『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.56
[Part1] 目からウロコ。その常識が非常識 マンション防災 【基本編】
【ケーススタディ1】 ムダになる大量の備品 災害対策の意外な盲点
【ケーススタディ2】 備え付けのマニュアルは想定が甘い 住民は大混乱
何から手をつける? 防災対策 5つのポイント
[Part2] 着実な防災体制に欠かせないこと マンション防災 【応用編】
【ケーススタディ3】 理事長がいない! 緊急時の組織作り
【ケーススタディ4】 400戸で年62万円! 防災にはカネがかかる
【ケーススタディ5】 ハートで守れ! 防災はコミュニケーション
[理事長 匿名座談会] 失敗、不安 トップの本音
[Part3] 工事費高騰に負けないコツ 攻めの大規模修繕
【ケーススタディ6】 カネ食い虫の足場は「不要」 驚きの工期・工法
【ケーススタディ7】 住民の合意形成 もめ事を避ける必勝プレゼン
【ケーススタディ8】 駐車場収入を積立金に回せ 賢い資金計画
【ケーススタディ9】 意外な難物 窓ガラスの改修
“高齢マンション”に光明? 建て替え円滑化法が改正
[Part4] 震災後に頼れる業者はここだ! 管理会社ランキング
【ケーススタディ10】 住民たちの奥の手 管理会社を替える
[フローチャート]管理会社はこうして切り替えよう
大手中心にグループ化が進展 管理会社 最新業界地図
本当に頼れる管理会社ランキング
[管理会社 匿名座談会] ここでしか言えないフロントの本音
P.16 核心リポート
“期待外れ”銘柄が続出 2014年のIPO明暗
「みんなの党」が消えた 四分五裂の議員たち
飽和近いスマホゲーム どこが一発屋を脱するか
相次ぐエアバッグ欠陥 追い込まれるタカタ
P.26 ニュース最前線
財界│経済同友会の次期代表 大本命に試される手腕
コンビニ│次の狙いは「ドーナツ」 セブンが放つ一手
海外│中国サプライズ利下げ 景気浮揚に効果なし
P.32 巻頭特集
大手企業が軒並み赤字に転落。競争激化、原材料高、人手不足の三重苦で苦境に立たされている。
外食サバイバル
ファストフード
日本マクドナルドはチキン問題で巨額赤字に
牛丼
安売りで疲弊 脱“デフレ価格”へ手探り
ファミレス
すかいらーくは長き大手術を経て生還
改善迫られる労働環境
ワンオペの大きな代償
すき家、深夜営業縮小で窮地
バイト集まらず、外食各社が悲鳴
INTERVIEW | 小川賢太郎
ゼンショーホールディングス会長兼社長
「すき家へのブラック批判にすべて答える」
P.48 ひと烈風録
塾・予備校の常識破り 「東進」創業者の素顔
連載
|経済を見る眼|破壊こそ真の成長戦略なり/三品和広
|この人に聞く|野島廣司/ノジマ社長|ITX買収
|少数異見|投票率が10%上がればすべての事前予想が覆る
|知の技法|映画・テレビを仕事に役立てる/佐藤 優
|中国動態|さらば蜜月期のヒーロー、日中つないだ高倉健/陳 言
|グローバル・アイ|ロシアと中国の映画から見える共通点/イアン・ブルマ ほか
|フォーカス政治|「安倍首相」という争点/山口二郎
|株式観測|業種別の業績予想修正の差/伊藤高志
|為替観測|日銀の極端な政策で通貨価値が大幅に下落/佐々木 融
|価格を読む|中古マンション|都心は底値から4割高で警戒水準に
|マクロウォッチ|「第3の材料」で円安は加速?
|ブックス&トレンズ|『イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る』を書いたデービッド・アトキンソン氏に聞く ほか
|Readers & Editors|読者の手紙、編集部から
|生涯現役の人生学|ひとりよがり/童門冬二
PR
ビジネスアスペクト:MHD モエ ヘネシー ディアジオ/250周年を迎える「ヘネシー」の秘密
オムニチャネルカンファレンス2014
BRIDGE:龍谷大学