週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2014年6月21日号
2014年6月16日 発売
定価 703円(税込)
JAN:4910201330645

社長の通信簿

最も評価されるべき社長は誰か。時価総額の拡大、株主や従業員、社会への貢献度で成績表を作成。その実力と人間性に迫る。

試し読み

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.42

COVER STORY
最強の経営者は誰だ!
社長の通信簿


PART1 トップの条件
社長力ランキング ベスト100

巨頭たちの新局面
[1位] 孫 正義/ソフトバンク社長 側近4人が語る「孫正義」
[2位] 似鳥昭雄/ニトリホールディングス社長 似鳥社長 直撃インタビュー
[3位] 永守重信/日本電産社長 M&A全戦全勝の秘訣

社長の器を大いに語る(1) 大前研一/経営コンサルタント
「前任者を踏襲すると言った瞬間に社長失格だ!」

ビジネスパーソンが選ぶ! よい社長、悪い社長アンケート

会社の価値を下げた社長 [ワースト90]

パナソニック、ソニー、シャープ・・・ 家電大手3社の改革スピード

世界のトップは何を考えているのか?〈グローバルCEOのススメ〉

INTERVIEW│椎名 茂/プライスウォーターハウスクーパース社長

社長の器を大いに語る(2) 弘兼憲史/漫画家
「出世欲のない島耕作は人柄が最大の武器」

 

PART2 本当に強い会社
新・企業力ランキング ベスト32

18業種別 企業力ランキング
水産・農林業、鉱業、建設業/食料品/繊維製品/パルプ・紙、化学/医薬品/石油・石炭、ゴム、ガラス・土石/鉄鋼、非鉄金属、金属製品/機械/電気機器、精密機器/輸送用機器/その他製品/電気・ガス業/陸・海・空運、倉庫・運輸/情報・通信業/卸売業/小売業/不動産業/サービス業

『会社四季報』 夏号を徹底解説! 株主還元に積極的な企業が急増

社長の器を大いに語る(3) 皆木和義/作家、歴史研究家

 

P.16  核心リポート

ついに日本に上陸した中国企業「復星」の全貌

地上波は対応予定なし 4K放送普及の難題

米国市場になだれ込む鉄鋼各社の台所事情

「分党」が相次ぐ野党 その理由はカネの配分

ECBが政策を総動員 ドラギマジックの弊害

 

P.24 ニュース最前線

税制│首相が減税時期を明言 大詰めの法人税改革

航空│効率運用に落とし穴 JALが大量欠航

IT│ソフトバンクが新展開 ロボット事業の立役者

ゲーム│勝ち進むソニー「PS4」 マイクロソフトは窮地

ビール│売れ筋なのに販売終了 サッポロが抱える懸念 ほか

 

P.32 インタビュー

電子の帝王
テリー・ゴウ 鴻海精密工業 董事長兼CEO

「シャープとのすべてを語ろう」

 

P.78 第2特集

検証、日本の海洋政策〈前編〉
国産海底資源
バブルの内幕

 

資源大国という壮大な幻

「海底資源ムラ」の構図

再現される海洋開発の熱狂

 

P.84 連載 第6回

トヨタ復活の真贋

気鋭モータージャーナリスト座談会 後編
主導力と驚きが欲しい

 

連載

|経済を見る眼|75歳まで納税者になれる社会へ/柳川範之

|この人に聞く|マーク・ホプラメジアン(ハイアット ホテルズCEO)

|少数異見|インド新首相の最大のウリは「独身」

|知の技法|重要な位置を占めるペットの新聞記事/佐藤 優

|中国動態|ロシアに背中を押されて「蛮勇」振るう中国/小原凡司

|アジア特報|韓国農協の人気サイト/『中央日報エコノミスト』(韓国)

|グローバル・アイ|インドの「モディノミクス」/マイケル・マンデルバウム ほか

|フォーカス政治|3つに絞られる集団的自衛権の論点/星 浩

|日本人の価値観|ギャンブルに最も寛容なのは日本/鈴木賢志

|生涯現役の人生学|付きまとうカンダタ/童門冬二

|株式観測|GPIFに株式購入促す安倍政権/藤戸則弘

|為替観測|対外純資産が示す円の「地力の強さ」/唐鎌大輔

|価格を読む|ナフサ|価格決定構造がシェール革命で異変の兆し

|マクロウォッチ|物価上昇の本当の理由

|ブックス&トレンズ|『陰謀論の正体!』を書いた田中聡氏に聞く

|文化系サラリーマン諸君!|ラジオはなぜ過小評価されるのか/長谷川 裕

|ゴルフざんまい|勝利に必要なのは志と努力と運/小林浩美

|Readers & Editors|読者の手紙、編集部から

|すごい現場、すごい場所|コクヨ工業滋賀

 

PR
ビジネスアスペクト:ユーザベース/なぜビジネスプロフェッショナルは、「News Picks」を使うのか。
Brand Content:同志社大学
The Vision:ホテル・リザベーション・サービス
BUSINESS WAVE collect:サンライズ・アカウンティング・インターナショナル

今後の発売スケジュール

  • 11/4(火) 週刊東洋経済 2025年11月8日号
  • 10/27(月) 週刊東洋経済 2025年11月1日号

訂正情報

週刊東洋経済 「社長の通信簿」訂正情報

週刊東洋経済2014年6月21日号(2014年6月16日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

ページ 内容
19ページ ■地上波は対応予定なし 4K放送普及の難題
「サービスを移行した契約数約2.7万件に対し、解約数は25.8万件となった」とあるのは累計でなく5月単月の数字です。