週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2015年3月28日号
2015年3月23日 発売
定価 703円(税込)
JAN:4910201340354

絶好調企業の秘密

円安やアベノミクスによる国内景気回復もあり、上場企業の今2015年3月期決算は最高益更新組が続出する見通しだ。実力で最高益を更新する絶好調企業にスポットを当て、その強さに迫った。

試し読み

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.78

第1特集
絶好調企業の秘密


海外で稼げる力

[富士重工業] 米国でSUV大ヒット。利益率はトヨタを超えた

[ピジョン] 中国ママさんから絶大な信頼を獲得

[アシックス] 欧米市場ついに攻略。ランナーが指名買い

[カシオ計算機] 再び世界で巻き起こすGショックブーム

浮き沈み激しいスマホゲーム業界 ミクシィとガンホー、次の一手

 

技術力で利益創出

[ファナック、安川電機、不二越など] ロボット需要が爆発。日本勢が中国攻める

[マニー] 手術針など高シェア。栃木が誇る国際企業

[クラレ] 世界初の高機能材を生み出すニッチ化学

[ミネベア] 「研究力+生産力」が勝利への方程式

パナソニック、ソニー 業績回復の“差”はなぜか

 

顧客をがっちりつかむ

[ヤオコー] 来店客が増え続ける最強の食品スーパー

[ジュピターショップチャンネル] 女性客を魅了するTV通販の巨人

[キーエンス] 驚異の高収益生む工場向けコンサル力

[ステップ] 断トツの合格実績で神奈川を制圧

[三菱鉛筆] 成熟の文具で稼ぐ商品展開の“極意”

INTERVIEW│ 三品和広/神戸大学教授 「優勝劣敗は進んでいる」

 

独創的なビジネスモデル

[大和ハウス工業] 住宅メーカーの枠超え、事業の多角化進める

[クックパッド] 料理レシピの蓄積で有料会員の増加続く

[エムスリー] 業界の常識変えた医療情報サイト

[クリエイト・レストランツHD] 三菱商社マンが作った外食企業

[セブン銀行] コンビニATMで生活のインフラに

企業業績の改善鮮明に。景気も回復に向かうか 菊地秀朗/日本総研 研究員

 

P.22 核心リポート

海を渡るiPhone 知られざる中古の実態

ラオックスが大規模増資 全国へ怒濤出店の賭け

北陸新幹線が開業 うごめく“次”への思惑

DeNA選んだ任天堂 スマホ弱者連合の船出

 

P.30 ニュース最前線

建築│東洋ゴムがデータ偽装 なぜ不正を繰り返す

IT│株高でユニコーン急増 バブル崩壊懸念も

アジア│中国主導のインフラ銀行 欧州勢参加、日本と分断

 

P.36 三人三談

あの人がいれば

あなたにとって「忘れられない1人」は誰ですか?

「高坂正堯さん」 田原総一朗/ジャーナリスト

「渡辺淳一さん」 前田新造/資生堂相談役

「高倉健さん」 横尾忠則/美術家

 

P.44 深層リポート

シャープ重大局面再び

危機脱出からわずか1年半でまた経営難に陥ったシャープ。取引行もいらだちを隠せない。

INTERVIEW|郭台銘/鴻海精密工業 董事長
「シャープよ、銀行よ! 私と話をしよう」

 

P.56 巻頭特集

これはバブルか本物か
株価爆上げ 2万円

日経平均2万円の大台回復に向けて期待が高まる株式市場。今後の株高の行方を占う。

 

P.66 特別企画

『会社四季報』最新予想で“お宝”発掘
有望銘柄ランキング300 2015年度

 

株主還元&ROE上昇期待ランキング100

最高益更新率ランキング50

営業増益率ランキング50

好業績&低PERランキング50

好業績&高配当利回りランキング50

 

連載

|経済を見る眼|介護離職から見えてくるもの/太田聰一

|この人に聞く|山内雅喜 / ヤマトホールディングス次期社長|郵政民営化

|少数異見|選挙権18歳化を嚆矢に老人民主主義葬る改革を

|知の技法|信頼できる専門家をどう見分けるか(2)/佐藤 優

|中国動態|春節「爆買い」ブーム、再現に不可欠な情報発信/陳 言

|グローバル・アイ|株価上昇と金利低下が世界同時発生する謎/ケネス・ロゴフ

|フォーカス政治|安倍首相の価値観とは? 言動と実践に距離/山口二郎

|株式観測|緩やかな円安インフレは非製造業にもポジティブ/伊藤高志

|為替観測|ドル相場は安定 リスクオンの円安に/亀岡裕次

|価格を読む|大人の音楽教室| 他の習い事との競争で料金は固定化も

|マクロウォッチ|欧州の量的緩和に勝算は?

|ゴルフざんまい|アマチュアの夢かなうルール適合外品/三田村昌鳳

|ブックス&トレンズ|『イスラーム 生と死と聖戦』を書いた中田 考氏に聞く

|Readers & Editors|読者の手紙、編集部から

|生涯現役の人生学|耳が聞こえなくなっても/童門冬二

 

PR
ビジネスアスペクト:菱電商事/GSP宣言 菱電商事の最適解を導き出す提案力と調達力
インタラクション:明海大学 不動産学部 日本賃貸住宅管理協会
指定都市市長会
JR東海:動き続けるビジネスパーソンこそ「EX予約」&「プラスEX」な理由
リクルートキャリア:ローソン・玉塚元一×縄文アソシエイツ・古田英明対談
BRIDGE:オムロン
ビジネスコア:トヨタ自動車/トヨタ流「自然と地域との共生」
広告特集:チャンスを引き寄せる海外出張の“新常識”
CTC cloudageフォーラム

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号
  • 11/4(火) 週刊東洋経済 2025年11月8日号