週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2015年7月4日号
2015年6月29日 発売
定価 703円(税込)
JAN:4910201310753

今こそ日本株

息の長い上昇相場になっている日本株。この相場には今からでも参加できる。もっとも、株式投資で肝心なのは銘柄選び。そこで勝ち組と呼ばれる投資家たちの戦略に学ぼう。また、有望株を一挙紹介する。

試し読み

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

P.48

第1特集
今こそ日本株


[総論] ITバブル時高値超え! 買われる株の基準が変わった

 

勝ち組投資家、かく戦えり!

個人編
先読みで仕込む 成長株&含み資産株
超高速自動売買のクセを読め! デイトレーダーのスゴ技
カリスマ投資家インタビュー「 トヨタじゃ一財産築けない」

プロ編
バブルも見据える 狙い目は中小型株 株高継続に異論なし

[I Like Japan!] 外国人投資家はまだまだ買う

【図解】 金利との関係で読み解く! 上昇相場の賞味期限

成長の「種」は中計にあり! 中期目標から真の実力株を見極める

に買われる銘柄に乗れ!

旬のテーマでプロが選ぶ 上昇期待株
業績上方修正の多い企業

グローバルスタンダードの王道/これからが本番のインバウンド需要/東証マザーズの成長銘柄を狙え

[巨大投資家GPIF] 変わる「クジラ買い」の中身

割高だが「元本保証」 トヨタの新型株はどうお得?

 

高成長&割安株 ランキング400

[業績上振れ期待株100] [急成長&割安株100] [好配当株100] [低PER株50] [低PBR株50]

 

大胆予想! JPX400入れ替え銘柄

丸ごとチェック! 高ROE500銘柄

 

P.18 核心リポート

トヨタ現役役員「逮捕」 紅一点の人事に激震

ドコモ抜いたKDDI 「au経済圏」で囲い込み

苦戦するフジテレビ 番組と人材に課題あり

頻発する労基法違反 塾バイトの“黒い実態”

現代版“姥捨て山”か 高齢者地方移住の奇策

 

P.32 シリーズあの時

89歳 ライフ創業者が語り尽くす流通70年史
俺たちがニッポンでスーパーを作った

ダイエーの中内功やイトーヨーカ堂の伊藤雅俊らと同時期にスーパーを立ち上げたのが清水信次である。
今年89歳を迎えた流通業界の重鎮が語る「スーパーの時代」。

 

P.44 特別対談

日韓和解に向けた徹底対談
慰安婦問題
右も左も大間違い

日韓両国は関係改善に向けて踏み出した。
だが、長年の懸案である従軍慰安婦問題をめぐる議論は平行線のまま。
左右の論客に徹底的に討論してもらった。

漫画家/小林よしのり vs. ジャーナリスト・編集者/松竹伸幸

 

P.38 ひと烈風録

下田佳史
あさひ 社長

熱血2代目は商品バカ
「自転車に高付加価値を」

 

連載

|経済を見る眼|独立社外取締役よ、心せよ/三品和広

|この人に聞く|押味至一/鹿島社長 | 職人の多能工化を進める

|少数異見|安保論議で露呈した我が選良たちの幼児性

|知の技法|職場などで役に立つ「中期分析」の方法(3)/佐藤 優

|中国動態|尖閣周辺での優位を狙い新基地を建設する中国/小原凡司

|グローバル・アイ|食品メーカー大手から健康な体を取り戻せ/ケネス・ロゴフ

|フォーカス政治|自ら招いた安保論議の混沌 安倍首相の真意を探る/塩田 潮

|株式観測|経済は長期停滞の一方、投資家はますます短期決戦に/重見吉徳

|為替観測|必然的だった黒田総裁の発言 ドル高円安に変調の兆し/高島 修

|価格を読む|バター|酪農家の保護政策で品薄、価格上昇が続く

|マクロウォッチ|投信純資産100兆円超 「貯蓄から投資へ」は定着?

|ブックス&トレンズ|『しんがりの思想』を書いた 鷲田清一氏に聞く ほか

|Readers & Editors|読者の手紙、編集部から

|生涯現役の人生学|3人の藤井さん/童門冬二

 

PR
ビジネスアスペクト:立命館大学/知の越境に架橋する立命館大学産業社会学部 新たな学問領域を切り拓く壮大な挑戦
インタラクション:大黒屋
マスターカード:成長を支える新法人カード
広告特集:腕時計はスタイルを引き締める!2015年の新作腕時計。
The Vision:JSR

今後の発売スケジュール

  • 10/20(月) 週刊東洋経済 2025年10月25日号