
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P42
[Part1] 大解剖!ニッポンの働き方
すべての問題の根っこは日本型雇用慣行にあった!
その俗説、違います!
長時間労働・ブラック企業… あの難題の裏にある日本型雇用システム
【図解】こんなに違う! 日本と海外の働き方
「部下なし管理職」の生き残り法 麻野 進/人事コンサルタント
日本の解雇規制は本当に厳しいのか 安藤至大/日本大学准教授
なるほど! 解雇判例集 岡芹健夫/弁護士資
新卒時に採用されないと永遠に非正規なのか? 海老原嗣生/ジャーナリスト
正社員と労組はリベラル政党の芽を摘んだ
[Part2] 大揺れ!ニッポンの賃金制度
成果主義が総崩れしたワケ 遠藤公嗣/明治大学教授
海外のジョブ型雇用システムの仕組みを全公開
ブラック企業の特徴は、日本型と欧米型の混用にあり
電機業界に見る人事改革のうねり
(アジア給与データ18職務 全比較)
有名企業の人事評価と社風 渡邉正裕/My News Japan編集長
[Part3] 大論争!ニッポンの労働時間
誤解だらけの「残業代ゼロ法案」
INTERVIEW│「『残業代ゼロ』と考えるのは間違い」 大内伸哉/神戸大学教授
「多様な働き方を導入しないと競争に負ける」 橘 フクシマ 咲江/経済同友会 前副代表幹事
ドキュメント物流業界 いまここにある「残業代未払い」 刈谷大輔/ジャーナリスト
有給取得・残業時間ランキング101社
P.16 核心リポート
カード統計“水増し”はなぜ続いてきたのか
シャープ新中計に懸念 米アップルとすきま風
自民党・村上誠一郎議員に聞く 「安保法案に断固反対」
ファナック社長激白 「秘密主義じゃない」
C型肝炎に特効薬 価格は1錠6万円超
橋下市長が引退宣言 「都構想」敗北の余韻
P.26 ニュース最前線
化粧品│ファンケルが大胆投資 創業者「続投」に賭ける
銀行│独り勝ち三菱UFJ 純益1兆円後のハードル
エネルギー│原発頼みを抜け出せぬ 電力各社で続く苦境
P.34 巻頭特集
老舗出版社とIT旗手との衝撃の経営統合から半年。理想と現実の狭間で揺れる新会社の実像。
出版事業は不良資産なのか
INTERVIEW│佐藤辰男/KADOKAWA・DWANGO社長
P.90 ひと烈風録
うつはできる社長の証し 泣き笑い 町工場日本一
連載
|経済を見る眼|高齢男性の孤立と幸福度/阿部 彩
|この人に聞く|村上英三 / 川崎汽船社長|大赤字の淵から体質転換
|少数異見|エセ正論に要注意 世代間不公平の本質
|知の技法・出世の作法|信頼できる記者をメディアでどう探すか(5)/佐藤 優
|中国動態|中ロが地中海で共同演習 対米牽制で利害が一致/小原凡司
|グローバル・アイ|平等と平和の幻想としての1945年の終わり/イアン・ブルマ
|フォーカス政治|大阪都構想が否決 橋下退場と維新漂流の行方/塩田 潮
|株式観測|「四つのくちばし」はどのように調整されるのか/重見吉徳
|為替観測|世界的な景況感の減速 製造業指数は持ち直すか/門田真一郎
|価格を読む|DRAM|スマホ向け鈍化で下落
|マクロウォッチ|財政健全化へ、具体的な歳出削減案を示せるのか?
|ブックス&トレンズ|『それでもボクは会議で闘う』を書いた周防正行氏に聞く
|ゴルフざんまい|現代ゴルフは球打ちよりもまず基礎体力/青木 功
|Readers & Editors|読者の手紙、編集部から
|生涯現役の人生学|たった一人の桜桃忌/童門冬二
PR
ビジネスアスペクト:プルデンシャル生命保険/いまこそ考えたい生命保険の請求対応と担当者の重要性
BRIDGE:ルンドベック・ジャパン
BRIDGE:第一生命保険
特別企画:採用・就職戦線本番! 学生が選ぶ「2016就職ブランドランキング300」