欧州激動
世界中が欧州の動向をかたずをのんで見守っている。ついに始まるECB(欧州中央銀行)の量的緩和、ギリシャ支援の行方、パリの新聞社襲撃がえぐり出した文化的、宗教的な対立、そしてEU離脱も争点となる英国総選挙…。現地ルポを交え、欧州の今を読み解く。
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.32
[現地報告] パリ襲撃事件の現場を歩く
INTERVIEW│
内藤正典●同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科長・教授
「欧州とイスラムの共存はかなり困難だ」
[図でわかる] 欧州が世界の火薬庫になる! ―世界経済の中の位置づけ―
[Part1] 世界一よくわかる欧州事情
カリスマ講師 細野真宏さんに聞く 欧州で何が起こっているの?
[図解] 一目でわかるEU
[Part2] 欧州各国 それぞれの危機
キーパーソンイラストつきで早わかり! ギリシャ支援をめぐる欧州各国の思惑
[ドイツ] 歴史的好況に沸くドイツの内憂外患
INTERVIEW│
ディーター・ツェッチェ●ダイムラー取締役会会長
「車需要は底を脱したが“反ユーロ”に懸念」
[ドイツ] 構造改革の光と影 5人に1人が貧困
[フランス] 問われる構造改革の本気度
EUに見た夢は遠くなりにけり 遠藤 乾 ●北海道大学教授
[英国] 選挙後、「EU離脱」シナリオの現実味
早わかり! [マンガで読み解く] EUの成り立ち
[Part3] 明日の欧州を読み解く
[南北格差] 南欧諸国は復活するのか ギリシャ、スペイン、イタリア、ポルトガル
[イタリア] 不況克服は道半ば
[北欧] 小国フィンランドで芽吹く起業家精神
[相場展望] どうなる為替、株、債券
[金融] ギリシャ危機は日欧銀行に飛び火
INTERVIEW│
ニコラ・ヴェロン●欧州ブリューゲル研究所シニアフェロー
「 欧州の金融システムは危機を克服しつつある」
[メディア] 襲撃事件に震撼!? 欧州メディアの今
[特別付録] EU28カ国+5カ国の最新データ
P.18 核心リポート
「娘は“失敗”だった」 大塚会長が宣戦布告
内紛の続く大塚家具で、25日に父・勝久会長が、26日に娘・久美子社長が会見。それぞれの正当性を主張した。
飛躍の準備は万全か ホンダ社長交代の狙い
ベネッセもマック化? 前のめりの原田流経営
スカイ再生のカギ握る エアバス10機の重荷
日立、欧州で大型買収 鉄道ビッグスリーに照準
高級品を猛烈買い 沸騰する「春節」商戦
P.104 ひと烈風録
国際派学者のルーツは水俣病の写真との出合い
ハーバードと東大を渡り歩いた公害研究者は、いま母校の校長として若者の教育に携わる。
連載
|経済を見る眼|社会保障改革を通じた財政再建/柳川範之
|この人に聞く|畑中好彦 / アステラス製薬社長|再生医療で次のジャンプ
|少数異見|ハノイにチャイナタウンがない理由
|知の技法|どのような有識者の見解を信頼するか/佐藤 優
|中国動態|ASEANとの紛争は経済力で抑え込めるか/小原凡司
|グローバル・アイ|ミンスク合意はウクライナを救えるか/ユーリヤ・ティモシェンコ
|フォーカス政治|対立軸は集団的自衛権、歴史認識、格差/星 浩
|株式観測|年後半には日経平均2万円も/藤戸則弘
|為替観測|米政府当局のドル高牽制に注意/佐々木 融
|価格を読む|マンション賃料|賃料上昇物件は限られる
|マクロウォッチ|官製ベアには限界 新たな春闘の枠組みが必要
|ブックス&トレンズ|『宿命の子 笹川一族の神話』を書いた髙山文彦氏に聞く ほか
|Readers & Editors|読者の手紙、編集部から
|生涯現役の人生学|シルバー大学の楽しみ/童門冬二
PR
ビジネスアスペクト:横河システム建築/地方の産業をシステム建築で支えるyess建築
モーニングスター:15年間、理念は変わらず「投資家主権の確立」
広告特集:地方が日本と企業を強くする。
京王電鉄:「自然災害に強い鉄道を目指して」