『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.30
図解│どん底からはい上がった トヨタと豊田社長の2500日
本誌独占インタビュー
こんなこと、5年前は絶対言わないよ(笑) トヨタ自動車 社長/豊田章男
「章男社長」誕生までの53年
INTERVIEW|入社直後の先輩に直撃 「僕は章男さんのファンだった」
INTERVIEW|伝説の技術者が語る トヨタと豊田章男の課題
COLUMN│トヨタ生産方式を築いた立役者たち
5つのキーワードで読み解く章男流経営
[共感共鳴] [30年目線] [同盟は草食系] [三河・日本・世界] [脱・“豊田”依存]
INTERVIEW|業界ウォッチャーに問う 今のトヨタ、イケてますか?
章男社長が教えを請う理由 年輪経営の師匠は“寒天の父”
1000万台時代の組織大改正
図解|カンパニー制で「もっといいクルマ」を目指す
経団連・「豊田会長」の現実味
社長が強烈に意識する トヨタ80年の歴史
COLUMN│豊田綱領の神髄
P.18 核心リポート
人権に揺れる石炭火力 インドネシアの視界不良
新規参入と撤退が混在 LINE再成長のリアル
消えぬ消費増税延期論 財政再建公約は反故に?
製錬大手が阿鼻叫喚 非鉄市況に光は差すか
三菱、三井が赤字に沈む 商社の資源戦略に暗雲
あえて三菱商事を招く 玉塚ローソンの焦り
P.74 深層リポート
ビットコインを筆頭とする仮想通貨がまた脚光を浴びている。吸い寄せられる企業と人、そしてリアルマネー。
P.80 深層リポート
宅配で長年リードしてきた巨大流通グループ「生協」。ネットスーパーやアマゾンなど競合が台頭する中、新たな攻勢に出ている。
「週1配達こそ最適効率」 嶋田裕之/日本生活協同組合連合会 代表理事専務
P.86 深層リポート
大型薬の特許切れから認知症薬で大逆転へ。この先10年が、独特の企業理念と歩む製薬企業の正念場となる。
P.102 深層リポート
昨年11月25日の強制調査からちょうど4カ月後の3月25日に「第三者報告書」が提出された。第三者委員会の結論はSESCの令状と真っ向から対立するものだった――。
連載
|経済を見る眼|「長期停滞論争」を読み解く/早川英男
|この人に聞く|谷 真 / すかいらーく社長|低価格メニューを拡充 ガストの業態転換も加速
|少数異見|「ドイツ合衆国」と「1億総活躍社会」 頑張れ!メルケル
|【新連載】 星 浩のニュース戦記|政治記者からキャスター1年生へ
|知の技法|数学的論理を会社で実践する/佐藤 優
|中国動態|リストラの嵐に備える「習近平モデル」とは/富坂 聰
|グローバル・アイ|ロシアとウクライナ間で膠着状態の和平プロセス/カール・ビルト ほか
|フォーカス政治|早くも分裂の予感 民進党、前途多難の船出/千田景明
|株式観測|金融政策に限界論噴出 一段の浮揚は財政出動で/濱崎 優
|為替観測|4月円高が近年増加 年末には1ドル=103円も/佐々木 融
|投資の視点|乖離率|『四季報』が強気な銘柄 内需系が上位を独占
|マクロウォッチ|もはや暴走が止まらない? 日銀「5分で読める」の怪
|ブックス&トレンズ|『IoTとは何か』を書いた坂村 健氏に聞く ほか
|Readers & Editors|読者の手紙、編集部から
|生涯現役の人生学|“あづち”は“あゆち”か/童門冬二
PR
ビジネスアスペクト:東京トルネード/劣化したマンションの排水管を東京トルネードがよみがえらせる
BRIDGE:スリーエム ジャパン
広告特集:すべてのビジネスパーソンに必須の英語力の鍛え方