズに自らも変化を重ね顧客満足度の最大化を目指すインベスコ投信投資顧問
I want it!:日本航空
特別広告企画:再生力で自力浮上! プロに聞く企業活性のカギ

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号

訂正情報

週刊東洋経済 「住んで損する街 得する街」 訂正情報・追加情報

最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。

週刊東洋経済2013年8月3日号(7月29日発売号)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

ページ 訂正内容
93ページ ■3段目28行目
第2特集「高くても売れる!沸騰アウトドア市場」

:東レの防水・透湿性素材「エルトラント」

:東レの防水・透湿性素材「エントラント」
120ページ ■新書サミングアップ
「万国博覧会の二十世紀」

ロンドン万博の開催年
:1815年

:1851年