今、始めなきゃ!就活
就活解禁まで2カ月弱。これは長いようで短い。12月になって焦っても遅い。準備を始めるなら今だ。どこよりも早い就活の最新情報。
第2特集:金正恩の経済学

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.36
図解│ 売り手市場化進んでも油断大敵!就活は大学選別時代へ
[実情編] 激変!シューカツ最前線
タイプ別に検証!就活の落とし穴
(1)意識高い系 (2)こだわり強い系 (3)ゆるふわ系 (4)ナチュラル系
Column│優秀な学生ほど陥りやすい 入社直後の燃え尽き症候群
企業VS.学生 ガチンコ本音バトル
知らないと損する!Q&A新卒採用の裏側
リクルーター、OB訪問、インターン、懇談会では評価されるの? 予約できないのは…
Column│就活生の敵か?味方か? 実録!リクルーターはここまでやる
社会問題化の功罪 ブラック恐怖症
「グローバル人材」は今… 就職流行語の浮沈
INTERVIEW│子に知ってほしい 就職するということ
大前研一/経営コンサルタント
中島義道/悩む学生が慕う哲学者
河瀬大作/NHK「仕事ハッケン伝」プロデューサー
[実用編] 東洋経済流・シューカツ超入門
就活の強い味方『就職四季報』速報!
注目ランキング 倍率/離職率/年収/昇給率/有休消化/勤続年数/残業時間/採用数
業界研究の超定番『業界地図』ダイジェスト!
業界の最新天気図一覧/給与の格差 全序列
今押さえておきたい 業界の最新事情
自動車/電機/ネット/総合商社/銀行/食品/外食/小売り/マスコミ/不動産/建設
就活の常識を疑え『会社四季報』で勝つ就活!
就職人気ランキングの裏をかけ!
P.82
北朝鮮は金正恩体制の下、経済強国を目指している。首都平壌を中心とした大型商業・娯楽施設の建設ラッシュ、企業の独立採算制や農業改革などの施策が始まった。現地の最新事情を伝える。
李 基成(リ ギソン)/朝鮮社会科学院(北朝鮮)教授
「生産を増やすためには現場の権限拡大が必要だ」
P.18 NEWS & REPORT
(01)これがソフトバンクの命運を握る新拠点だ!
年間賃料は6億円。孫社長はシリコンバレーに1000人が働くことが可能な戦略拠点を構えた。
(02)買収休止のリクシルは成長軌道に乗れるか
アメスタの次はグローエ。有名ブランドを次々に買い込んだが、これまでのシナジーは乏しい。
(03)反社会的勢力と取引、みずほの新たな問題
旧行意識脱却を目指し、振り子が大きく振れすぎた。佐藤ワンマン体制に問題の根因が。
(04)レール異常放置したJR北海道の病弊
貨物列車の脱線事故をきっかけに判明した多数のレール異常。経営体制の抜本的な見直しが急務だ。
(05)炭素繊維と水処理膜、東レが初の大型買収
P.25 新社長INTERVIEW
小飼雅道/マツダ社長
「円安が進んでも国内生産能力は今以上に増強しない」
P.28 MARKET & MACRO
■株式観測/宮島秀直 ■為替観測/佐々木 融 ■市場観測/小野 亮 ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】 ■会社四季報【最新情報】
市場観測
小野 亮/みずほ総合研究所 シニアエコノミスト
「QE3縮小の遅れで引き締め効果が大きくなるおそれも」
連載
■経済を見る眼/土居丈朗 ■知の技法 出世の作法/佐藤 優 ■新ビジネス発想塾/妹尾堅一郎 ■慢性デフレと新型バブル/野口悠紀雄 ■中国動態/孫 田夫 ■アジア特報/『今周刊』(台湾) ■グローバル・アイ/ロバート・J・シラー ■FOCUS政治/塩田 潮 ■Books&Trends ■Review ■新刊新書サミング・アップ、今週のエンタメ など ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二 ■新世代リーダー50人/窪田 良
Books & Trends
久松達央/久松農園代表
「農業はクリエーティブで知的興奮に満ちた仕事」
新世代リーダー50人
窪田 良/アキュセラ社 社長兼CEO
「楽観的になることを許す社会がイノベーションを生む」
コラム
■WORLDWIDE NEWS ■ミスターWHOの少数異見 ■今週の気になる数字 ■読者の手紙、編集部から ■東洋経済1000人意識調査 ■ゴルフざんまい 三田村昌鳳
PR
ビジネスアスペクト:公益財団法人仏教伝道協会/現代のビジネスパーソンにとって、仏教とは?
日本IBM
ONE&ONLY:國學院大學
新時代のグローバル・マーケティング・コンセプト